テガニっき 

テガニっき 令和6年度

4年生 学級活動「イベント(誕生日会)&レク」

今日は、学級活動の時間に、イベント係とレク係が企画した遊びをしました。

まずは、「フルーツバスケット」です。

いろいろなお題があり、とても楽しそうでした。

最後に座れなかった人は、「動物のものまね」の罰ゲーム!

しかし、一人だけものまねして終わると楽しくないため、その子がやったものまねを、みんなでやることに!」「ガオー!!!」とライオンの真似を、みんなでしていました。

次は、「絵しりとり」です。

2分間で、どれだけつなげるか!!最高記録は・・・

「コマ→枕→ラッパ→パンツ→爪→目→迷路→ローストビーフ」の8こでした!

イベント係の最後は、誕生日の友だちに手紙をプレゼントしました。

その後は、レク係さんでした。

レク係さんは、英語の学習で使ったクイズアプリ「kahoot」を使って遊びました。

自分でも作れることを知ると、今日のためにクイズを使ってきました。すごいです!! 

友だちはとても楽しんでいましたが、上手くいかないところもあったそうで、おそらく次回に向けてさらに良い物を作ってくるのだと思います。楽しみにしています。

 

お楽しみ会 クリスマスver.(3年生)

 学期末の今日は,3年生のみんなが楽しみにしていた「お楽しみ会」を行いました。

 「授業の時間は授業をするから,みんながそれぞれ計画して進めてください。」と11月の終わりに声をかけたら,その日から休み時間にそれぞれ集まって準備を始めていました。

 今日行ったレクの内容は,箱の中身を当てる「ミステリーボックス」,景品に向かって手裏剣を当てに行く「的当て」,係が作ったひこうきを飛ばし合う「紙ひこうき大会」,最後に「アメリカンドッジボール」を行いました。

 それぞれ係に分かれて用具や景品の準備からよくがんばっていました。あまりにも楽しすぎて,45分で計画していた時間が大幅に伸びてしまいました。。。

 お楽しみ会の目標として,「みんなが楽しくできる」「自分たちで計画をして成功させる」「話し合って,協力して進める」の3つを設定しました。残念ながら当日1人欠席してしまいましたが,その目標は子どもたちは意識して過ごしていました。また,3学期も楽しく取り組めると良いです。

 

 

・準備の様子

 

   

   

・楽しく取り組むことができたようです。

5年生「2学期も残り1日」

2学期も残り1日となりました。

図書の時間に宮沢賢治とオノマトペについて話を聞きました。
みんなが知らない宮沢賢治についての紹介

どのオノマトペがどの本に登場したのかをクイズ形式で考えました。

 

外国語は、2学期の学習のまとめとしてカードを使って会話をしました。
今までたくさん練習したので、スムーズです。

お世話になった先生にも、しっかりとあいさつができました。

 

ばらっぱまんじゅう作りをしたことをきっかけに、

「手賀の名物」を紹介するために模造紙にまとめました。
初めての模造紙での作成です。調べたことを手書き・タブレットを使ってまとめました。

昇降口に掲示していますので、ぜひご覧ください!!

1年生 「おはなしどうぶつえんをつくろう」「松ぼっくりのツリー完成!」

2学期も残り1週間。

今週も1年生はいろいろな活動に取り組んでいます。

 

国語では、「おはなしどうぶつえんをつくろう」という学習をしました。

先週、図書室で動物が出てくるお話の本を探して、紹介カードを書きました。

今週は、紹介カードを持ち寄って、動物園をつくります。

 

動物ごとにカードを分けて、エリアを決めて貼っていきます。

看板やベンチなどもつくって、素敵な動物園ができました!

みんなで作った「おはなしどうぶつえん」を見て、友だちが読んだ本をたくさん読みました。

自分では選ばない本にも出会えたと思います。

 

先週色塗りをした松ぼっくりツリーの仕上げをしました。

 

ペットボトルキャップにマスキングテープやモールを巻いて土台を作ります。

グルーガンを使ってキャップと松ぼっくりをくっつけて完成です。

初めてグルーガンを使いましたが、やけどをしないで作ることができました。

 

色とりどりのツリーです。

お家に飾ってくださいね。

5・6年生「ばらっぱまんじゅう」

今日は『あやめ会』の方々とばっらっぱまんじゅう作りをしました。

あやめ会の方々にわかりやすく作り方を教えてもらい,一つ一つ丁寧に作ることができました。

出来上がりまで15分間蒸している間も食べる用意をしたり,片付けをしたりと次のことを考えて活動することができました。

出来上がったばらっぱまんじゅうをあやめ会の方々とおいしくいただきました。食べ始めるとみんな自然と笑顔になり,会話もはずみました。

最後はしっかりお礼をして笑顔でお別れしました。

1年生 生活「昔遊び」

月曜日に幼稚園交流会を終えた1年生。

生活科では新しい学習に入りました。

 

今週は、昔遊びをいろいろ体験しました。

外では、凧揚げ、羽根つき、竹とんぼで遊びました。

凧揚げは、自分たちで作ったオリジナル凧です。

  

 

 

教室では、コマやけん玉で遊んでいます。

コマは手で回したり、ベーゴマに挑戦したり...

 

 

遊んでいたら自分のコマが欲しくなったので、3Dプリンターを使って作ることにしました。

「作ってみよう!」というアプリでデザインします。

 

 

どんなコマができるのか、楽しみですね。

 

2年生 生活科「町たんけん」

 今日は、グループに分かれて「町たんけん」に出かけました。

 前回はクラス全員で一緒に行きましたが、今回はそれぞれのグループが違う場所を訪れ、町の新しい発見を楽しみました。施設を見たり、施設の人にお話を聞いたりする中で、子どもたちは「自分たちの町ってすてきだね!」と笑顔いっぱいでした。

     

    

     

     

     

     

     

     

 

 探検の後は、グループごとに見つけたことを発表し合う予定です。自分の住んでいる町をもっと好きになる1日となりました。

 

4年生 総合「ポイキル0プロジェクト」

今日は、第4回目の地域のゴミ拾いに行きました。

これまでと違うのは、今回は地域の方と一緒に行きました。

急なお願いにもかかわらず、16名の方が参加してくださいました。

子どもたちは、「10人集まったら、すごいね」と言っていたので、びっくりしていました。

今回は、2つのコースに分かれて活動しました。

1つは、学校から手賀の県道沿いコース、

もう1つは、学校から布瀬の県道沿いコースです。

 

子どもたちの今日の活動の目的は、ごみ拾いだけではありません。

地域の方と積極的に会話をし、交流を深めることです。なぜなら、地域の方とつながることは、今後、そして来年度以降も、学習において大切なことだからです。

そのため、子どもたちから「名札を作ろう」という案が出ました。名前を覚えることは、とても大切なことですね。

いざ、ごみ拾いへ

安全面を考え、子どもたちでは行くことのできなかった場所も、今回は地域の方が行ってくださり、たくさんのごみが集まりました。

「この地域、こんなにもごみが多いの・・・」という声もありました。子どもたちの活動が、地域の方の「気づき」にもつながっていました。「次やるならば・・・」と、次回への前向きな言葉もいただきました。

子どもたちのふりかえりには、「地域の方とたくさん話ができた」「人が多いと、やはり違う」「また地域の方々と交流をしたい」という、ごみに対する意見以外にも、地域の方々との感想を書く子が多かったです。

来週は、今回も参加してくださったグラフィックデザイナーの方に、ポスター作りのポイントを教わります。子どもたちは、とても楽しみにしています。

6年生 「書き初め練習」

今日は書き初め練習をしました。

今年も綾部先生にご指導していただきました。6年生の課題は「初春の風」です。

書くポイントを丁寧に教えていただき,ポイントを意識して取り組みました。

清書を終えると綾部先生から一人ひとり助言をいただいたり,お互いに見合ったりして次の書き初め練習への課題を見い出したり,意欲を高めたりすることができました。

学期末で忙しい日々が続きますが,体調管理を怠らず頑張っていきたいと思います。

来週はあやめ会の方々と「ばらっぱまんじゅうづくり」です。

3年生 「書き初め練習」

本日から「書き初め練習」が始まりました!

3年生は今年度初めての書き初め,緊張しながらも真剣に書いていました。

今年の課題は「手まり」です。漢字とひらがなのバランスを考えながら練習しました。

1月の書き初め大会に向けて,上達できるようこれからもがんばります!

 

 

5年生「書き初め練習」

今日から書き初め練習がはじまりました。

5年生は、「新しい年」を書きます。

今日は、綾部先生から書き方を教えていただきました。

そして、拡大した文字を見ながら自分たちでポイントを探しました。
空ける部分をアップルパイ・コッペパン・フランスパンくらい!と覚えやすくアレンジしていました。

そして、自分で練習をします。

たくさん書いて、上手になってください!!

1,2年生 「幼稚園との交流会」

今日は、手賀の丘幼稚園の年長さんを招待して、交流会を行いました。

 

10月中旬に実行委員が発足してから1ヶ月半、手賀西小学校の1,2年生と協力しながら準備を進めてきました。

実行委員中心に「はじめの会」を行いました。

セリフをしっかり覚えて、大きな声で言うことができました。

 

いよいよ、お店屋さんスタートです!

1年生の教室の様子です。

 

 

 

2年生の教室の様子です。

 

 

 

最後にみんなで集まって、終わりの会です。

 

ゲームを考え、招待状やスタンプラリーカードを作り、お金を用意し、みんなで試行錯誤しながらお店を作ってきました。年長さんに喜んでもらえて、1,2年生もとても嬉しそうでした。

この活動で学んだことを次の学習にもいかしてほしいと思います。

 

5年生「ご飯とみそ汁」

今日は、ご飯とみそ汁の調理実習です。

ご飯は、ガラス鍋を使って炊く様子を観察しました。

吸水あり・吸水なしの2種類を用意しました。味の違いを比べることにしました。

みそ汁は、こんぶ・にぼし・かつおぶしの3種類から、だしを選びました。
実も栄養バランスがよくなるように、自分で考えました。
じゃがいも・ねぎ・わかめ

ごま・玉ねぎ・わかめ

かまぼこ・わかめ・ほうれん草

豆腐・わかめ

ねぎ・豆腐・わかめ

自分で材料を切って準備します。効率よく調理できるように、進めます。

家庭科室にだしのにおいが広がりました。それぞれのだしのにおいをかいで、ちがいを感じていました。

美味しそうなご飯とみそ汁が完成しました。

とても美味しくできて、みんな笑顔です。

後片付けもテキパキとやっていました。
これで、主食も汁物も自分で調理できるようになりました!

ぜひ、お家でも作ってみてください。

5年生「ふりこの性質」

理科で新しい学習がはじまりました。ビー玉と紐を使って、ふりこを作りました。

まずは、校歌に合わせてふりこを振ります・

どうやったら、リズムに合わせて振ることができるのかよく考えていました。

次に、紐の長さやビー玉の大きさを変えてみました。

いろいろ試してみて、ふりこがどんなものなのか考えました。
紐の長さとビー玉の大きさがふりこの速さに関係してそうと気づきました。
次回は、自分たちの予想があっているのか実験して検証します。

 

3年生 ばらっぱまんじゅうづくり

本日は地域の「あやめ会」の方をお呼びして,ばらっぱまんじゅうづくりをしました。

生地をこねたり,餡を入れ込んだりと,あやめ会の方に作り方を教わりながら,楽しく作ることができました。

蒸した後のおまんじゅうが,想像以上に膨らんでいるのを見て驚いている様子の子もいました。

あやめ会の皆様,ありがとうございました。

  

  

  

1年生 はじめての3Dプリンター作品

今年度お借りしている3Dプリンターを使って、オリジナルプレートを作りました。

 

「作ってみよう!」というアプリを使って、デザインを考えます。

1年生でも楽しく使うことができます。

3Dプリンターでプリントアウトしたプレートに色を塗って、完成です。

 

すてきな作品ができました。

大事に使ってくださいね。

 

2年生体育「ボール投げゲーム」

 今日は体育の時間に「ボール投げゲーム」を行いました。

 二つのチームに分かれ、積み上げられた段ボールをどれだけ早く崩せるかを競います。

チームごとに、自分たちがどの位置に立てば効率よく段ボールを崩せるかを相談し、試行錯誤を繰り返しました。その結果、どちらのチームも「同じ方向から投げた方が早い」という考えにたどり着き、最後にはその作戦を実践していました。

   

   

5年生「食べて元気に②」

今日は、自分の献立に五大栄養素と3つの食品グループが入っているのか調べました。
サイトを活用して、栄養が入っているか調べます。年齢・性別・運動量を入力して、自分の献立を確認しました。

あれ!?こんなに栄養が多いの!!

タンパク質も炭水化物も多い!

ビタミンはとれている

自分の献立は、栄養を摂りすぎることに気づきました。
次に、給食の栄養を確認しました。そうすると、摂りすぎることなくバランスがいいと気づきました。
自分の考えた献立と給食のちがいを考えました。量がちがう。主食・汁物・主菜がある。バランスがいい。などでてきました。
そこから、自分の献立を見直しました。

たんぱく質が多いから、たまごを減らそう。と学習したことを生かしていました。

元気・健康になる献立が少しずつ変化してきました。

 

4年生 総合「ポイ・キル0プロジェクト」

今日は、総合の学習で「地域のみなさんとごみ拾い」グループが、手賀構造センターに行き、手賀地域の方々にお願いをしにいきました。

まずは、一緒に体操をしました。30秒ストレッチです。

子どもたちは緊張していたので、お願いをする前に、少し気持ちがほぐれました。

 

さあ!いざ、みなさんの前でお願いする時間になりました。

自分たちで準備したことを、自分たちの言葉で伝える。これが大切です。

急なお願いでしたので、人は集まらないかも・・・と心配していましたが、予想以上に「参加できる」と手をあげてくださいました。

「その曜日は予定があるけど・・・少しだけなら。」という方もいました。子どもたちの思いが伝わったのだと思います。嬉しいです。

帰り道の子どもたちは、とても良い表情をしていました。

「丁寧な言葉を使うのは、大切だ」ということも、改めて学びました。

その勢いで、帰り道の商店にもチラシをはるお願いをしました。

 

12月5日!まず晴れることを祈っています。

2年生 生活科「町たんけん(布瀬地区)」

 2年生は、町たんけんで布瀬地区に行きました。

布瀬地区には工場が多い、畑や田んぼがたくさんあるなど、手賀・片山地区との違いを見つけました。

 次回は、グループごとに「もっと知りたい・見てみたい」と思った場所に行きます。