テガニっき 

テガニっき 令和6年度

2年生 算数「長いものの長さのたんい」

 算数の学習で、「長いものの長さの単位」について学びました。今回は、学校の中にある「だいたい1mくらいのもの」を探し、ものさしを使って実際に測ってみました。測る前に長さを予想し、「本当に1mくらいかな?」と考えながら活動しました。

  

 この学習を通して、長さの見当をつける力を養い、1mものさしを使って正しく測ることができるようになりました。日常生活の中でも「この長さはどれくらいかな?」と考えながら、さまざまなものの長さに興味をもってくれると嬉しいです。

5年生「入学説明会・感謝の会にむけて」

今日から、入学説明会と感謝の会の準備が始まりました。

まずは、入学説明会です。当日は、新1年生と一緒に過ごします。

リーダーが事前に考えてきたゴールや当日の動きを確認しました。

話す内容を考え、必ず伝えたいことを紙に書いて貼っておき

みんなにしっかりと伝えることができました。

次は、感謝の会です。

リーダーを中心に練習日程や発表内容を決めました。
6年生に喜んでほしいとみんなで意見を出し合いながら、考えました。

自分の分担も決め、タブレットを使って台本を作りました。

どちらのリーダーも事前に確認したり、考えをまとめたりしてからクラスに伝えています。

前回の山ゆりマラソンリーダーから教わったことをいかしています。
お互いのいいところを認め、よいところを吸収しています。

どんどん成長する5年生です。

 

 

4年 総合&図工「ポイ捨て0 呼びかけポスター」

3学期になり、総合的な学習の時間では、「ポイ捨て0」を地域に呼びかけるためのポスターを作っています。

2学期に、グラフィックデザイナーのもぐみさんに教わったことを生かして、伝える相手を明確にしたポスターを作っています。

今日は、画用紙に文字を書きました。

パソコンで印刷した手本の文字を、裏から鉛筆で塗りつぶします。

その用紙をポスターの画用紙に重ね、文字を鉛筆でなぞると、写し出されます。

子どもたちからは、「おーーー!すごい!」という声が!!

完成が楽しみです。

5、6年生「やまゆりマラソン」

このメンバーでやまゆりマラソン大会をやるのも最後。どの子も自分の自己ベストタイムや自己最高順位を目指して一生懸命走り切ることができました。

お互いにベストを尽くして走り合った後はみんなで仲良く輪になって給食を食べました。

残り約2カ月で6年生は卒業,5年生は最高学年へ。今後も共に学習していく中でさらに絆を深めてもらいたいです。

3,4年生 「山ゆりマラソン大会」

 本日は今年度2回目の山ゆりマラソン大会でした。

 1回目より「よい順位で」「よいタイムで」「歩かないで」とそれぞれが目標を立てて最後まで諦めずに走りました。

 うれしい結果になった人も悔しい結果になった人もいましたが,最後はみな笑顔で終わることができました。山ゆりマラソン大会はこれで終わりですが,まだまだ山ゆりタイムは続きます。

 山ゆりマラソンカードの「フルマラソン」「100kmマラソン」をクリアできる人が1人でも多くなるよう,頑張っていきましょう。