|
文字
背景
行間
テガニっき 令和6年度
5年生「食べて元気に②」
今日は、自分の献立に五大栄養素と3つの食品グループが入っているのか調べました。
サイトを活用して、栄養が入っているか調べます。年齢・性別・運動量を入力して、自分の献立を確認しました。
あれ!?こんなに栄養が多いの!!
タンパク質も炭水化物も多い!
ビタミンはとれている
自分の献立は、栄養を摂りすぎることに気づきました。
次に、給食の栄養を確認しました。そうすると、摂りすぎることなくバランスがいいと気づきました。
自分の考えた献立と給食のちがいを考えました。量がちがう。主食・汁物・主菜がある。バランスがいい。などでてきました。
そこから、自分の献立を見直しました。
たんぱく質が多いから、たまごを減らそう。と学習したことを生かしていました。
元気・健康になる献立が少しずつ変化してきました。
4年生 総合「ポイ・キル0プロジェクト」
今日は、総合の学習で「地域のみなさんとごみ拾い」グループが、手賀構造センターに行き、手賀地域の方々にお願いをしにいきました。
まずは、一緒に体操をしました。30秒ストレッチです。
子どもたちは緊張していたので、お願いをする前に、少し気持ちがほぐれました。
さあ!いざ、みなさんの前でお願いする時間になりました。
自分たちで準備したことを、自分たちの言葉で伝える。これが大切です。
急なお願いでしたので、人は集まらないかも・・・と心配していましたが、予想以上に「参加できる」と手をあげてくださいました。
「その曜日は予定があるけど・・・少しだけなら。」という方もいました。子どもたちの思いが伝わったのだと思います。嬉しいです。
帰り道の子どもたちは、とても良い表情をしていました。
「丁寧な言葉を使うのは、大切だ」ということも、改めて学びました。
その勢いで、帰り道の商店にもチラシをはるお願いをしました。
12月5日!まず晴れることを祈っています。
2年生 生活科「町たんけん(布瀬地区)」
2年生は、町たんけんで布瀬地区に行きました。
布瀬地区には工場が多い、畑や田んぼがたくさんあるなど、手賀・片山地区との違いを見つけました。
次回は、グループごとに「もっと知りたい・見てみたい」と思った場所に行きます。
3年生 図画工作「トントンくぎ打ちコンコンビー玉」
現在図画工作の時間では,くぎ打ちの学習をしています。くぎを上手く打ちながら,ビー玉がどのように転がるか楽しみながら作成しています。だんだんと完成に近づいてきました。
今日はくぎ打ちを仕上げる人も,実際にビー玉を転がして動きを見て居る人もいました。最後は班の友達と連結して転がす予定です。完成が楽しみです。
56年生「校外学習に行ってきました」
56年生で校外学習で行ってきました。
今回は、我孫子駅に集合して電車で国会議事堂と国立科学博物館に行きました。
我孫子駅で出発の会です。臨機応変に周りを見て、コンパクトに並んでいます。
国会議事堂駅まで、マナーを守って過ごしました。
国会議事堂の見学は、ゆっくり見ることができました。
衆議院の本庄さとしさんにお会いしました。
国会について説明していただき、政治について学ぶことができました。
そして、本会議場・御休所・中央広間・都道府県の木などを見学しました。
お昼は、お家の方の美味しいお弁当です。
次に、国立科学博物館の見学です。
事前に班で計画をしていたので、スムーズに行動することができました。
日本館で歴史、地球館で科学と生物について学びました。
帰りの電車もマナー守って過ごせました。
実行委員から、臨機応変に対応できたことがよかったと話がありました。
56年生での最後の校外学習。素敵な思い出ができてよかったです。
1年生「はがきの書き方」
書写の学習の一環で、はがきの書き方を学習しました。
ポストに入れた手紙が、どのように相手に届くかを動画で学習します。
いろんな機械や工夫があることが分かりました。
通信面を書きます。
学校で頑張っていること、楽しかったことを伝える文を書きました。
トウモロコシ販売、一輪車の練習、漢字の勉強、マラソン…
頑張ってきたことを書くことができました。
かわいい絵も描きました。
最後に、宛名と自分の住所と名前を書いて、完成です。
狭い所に書きますが、頑張りました。
書いたはがきは、来週の水曜日に自分たちで投函しに行きます。
喜んでくれるといいな…と思います。
1,2年生 生活科「お店やさんにご招待」
12月に予定している幼稚園交流会で、手作りおもちゃを使ったお店を開店する1,2年生。
幼稚園の年長さんと交流する前に、来週1,2年生でお店をプレオープンします。
今日は、封筒に入れた模擬銭(1てが、5てが、10てが)を持って、普段お世話になっている先生方にプレオープンのお知らせをしに行きました。
「これは何?」
「お金が入っています。ゲームをやるときに必要です。当日持ってきてください。」
「どんなコーナーがあるの?」
「車を走らせるコーナーがあります。」
先生方からの質問に、上手に答えることができました。
プレオープンまであと少し。
準備を頑張っています!
4年 総合「ポイ・キル0プロジェクト」
収穫祭が終わり、4年生の総合は「ポイ・キル0プロジェクト」1本になりました。
子どもたちは、「地域の方とごみ拾いを計画する」、「ポスター作り」、「ポスターを設置する」3グループに分かれて活動しています。
今日は、「地域の方とごみ拾いを計画する」グループが、地域の方に相談をしました。
自分たちの思いを伝えると、とても良い活動だと褒めていただきました。
しかし、相談をしても、そのまま地域の方が何とかしてくれるわけではありません。自分たちで人を集めるための活動をしなければいけません。これが学習です!
来週の水曜日!子どもたちは、地域の方の前で、自分たちの思いを伝えて、協力者を集めます!頑張れ!4年生!!
3年生 音楽「クロックミュージック」
音楽の時間に「音楽づくり」をしています。『クロックミュージック』と呼ばれる教材でどの拍にどの楽器を演奏するかを考えています。演奏を考えたら,実際に聞いてみます。
「ちょっとギロが多いね。」
「ある部分の演奏が少ないから,もう少し足したいね。」
など,よりよい演奏になるように話し合いました。
本番はどんな演奏になるか楽しみですね。
5年生「食べて元気に」
今日は、バイキング形式で元気になる献立を考えました。
たくさんのメニューから、これも食べたい!これが苦手だから、これに変更する!などよく考えて選んでいます。
・和食洋食中華
・大食いだけれど元気がでるよ
・スタミナ定食
・いろんなサラダ大集合
・ My Original Menu と献立が完成しました。
そして、「食べる」について考えました。
なぜ?どんな?どうなる?そのほか・情報から付箋に書いて整理しました。
ここから、みんなの疑問を解決します。
次は、栄養についてです。
元気になる献立が、どう変わるのか楽しみです。
2年生 生活科「わたしの町はっけん」
本日、手賀・片山地区にはどんな施設、自然、歴史的建造物があるのかを見つけに行きました。
手賀駐在所、南蔵院、商店、旧手賀教会堂など色々な場所を見ることができました。
次回は、布瀬地区に探検に行きます。
4年生「ギコギコ トントン クリエイター」
のこぎりで切った板を素敵な色に変身させました。
前回は、筆を使って塗りました。
ちょんちょん・シューシュー・ぺたぺたなど塗るときの音を考えながら色をつけました。
今日は、もっと素敵な色に変身させました。
そのために、道具を使ってさらに工夫しました。
「この道具使うときれいな模様ができた!」「この道具を使ってみたい!」など
自分で選びながらもっと素敵な色に変身することができました。
もうすぐ、組み立てです。自分のお気に入りの作品になると思います。
1年生 生活科
先週の手賀西小学校とのオンライン会議の結果、1年生は「松ぼっくりけん玉」「どんぐりごま」「どんぐりめいろ」の3つのお店を出すことになりました。
おもちゃが完成したグループも出てきたので、お店の練習をしてみました。
実際にお客さんを前にしてみると、「なんて言ったらいいんだろう」「質問に答えるのが難しいな」と、困ったことが出てきました。
みんなで改善点を話し合ったところ、「年長さんができるルールにしよう」「看板が必要だね」「待ち時間を減らす工夫をしたい」「分かりやすい説明や絵をかこう」と、いろいろな案が出てきました。
年長さんに楽しんでもらえるように、頑張っています。
6年生「漢字でトランプ」
6年生で漢字トランプを作りました。
今回は、形成文字のつくりと音を表す部分を色分けしました。
みんなで、約50文字の漢字を準備しました。
スライドを活用して、作った漢字を記録し重ならないようにしました。
作ったトランプで神経衰弱とババ抜きしました。
神経衰弱では、めくったときに「あの漢字ができそう」「あれとあれがペアになる」など
予想しながら取り組めました。
ババ抜きは、2チームに分かれました。
自分の札で、どんな漢字ができるかよく考えていました。
遊び感覚で楽しく漢字を覚えることができました。
5年生「生活を支える物やお金」
家庭科の学習で、買い物4ヶ条を作りました。
はじめに、どんなときに・どのようになどの買い物での経験を出し合いました。
ここから、学習したいことを決めて授業を進めます。
買い方や選び方を学習しながら、考えを整理することが必要やどんな情報を見るといいかを考えました。
また、ネット通販のサイトも見て、気をつけるポイントなども発見しました。
今日は、都道府県が作成した買い物シュミレーションを使って、買い物を体験したり学習したことを確認したりしました。
自分でおつかいに行ったことがなくても、タブレットで体験することができて
とても嬉しそうでした。
ここから、自分の買い物4か条を見直しました。
変わったところ・そのままでいいところなど見比べたときに、考えをしっかり伝えることもできました。
収入と支出のバランスよく、買い物上手になってください!
4年生 国語「ショートショートの会」
本日の4年生
図書の時間に「ショートショートの会」を開きました。
国語の学習で書いたショートショートをみんなで読み、自分たちで考えた16個の賞に選出する会です。
*ショートショートとは、オリジナルの不思議な言葉を中心とした、オチのある短い物語です
賞には、「ショートショート大賞」や「校長先生賞」、「山田先生賞」、「爆賞」、「トイストーリー賞」などがあります。
校長先生や山田先生(図書館指導員)、柏市学校図書館コーディネーターの方も参加してくださり、みなさんからは、「面白い!」「素晴らしい!」と嬉しい言葉をいただきました。
もちろん、子どもたちからも「楽しい!」という声が聞こえました。しっかりとオチを考え、オチにつながるための物語も、よく考えられていました。
4年生の保護者のみなさん、ぜひ読んでみてください。
6年生「未来はどうなるAI出前授業」
今日はAI出前授業が行われました。AI(人工知能)についての基本的な知識を学び,その後自動判別を行うカメラを実際に使用してハサミやリモコンなど身近なものをAIがどのように判別するか体験しました。はじめは中々理解できない様子でしたが,講師の先生の話をよく聞いて理解するとカメラが判別した結果に驚いていました。
最後に生成AIを体験しました。条件を入力すると条件に合ったイラストを作成してくれるツールに子どもたちは興味津々の様子でした。入力した通りに生成される部分とそうでない部分はなぜなのかを考え、AIのよさや課題を考えることができました。
5年生「AIとのくらし~ディベート~」
今日は、国語のAIとのくらしでディベートをしました。
子どもたちは、AIの人工知能について調べて自分の考えをまとめました。
今回は、自動運転・ネコ型ウェイトレス・将棋ロボット・そうじロボット・家庭用ロボットを選びました。
本や公式サイトから情報収集をしました。根拠となる資料を集めAI講座でお世話になる中野さんに利点について発表をしました。スライドや本を使って説明しています。
自分でアンケートをとったり、わかりやすいように棒を使ったりしました。
友だちの考えをしっかり聞くこともできたので、問題点や疑問を聞いたりしました。
とっても緊張しながらもしっかりと準備してきたことを発表することができました。
1,2年生 手賀西小学校とオンライン会議
12月に地域の幼稚園の年長さんを招待し、交流会を計画しています。
人数が多い幼稚園なので、隣の手賀西小学校と協力して交流会を行います。
7日に第2回目の実行委員交流会を行いました。
1年生が、どんぐりや松ぼっくりを使った遊びを紹介しあいました。
どちらの学校でも楽しく遊ぶことができたおもちゃを、交流会でやることにしました。
2年生も、生活科で遊んだおもちゃについて話し合いました。
来週は、それぞれの学年でオンライン会議を行います。
楽しい交流会になるように、準備をしていきましょう。
5年生 収穫祭にむけて
来週の収穫祭にむけて、米作りの発表の練習をしました。
田植え・バケツ稲・稲刈り・社会の学習・まとめを分担して発表します。
ホワイトボードに写真を貼るのも、自分たちで行います。
しっかり流れを覚えて、スムーズに発表できるようにしていきたいと思います。
5年生の発表を楽しみにしていてください。