R2 酒西小日記

R2 酒西小日記

読み聞かせ~図書委員会~(第126号)

読み聞かせ~図書委員会~
 14日(水)ロング昼休みに、5年生の子ども司書5名と図書委員が、1,2年生に本の読み聞かせをしてくれました。「反応があったのでよかった。」と一生懸命練習した成果がでました。図書指導員の大石先生の話だと、新刊本の貸し出しは順調だそうです。「読書の秋」を満喫してください。

ミニビブリオバトル(第125号)

ミニビブリオバトル
 読書週間にちなみ、3年1組で「ミニビブリオバトル」が開催されました。これは、6年生の図書委員4名が、3年生に読んでもらいたい本を選び、その本の良いところ等をプレゼンテーションし、最後に3年生がどの本が読みたいかを決めるというものです。


↑左から佐々木さん「ざんねんな生き物」遊佐さん「こんどこそは名探偵」
 大羽さん「生き物のすみか」上村さん「ポコのタクシー」

 優勝は佐々木さんの「ざんねんな生き物」でした。「選ばれるとは思っていなかったので、うれしいです」と感想を言ってくれました。
 次回もお楽しみに

○○○ライス(第123号)

○○○ライス
 今日のメニューは、「ハヤシライス」でした。人気メニューの一つなので、もちろん残菜はほとんどなかったようです。
 
↑新しい友だちも増え、いつも笑顔が絶えないたんぽぽ学級の子どもたち 
←全員完食でした

令和2年度前期通知票(第122号)

令和2年度前期通知票
 令和2年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、6月からの登校になった関係で、連絡の通り「通知票」は10月と3月の2回とさせていただきました。今日は1回目(前期)の「通知票」を子どもたちに渡しました。

↑1年生は初めての「通知票」なので少し緊張気味でした

桜の木伐採(第121号)

桜の木伐採
 青葉台方面から入る東門から昇降口に向かう道には桜の木が20本ほど植えてあり、3月下旬から4月上旬にはきれいな花を咲かせていました。しかし、腐食がひどくなり、倒れる可能性があるということで、残念ながら先日伐採しました。西小の桜は、正門前だけとなりました。今後どうするかは検討したいと思います。
↑2020年4月の桜(学校休校中だったため、子どもたちは観られませんでした)
 
↑こんな感じになりました          ↑幹の太さは約50㎝もる木もありました

職員読み聞かせ(第120号)

職員読み聞かせ
 今年度初の読み聞かせが、西小職員により行われました。それも担任以外の私を含む9名です。皆さん少し緊張気味でしたが、子どもたちはとても真剣に聞き入っていました。
11月からは、読み聞かせボランテイアの方達が月1回来てくれます。お楽しみに!
 
↑6-2鈴木先生(教育実習生)        ↑6-1理科担当鈴木先生

↑5-1阿部校長               ↑4-2埋金養護教諭

↑4-1音楽専科増田先生            ↑3-1川北教頭
 
 
↑2-1事務担当齋藤先生            ↑1-1品川先生 
←たんぽぽ・佐々木先生         

やっぱりすごい(番外編)

やっぱりすごい
 今日の給食のメニューは、シナモントースト、チリコンカン、ハニーマスタードドレッシングサラダ、ヨーグルト、小魚でした。下の写真は教職員を含めた255食の残菜です。たったこれだけでした。本当に西小の子どもたちの食欲はすごいですね。改めて感心しました。

↑左はチリコンカン・右はハニーマスタードドレッシングサラダ

やったぜ!~稲刈り~(第119号)

やったぜ!~稲刈り~
 待ちに待った下田の杜での稲刈りを5年生が行いました。みんなどろどろになりましたが、無事終了しました。改めて5年生のパワーと団結力に感心しました。また、5年生は林間学校の代替として、12月22日に学校で行う林間学校の準備もあわせて進めています。
 
↑刈る人、渡す人、結ぶ人、運ぶ人に分かれ、協力して行いました
 
↑あともう少し!ぬかるみに足を取られないように注意です

↑やりきった5年生、本当にお疲れ様でした(次は2週間後に脱穀です)

本日から貸し出し開始(第118号)

本日から貸し出し開始
 新刊本の貸し出しが、今日から始まりました。なかよしタイムには、たくさんの子どもたちが列をつくっていました。私も何冊か借りたいと思います。ちなみに子どもたちは1回に3冊、1週間借りることができます。秋の夜長、読書に親しんでほしいと思います。
 
↑図書室の前は行列です             ↑新刊本の棚に群がる子どもたち
←新刊本を借りる子ども(左…図書委員)

週末台風接近注意(第117号)

週末台風接近注意
 ここ数日、急に気温が下がり、体調を崩す児童が若干増えてきました。これからは、風邪、インフルエンザ対策も必要です。今後もお子さんの体調管理にご留意ください。
 また、最近休み時間に友だちとの接触で顔や頭を打撲するけがが増えてきました。もしかすると、あくまでも私の推測ですが、コロナ禍での運動不足や、学校生活での緊張感からの疲れが原因かもしれません。週末は台風も接近しますので、できるだけ休養をしてください。
←昨日からの雨で校庭は…

↑1年生の下駄箱               ↑2年生の下駄箱

大盛況!新刊本まつり(第116号)

大盛況!新刊本まつり
 雨のせいもあるのかもしれませんが、昼休みの図書室は、たくさんの子どもたちが来ていました。新刊本まつりなので、180冊の新刊が並べられています。来週からいよいよ貸し出し開始です。どうぞお楽しみに!

↑図書室に来た子どもたち↓ 

祝・外壁塗装B校舎終了(第115号)

祝・外壁塗装B校舎終了
 7月末より始まった「B校舎外壁塗装」が無事終了しました。本当に見違えるようにきれいになりました。これで、新入生が増えること間違いなし?です。ちなみに4階建てのA校舎は、コロナ禍の影響で、残念ながら令和3年度になります。

↑朝から足場を外し始めました

↑A校舎4階から観たB校舎    ↓西山第4公園から観たB校舎

新刊本まつり(第114号)

新刊本まつり
 いよいよ読書の秋到来です。100冊以上の新しい本が図書室に展示してあります。貸し出しは来週からということです。たくさん借りでください。どうぞお楽しみに!



↑図書室の新刊本たち(子どもたちに読まれるのをきっと楽しみにしていることでしょう)

きれいになりました(第113号)

きれいになりました
 新型コロナウイルス感染症の関係で3月に行い予定でした「おやじの会ペンキ塗り」が3日、4日の両日行うことができました。今回は、東階段と西階段を塗っていただきました。本当に見違えるようきれいになりました。ありがとうございました。

↑3年生の泉さんと1,2年生の長さんは親子で参加してくれました

収穫の秋?(第112号)

収穫の秋?
 学校では、下田の杜でいただいた苗が生長し、稲刈りを行ったり、いちょうの木から落ちる銀杏の実を拾ったりと収穫の秋です。

↑5年生kome×2倶楽部             ↑NGC(西小ぎんなんコーポレーション)
番外編
 4年生のなかよし3人組が帰りに「かに」を収穫してきました。道路を横断している時に近所のおばさんが捕まえてくれたということです。みんなびっくりです。

↑まさかの「かに」                       ↑なかよし3人組

おむすびころりん1億個(第111号)

おむすびころりん1億個
 10月の全校朝礼では、ACJAPANの制作した「おむすびころりん1億個」(CMでも放映中)を流し、食べ物や生活用品の「食べ残しはもったいない」「まだ使えるのに新しいものを買うのはもったいない」の話をしました。(もちろんACには趣旨をお話しし、許可を取ってあります。)

↑ACのHPにありますので、ぜひご家庭でもご覧ください
 
↑今月の生活目標「落ち着いて読書をしよう」を話す伊藤先生 ↑教育実習生の鈴木先生

今年もはじまりました(第110号)

今年もはじまりました
 NGC(西小ぎんなんコーポレーション)です。先週から4年生の有志が、いちょうの木から落ちてくるぎんなんを拾い始めてくれています。西小フェスタは中止になりましたが、また違う方法を考えて皆さんにお届けできたらと張り切っています。どうぞご期待ください。

↑今年はマスクをつけて(においが気になりません)  ↑もうこんなにとれました

ありがとう(第109号)

ありがとう
 なかよしタイムに、校庭に生えている雑草を抜いていたのですが、1年生の何人かが手伝ってくれました。その気持ちがうれしいですね。どうもありがとうございました。

↑たった10分でごみ袋半分になり、こんなにきれいになりました

さわやかな秋空のもと(第108号)

さわやかな秋空のもと
 暑さ寒さも彼岸までとは、よく言ったもので、やっと過ごしやすくなってきました。今日は、絶好の作業日和でしたので、用務員の坂巻さんと外の作業で汗を流しました。でも子どもたちはなかなか気がつきません!

↑校舎前のタマイブキもはいこの通りきれいに刈れました
 
↑こんな感じになりました          ↑坂巻さんは車門周辺の草刈りです 

めざせ!昆虫太極拳マスター(第107号)

めざせ!昆虫太極拳マスター
 たんぽぽ学級の体育の表現活動として「昆虫太極拳」を練習しています。音楽のリズムに乗って色々な昆虫のポーズをまねしながら毎回楽しく踊っています。今日は、チームごとに「オリジナル昆虫太極拳」の発表会をしました。みんな笑顔でとても楽しそうに表現できていました。このもと動画はYouTube「昆虫太極拳 動画」でご覧ください。
 
↑みんなで準備体操              ↑みんなでサーキットトレーニングの準備
 
↑体育館全体を使って ↑跳び箱         ↑肋木(ろくぼく)
  
↑輪投げ                   ↑いよいよ踊りの発表
   
↑どのグループも色々な昆虫ポーズを行い、とても楽しそうでした
←最後は今日の満足度をはる自己評価 

おふのもちもちフライ(第106号)

おふのもちもちフライ
 今日は「車麩」を使ったフライでした。栄養士の十亀先生によると、お麩は小麦粉のタンパク質のグルテンを主原料とした加工食品です。カリッと揚がっているので、とても食べやすいですよ。ということで、大変おいしくいただきました。やっぱり西小の給食は本当においしいですね。

↑今日のメニュー         ↑おふのもちもちフライ

Kome×2倶楽部活動開始(第105号)

Kome×2倶楽部活動開始
 毎年5年生が下田の杜で「米作り」をしているのですが、今年度はコロナ禍で、田植えができませんでした。そこで、苗をいただき、学校で育てた稲を刈り取りました。担当は5年生Kome×2倶楽部(コメコメクラブ)の4人組でした。
 ちなみに「下田の杜」の稲刈りは、来週以降ということです。今のところ5年生全員参加で行う予定です。

↑5月19日の田植え(右から染谷T海老原T平久T) ↑約5ヶ月でこんなに大きくなりました

↑約15分ほどで終了しました         ↑Kome×2クラブのポーズ

西小にいらっしゃい3(第104号)

西小にいらっしゃい3
   6年生が作成した44枚の「西小PRポスター」のできが大変すばらしいので、職員玄関に飾ることにしました。学校にいらっしゃる方に、西小の良い所をPRしたいと思っています。ご覧になりたい方は、遠慮なくお越しください。お待ちしています。

↑職員玄関から入ると左側に掲示しています

↑上は6-1最優秀賞の遊佐さん・下は6-2最優秀賞の藤原さんのポスター

下田の杜で大満足(第103号)

下田の杜で大満足
 暑さで延び延びになっていた下田の杜での虫取りに1,2年生が行ってきました。1年生は初めてなのですが、みんな楽しそうに色々な虫を追いかけていました。いつもいつも「下田の杜の会」の皆さんには、本当にお世話になり、ありがとうございます。今後も「下田の杜」での活動を全学年で行います。ちなみに10月中旬には5年生が稲刈りをする予定です。
 
↑はじめは、セミや虫の話を聞きました     ↑いよいよ虫取り開始です
 
↑みんなで歩き回ります            ↑見事に「くも」「とかげ」をゲット

ならぬものはならぬ(第99号)

ならぬものはならぬ
 毎週木曜日の放課後に、先生方全員が集まって打ち合わせがあります。そこでは、子どもたちの様子が話題になります。生徒指導主任の石橋先生から、登下校の時、車道にはみ出ている児童がいて、大変危険だという話がありました。そこで、9月11日金曜日の8:20から全校緊急集会を開くことにしました。1つしかない命を交通事故で落とすことがないよう、再確認しました。もし、登下校中に危ない歩き方をしている児童を見かけたら、遠慮なく注意してください。どうぞよろしくお願いします。
 
↑生徒指導主任石橋先生の話           ↑真剣に話を聞いている1年生 
←酒井根近隣センター前の通学路

かずみタイム(第98号)

かずみタイム
 今週から始まった「かずみタイム」ですが、各学年週2回、帰りの会終了後の15分間で「算数プリント」(復習)を原則1枚やり、その場で採点し「100点満点」をとったら下校するという流れです。採点は、校長、教頭、増田先生が行い、担任は困っている児童を助けます。このプリントは、石川県金沢市周辺の小学校でかなり採用されており(石川県は全国学力調査上位)私が一昨年実際にある学校にお邪魔してその取り組みや成果をお聞きし、西小でも昨年度から取り組んでいます。基礎学力向上とともに、「100点満点をとる」いう成功体験を積み重ねていくことで、子どもたちに自信をつけてほしいというねらいもあります。
 
↑帰りの会が終了し「かずみタイム」スタートです  ↑できた人から採点してもらいます
←100点満点か、どきどきする瞬間です

西小にいらっしゃい2(第97号)

西小にいらっしゃい 2
 9月3日には、6年生が「西小PRポスター」を描いてくれました。「東山町会」の掲示板に貼ってくれるそうです。これから、他の町会、保育園や幼稚園にもお願いに行きたいと思っています。
 さらに、学校でも「☆酒井根西小学校の紹介☆」を作成しましたので、ぜひご覧ください。→☆柏市立酒井根西小学校の紹介☆.pdf
 この「紹介」と「PRポスター」は、来年度入学予定のご家庭に、すでに郵送しました。

大好きだけれど…(第96号)

大好きだけれど…
 今日の給食は久しぶりに子どもたちに大人気の「ココア揚げパン」でした。大好きは良いのですが、食べ方が難しいのです。子どもたちも悪戦苦闘しながら食べていました。
 
↑今日の献立                   ↑真っ黒なココア揚げパン
 
↑はじめは注意して食べていたのですが……やっぱりこうなってしまいますね(笑)↑

完全通常授業開始(第95号)

完全通常授業開始
 新型コロナ感染対策マニュアルに従い、今日から全員でのそうじを開始しました。特に流しとトイレそうじは、ビニル手袋をはめ、「そうじの仕方」に沿って行いました。また、なるべく密にならないようバケツをたくさん用意するなど、用具等も工夫して行います。そうじのあとは、全員手洗いをしっかりしてから5時間目です。
 1年生から3年生は、明日の帰りの会終了後の15分間で「かずみタイム」(算数復習プリント)を始めます。

↑たんぽぽ学級教室そうじ    ↑ろうかそうじ        ↑昇降口と流しそうじ

いつもありがとうございます(第94号)

いつもありがとうございます
 西山町会松寿会会長の工藤さん達が来校し、「ぞうきん」の寄贈を受けました。今、学校では、トイレや流しのそうじで消毒等をする時などに、このぞうきんが役立ちます。本当にありがとうございました。
 
↑右は松寿会会長工藤さん達

西小にいらっしゃい(第93号)

西小にいらっしゃい
 6年生が「西小のPRポスター」を作成しました。来年度入学予定の家庭に、学校が作成した「西小パンフレット」と一緒に送りたいと思います。1人でも多くの子どもたちが酒井根西小に入学することを願っての取り組みです。

↑6-2の投票で第1位になった藤原さん
↓6-1の第1位は遊佐さん

西小の子どもたちのために(第92号)

西小の子どもたちのために
 昨日、西山町会の方がいらっしゃいました。コロナ禍で、この夏の西山まつりは中止になりました。また、学校でも様々な行事が中止になっていると言う話を聞いて、「子どもたちのために何かできないか」ということでした。大変ありがたいお話なので、二つ返事でお願いしました。まず、子どもたちに「何をしたいか」を考えてもらおうと、児童会役員に集まってもらいました。11日までに1人最低5つのアイデアを考えてこようという宿題を出しました。金曜日が楽しみです。

↑児童会担当の真島先生から話を聞く児童会役員の面々

楽しさ100%(第91号)

楽しさ100%
 1年生が学校のPC教室に初めて行きPCを操作しました。講師は柏市ITアドバイザーの小松さんで、子どもたちの反応の早さに感心していました。全員がとても楽しいと言っていました。国のGIGA計画により、柏市にも来年度、子どもたち1人1台のタブレットの配付が計画されています。ツールとしてPCは必要不可欠の時代になってきました。私たち教師も日々勉強です。

↑小松先生の話を真剣に聞き、操作する1年生

委員会活動はじまる(第90号)

委員会活動はじまる
 今年度初めての委員会活動を行いました。早速6年生は「卒業アルバム」写真撮影でした。これから、色々と制約があるかもしれませんが、できることを一生懸命やりましょう。

↑早速卒業アルバムの撮影(カメラマンは山ちゃんこと山本さん)

世界はひろい(第89号)

世界はひろい
 世界には現在196の国や地域があるそうです。(yahoo調べ)5年生は、自分の興味の持った「国」を調べ、PCでプレゼンテーションを行っています。広さや人口はもとより、その国の伝統などを調べ、みんなにわかりやすく伝えていました。自分の言いたいことをしっかり言いコミュニケーションをとっていくことは、今後必要になってくる力です。


↑発表する5-1の子どもたち

暑いけれど頑張っています(第88号)

暑いけれど頑張っています
 今日も30℃を超え、外遊びもできない暑さですが、子どもたちは勉強頑張っています。

↑3年生の算数では学級を2つに分けて少人数で授業をしています

↑1年生は計算プリントの答え合わせ      ↑2年生は伊藤先生にプリントを見せています

↑たんぽぽ学級は図工で乗り物作り       ↑4-2は社会科

↑5-1は家庭科気持ちの良い生活(整理整頓)     ↑6-2はワークテストの真っ最中
 
↑6-1は国語、詩の学習            ↑4-2は音楽、リコーダーそうじ

本当に残暑厳しいです(第87号)

本当に残暑厳しいです
 日中の暑さはまだまだ厳しいです。なかよしタイム、昼休みも暑さ指数で「熱中症厳戒」の数値になりましたので、遊ぶことができませんでした。
 校庭に水をまいても、すぐに乾いてしまいます。学校でも水分補給、休憩を十分にさせていきたいと思います。

↑登校時の健康観察も日陰になるようテントを張っています ↑暑さ指数計31を超えました

幸先よし(第85号)

幸先よし
 8月24日(月)2学期初日は、224名全員出席、教職員も全員出勤と幸先のよいスタートが切れました。まだまだ暑い日が続きそうですが、新型コロナと熱中症対策に配慮しながら2学期の学校生活を進めていきます。始業式では、「できないことをなげくより、何ができるか(プラス思考)をみんなで考えていこう」と話をしました。

↑リモート始業式(左…校長の話・右…真島T9月の目標「おちついて生活しよう」)

↑話を聞いている2年生            ↑2階廊下がきれいになりました

↑8月7日に続いて、今年2回目の全員出席でした

いよいよ2学期が始まります(第84号)

いよいよ2学期が始まります
 例年より短かった16日間の夏休みがまもなく終わり、24日(月)から2学期が始まります。夏休み中は本当に暑かったですね。ご家庭でも、熱中症とコロナ対策で本当に大変だったと思います。始業式に子どもたちに会えるのを楽しみにしています。2学期も学校では熱中症とコロナ対策を引き続き行い、学習や生活で色々と制約がありますが、どうかご協力をお願いいたします。

残暑お見舞い申し上げます(第83号)

残暑お見舞い申し上げます
 7月末までの梅雨が嘘のように、8月に入って異常とも言える暑さになってきました。
 子どもたちの様子はいかがですか。夏休みもあと6日です。大変ですが、新型コロナと熱中症の両方の対策をしながら過ごしてください。
 さて、このHPは8月7日以来12日ぶりの更新なのですが、その間約1万5千件(1日平均約1230件)の閲覧がありました。新記録です。更新しないにもかかわらず、ご覧くださりいつもいつもありがとうございます。

↑ただいま工事中(左は廊下のPタイル張り替えで、右はB校舎外壁塗装の準備です)

ご支援ご協力ありがとうございました(第82号)

ご支援ご協力ありがとうございました
 令和2年度は、3月4日からの臨時休業が継続され、6月1日の分散登校と入学式がおこなわれ、15日(1年生は16日)より全校登校となりました。臨時休業中は、電話連絡や教材配付日を設けるなどをしてきましたが、ご家庭には多くのご負担をおかけしました。
 また、学校再開後も毎日の検温と体調管理、マスク着用など色々とご協力いただき本当にありがとうございました。
 お陰様で、子どもたち、教職員も大きな問題や事故等もなく終業式を迎えることができました。16日間という短い夏休みですが、気をつけてお過ごしください。8月24日に全員の元気な顔を見られるのを楽しみにしています。(HPも本当にたくさんの皆様に毎日ご覧いただいています。感謝感謝です。申し訳ありませんが、HPも明日から夏休みになりますので、ご了承ください。)
 令和2年8月7日 柏市立酒井根西小学校 校長 阿部 雅彦 

↑今日(8月7日)は学校が再開してから初めて全員出席(欠席0)でした

最後はやっぱりカレーライス(第82号)

最後はやっぱりカレーライス
 1学期最後の給食は、みんなも私も大好物の夏野菜カレーライスで締めくくりです。給食室のみなさん、暑い中本当にありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いします。(ちなみに8/25から給食開始です)

↑たんぽぽ学級のみんなは、最近全員残さず食べられるようになりました!

色々考えていますが…(第81号)

色々考えていますが…
 梅雨が明け、本格的な夏が訪れました。なかよしタイムや昼休みは熱中症予防のためなかなか外には出られませんが、全員が元気に夏休みを迎えられるよう、色々と考えています。
 
↑熱中症防止計測計で1日3回測定しています   ↑昇降口前にはミストを設置しました

↑昇降口は南向きなので児童登校時に日なたになるので簡易テントを設置しました。
校庭には、打ち水効果で、散水機で水をまいています。

写真を撮りに行っただけなのに…(第80号)

写真を撮りに行っただけなのに…
 1年生が、空いた容器に水を入れて飛ばしあう遊びをするというので、準備を手伝い、HPに載せようと思い、写真を撮り始めたのですが、何人かが私に向かって水を飛ばしにきて、結局びしょびしょになってしまいました。(笑)何人も同じようになったようですが、みんなとても楽しそうでした。
 
↑「たらい」から自分のもってきた容器に水を入れています(ここまではよかったのですが…)
 
↑水の飛ばしあいがはじまり、もうみんな夢中です

頼もしくなった1年生(第79号)

頼もしくなった1年生
 久しぶりに1年生の給食の様子を見に行ってびっくりしました。何がかというと、6年生と同じくらい食べる子が何人もいたからです。また、他の多くの児童も自分の食べきれる量を決めて食べきっているようです。西小は柏で給食の残菜が一番少ない小学校です。言い換えれば、一人一人が一番給食を食べている学校です。この伝統が1年生にも、もう引き継がれています。この2ヶ月間で、頼もしくなりましたね。
←これがだいたい高学年の1人前の量

↑給食大好きな1年生何人かの配膳後の写真(上の写真と同じくらいの量ですね)

あと1週間です(第78号)

あと1週間です
 7月も今日で終わり、来週からは8月です。夏休みまであと1週間です。今週はそんなに暑くなく過ごせましたが、おそらく来週は最高気温30℃を超える日が多くなると思います。土・日でゆっくり体を休め、1週間を乗り切り、夏休みを迎えましょう。
※本日、学校だより8月&夏休み合併号を家庭数で配付しましたのでご覧ください。
 令和2年8月号上書き.pdf令和2年8月号ほけんだより.pdf夏休みのしおり.pdf

↑なかよしタイムにおこなった臨時避難訓練(地震での第1次避難のみ)

初めてのご対面(第77号)

初めてのご対面
 休校中の5月に横尾さんの畑で先生方が植えた「さつまいも」に、2年生が初めて会いに行きました。収穫は10月頃で、みんなで焼きいもにして食べましょうか!

↑つるが自分の身長より長くなっており、みんなびっくり

↑となりの里芋畑をみているときに緊急地震速報がなりびっくり

きれいになります(第76号)

きれいになります
 念願だった酒井根西小学校の外壁がきれいになります。本来はA・B校舎の予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で、今年度はB校舎のみになります。(A校舎は令和3年度)期間は10月末ということです。楽しみに待っていてください。

↑左から川北教頭・業者さん・施設課の方達  ↑西山方面からみた酒井根西小全景(現在)

↑外壁塗装後B校舎の完成イメージ

生き物大好き(第75号)

生き物大好き
 酒井根西小の周辺は自然豊かです。校庭にもたくさんの生き物がいて、休み時間には生き物好きの子どもたちが、うれしそうにみせに来てくれます。

↑奥のジャングルジムから体育倉庫にかけては生き物の宝庫です

↑クワガタを獲った2年生           ↑セミの抜け殻をたくさんみつけた1年生

↑バッタを獲った5年生            ↑下田の杜の池にいた亀

何事も最初が肝心です(第74号)

何事も最初が肝心です
 柏市ITアドバイザーの髙橋先生に来ていただき、3年生がキーボードの操作、5年生がパワーポイントの機能について学習しました。3年生は「ローマ字変換」をしました。今後「ローマ字変換」は必須ですので、最初にきちんと基礎を身につけることが大切です。

↑ITアドバイザー髙橋先生(左端)の指示で両手でキーボード操作練習をする3年生

↑5年生はパワーポイントで文字入力、画像挿入、画面切り替え等にチャレンジ

暑いけれど元気です(第73号)

暑いけれど元気です
   梅雨のじとじとした暑さが戻ってきました。じっとしていても汗が出てきます。しかし子どもたちは元気です。昼休みにはたくさん外に出て遊んでいました。外では熱中症にならないよう、暑さ指数を測定し、マスクを外し、なるべくソーシャルデイスタンスをとり、帽子をかぶろうと呼びかけています。明日から4連休になります。ゆっくり体をやすめてください。

↑かなりの人数の子どもたちが外で遊んでいました

↑休み時間が終わると昇降口入口にあるミストでほっと一息してから授業です

PTA始動(第72号)

PTA始動
 新型コロナウイルス感染症対策で休止していた活動ですが、本日第1回目のPTA常任委員会・役員会が開かれました。
 田村PTA会長からは、「新型コロナウイルスの件で、色々大変ですが、子どもたちのために、できることを無理せずやろう」との話がありました。
 早速、PTAとして何ができるかの話し合いが行われました。今後も新型コロナウイルス感染状況により、どうなるかわかりませんが、ご協力をどうぞよろしくお願いします。

↑左から田村会長・津田&西村副会長・会計久保&猪狩・書記泉&柳井・川北教頭

↑本部役員に校外委員、青少年相談員、青少協役員などが加わった役員会(体育館にて)

熱中症にも警戒(第71号)

熱中症にも警戒
 先週までの梅雨空とはうってかわって、今日は蒸し暑くなりました。新型コロナの感染も注意しなくてはなりませんが、これからは「熱中症」にもです。学校では、以下3段構えで注意しています。
①熱中症指標計でWBGT(暑さ指数値)の計測
 熱中症との相関関係が高い「暑さ指数」(WBGT)をはかり、その値により、校庭での活動を制限します。(めやす31℃以上は危険・28℃以上は厳重警戒・25℃以上は警戒)

↑9時の計測値は27.9の警戒ですので、こまめに休憩(水分補給)を取っての活動
②昇降口にミスト設置
なかよしタイム、昼休み終了時に稼働します。気化熱により体温を少し下げます。

↑用務員の坂巻さんと一緒に設置しました   ↑なかよしタイム終わりの様子
③散水機による校庭の水まき 

↑打ち水効果があり、擦り傷などのけがも減ります

しとしとぴっちゃん(第70号)

しとしとぴっちゃん
 昨日は久しぶりに何とか外に出ることができましたが、今日はまた朝から雨です。来週も雨が続くようです。子どもたちは、学校が再開してから約1ヶ月、「3密」を意識し「手洗い」「体温測定」が習慣化してきたようです。でも、少し疲れも出てきたようです。土、日はできるだけゆっくり休んでください。夏休みまであと21日です。

↑校庭は一面水たまりです

↑やっぱり雨の日は長靴ですね(1年生の下駄箱)     ↑2年生の下駄箱

情報を共有しています(第69号)

情報を共有しています
 酒井根西小では、毎週木曜日の15:45から先生達全員が集まっての打ち合わせがあります。係の先生からの連絡の他、たんぽぽ学級、1年生~6年生の子どもたちの様子や養護教諭、栄養士、図書館指導員、サポートの先生方からみた子どもたちの様子など参加している全員の先生方から話を聞き、情報交換を行い、共有しています。ちなみに朝の打ち合わせは緊急の時以外はありません。

↑職員室での打ち合わせの様子(右端で立って話しているのは石橋先生)

2枚のポスター(第68号)

2枚のポスター
その1「みんなの子育て広場」
 保護者の「子育ての悩み」などの話を聞いてくれたり「子育てに関する研修」を行ってくれる「親子の味方」柏市教育委員会生涯学習課の皆さんです。

その2「夏の交通安全運動」(7/10~19)
 子どもたちの安全を地域の見守りボランテイアや警察の皆さん達が見守ってくれています。

雨の日の昼休み(第67号)

雨の日の昼休み
 連日梅雨空が続き、休み時間もなかなか外に行けません。子どもたちは昼休みをどのように過ごしているか見に行ってみました。

↑雨の日の定番はやっぱり図書室ですね

↑たんぽぽはプレイルームで          ↑1年生は教室で6年生と
←2年生は色紙や後ろで「たけのこニョッキ」
自分たちなりに工夫して過ごしているようです。

スパイシータコス丼(第66号)

スパイシータコス丼
 今日の給食はメキシコ料理の「タコス」でした。挽肉、野菜、豆をチリソースやケチャップ、中濃ソース、スパイスを入れて煮込んだそうです。とても手間がかかった料理でした。もちろんとてもおいしく、残菜は0.7%でした。

↑スパイシータコス丼他           ↑給食メモを手にする栄養士の十亀(そがめ)先生
←毎日270人分を調理する皆さん
↑前列左から實方さん伏木さん十亀栄養士、後列左から坂巻チーフ小俣さん北村さん

祝100,000件達成!&Pバレー練習再開

祝100,000件達成!
 7月11日(土)に通算10万件閲覧を超えました。4月1日から102日目で、1日平均980件です。私がこのHPをはじめて3年目になりますが、最速での10万件達成です。いつもいつもご覧いただいている保護者、地域やその他の皆さんに感謝いたします。3月の臨時休校からの学校の対応や経緯等についても随時このHPでお知らせしておりましたが、今後とも学校の様子や情報をできるだけタイムリーにお知らせしたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
 令和2年7月11日 柏市立酒井根西小学校 校長 阿部 雅彦
  ※実はこのHP更新は自宅で行っています。
練習再開~PTAバレー部~
 約4ヶ月ぶりに、本日から練習を再開しました。その前に体育館回りの草むしりをしてくれました。ありがとうございました。PTAバレーボール部では、随時部員を募集しています。練習は毎週土曜日の14:00~です。どうぞよろしくお願いします。

↑和気あいあいな明るいチームです(イメージ)    ↑草むしりありがとうございます

よろしくおねがいします(第65号)

よろしくおねがいします
 遅ればせながら、本日1学期「学級委員任命式」を行いました。各学級の目標を決め、すばらしい学級にするために中心となってがんばろうと話しました。8月の全校朝礼で学級目標を言ってもらう予定です。

↑ソーシャルデイスタンスを意識して(左から2年生………たんぽぽ学級)
 

修学旅行・林間学校中止

修学旅行・林間学校中止
 本日、柏市教育委員会から、上記の通りの発表がありました。ご家庭には、本日手紙を配付しました。大変残念ですが、児童の安全を考え、今の状況ではやむを得ません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

備えあれば…(第64号)

備えあれば
 昨年度は毎月行われていた「地域防災会議」ですが、臨時休業中以来約5ヶ月ぶりに事務局会議を開きました。地震やその他の災害時に学校を避難所と想定して今まで計画を立てていましたが、新型コロナ感染防止も含めて考えなくてはならず、非常に難しい対応になります。事務局はじめ、町会役員の皆さんには今後とも大変お世話になります。次回は、校庭での避難時シミレーションを行う予定です。

↑左から阿部酒井根町会長、手作り防護服を着ている事務局古池さん、牧添西山町会長

お礼(第63号)

お礼
 毎月第2水曜日は「移動交番」の日です。今日は1年生の大西さんが先週防犯教室に来てくれた移動交番の皆さんにお礼の手紙を書いてきてくれ、手渡しました。地域や警察の皆さん、いつもいつも見守りありがとうございます。

七夕メニュー(第62号)

七夕メニュー
 今日は年に1度の七夕なので、特別メニューです。七夕そうめん汁には、スターなるとが入っているのを初めて見ました。また、ダブルスターにんじんが入っている五目寿司も初めて見ました。果たして今夜織姫と彦星は出会えるでしょうか?

↑五目寿司&七夕そうめん汁      ↑しあわせにんじん&スターにんじん&スターなると

↑ダブルスターにんじんは初めて見ました    ↑七夕飾りをつくっているたんぽぽ学級

おやじの会(第61号)

おやじの会
 7月4日(土)におやじの会有志でトイレそうじ、いすのほこりとり、草刈りをしてくれました。トイレそうじやほこりとりは、毎日職員がやっており、草刈りまではなかなか手が回らなかったので、本当に助かりました。蒸し暑い中、本当にありがとうございました。
 
↑トイレは8カ所                ↑いすのほこりとり
 
↑裏門(車門)付近の草刈り

↑前列左から長さん阿部校長・後列左から星井さん猪狩さん宮地さん石橋さん(撮影川北教頭)

再開後も絶好調(第60号)

再開後も絶好調
 6月1日の分散登校から給食が再開されています。我が酒井根西小学校は、昨年度給食をほとんど残さない学校柏NO.1の実力通り、今年度も絶好調で、栄養士の十亀(そがめ)先生に聞いてもほとんど残菜がないということです。毎朝早くから給食の準備をしてくれている伊勢角の皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
 
↑6/30の中華丼                 ↑7/2のスロッピージョー(ミートサンド)
 
↑7/3のさばのおろし煮             ↑幸運の「しあわせにんじん」

思わぬ訪問者(第59号)

思わぬ訪問者
 1年生が校長室を訪ねてきました。学校探検の途中だそうです。入学して約1ヶ月たち、学校にもだいぶ慣れてきました。遅刻や休みもほとんどなく、給食もよく食べる子が多く、担任の和賀先生やサポートの品川先生はとても優秀と言っていました。今後も色々なところでの活躍を期待しています。

↑入口には「あべあべチャレンジ大作前」の張り紙 ↑中に入ると歴代校長の写真にびっくり

Web全校朝礼(第58号)

Web全校朝礼
 7月の全校朝礼をWeb(Teams)で行いました。6月15日にも行っているので、今回は2回目です。発信は校長室で、各学級で見ることができました。今後も新型コロナウイルス対策のため、集会等で使っていきます。
 
↑7月の生活目標について(平久先生)      ↑Web朝礼を初めて体験する1年生
 
↑保健の埋金先生から「新型コロナウイルス」の他にも「熱中症」にも注意とのことです

↑3つのポイント①こまめな水分補給②帽子をかぶっての登下校③よく寝て朝食をとる

自分の命は自分で守る3(第57号)

自分の命は自分で守る3
 交通安全指導、避難訓練に引き続いての「自分の命は自分で守るシリーズ第3弾」1年生の「防犯教室」がありました。講師は千葉県警の大谷さん、柏警察署の梶原さんと移動交番のみなさんでした。もし、不審者に出会った時の「いかのおすし」(ついていかない、車にらない、おきな声をだす、ぐにげる、らせる)の説明をわかりやすく話してくれました。ご指導ありがとうございました。
 
↑いかのおすしの説明(大谷さん)       ↑こども110を説明する梶原さん(右)

↑最後はおまわりさんから「敬礼」の仕方を習い、「警察官」になった気持ちになりました

今日から水色です(第56号)

今日から水色です
 朝夕の体温と体調を記入する「健康観察票」の色です。登校時(雨天以外)に昇降口前でチェックしてから教室に入ります。子どもたちもだいぶ慣れてきており、私たちが見やすいように、並んでいる時にランドセルカバーがすぐはずれるようにしてくれています。しばらくこのような状況が続きますが、ご協力をお願いします。


↑こんな感じでチェック           ↑忘れたら非接触式体温計でチェック

自分の命は自分で守る2(第55号)

自分の命は自分で守る2
 今日は、地震が起き、火災が発生したときの避難訓練を行いました。1年生は初めての避難訓練でしたが、おさない・かけない・しゃべらない・もどらないの「おかしも」も良く守られ、100点でした。命を守ることに関しては、いつもみんなが100点でなければだめです。最後に「自分の命は自分で守る」をもう1度確認しました。
 
↑地震がきたらまず机の下へ          ↑火災が発生したので校庭へ

↑避難するときはとにかく素早く安全にですが、外に出たらソーシャルデイスタンスを意識して

かずみちゃん?(第54号)

かずみちゃん?
 誰かのなまえではありません。正式には、「寺子屋ランドかずみちゃん」という算数プリントのことです。昨年度から採用しているこの「かずみちゃん」ですが、今までの算数プリントと違う所や優れている所は、①付録がついていること②教科書の内容に合わせて各学年年間約100枚のプリントが別々に印刷してあること③いつでもできるよう準備してあり1枚が5分~10分と短時間ででき、満点が取りやすいこと④積み重ねが実感できること⑤基礎学力の定着を図ることができること等があります。今は各学級で取り組んでしますが、完全通常授業に戻ったときには各学年週2回の「かずみタイム」で楽しく取り組む予定です。

↑付録の「りっぽくん」1立方メートルを実感できます(5年生は中に入って体感しました)

↑各学年別に「かずみちゃんプリント」がレターケースに入れてあるのですぐできます

なかよし&チャレンジ(第53号)

なかよし&チャレンジ
 これは、たんぽぽ学級の学級目標です。今日は全員で「なかよし&チャレンジ」の掲示物をつくりました。
 
↑台紙に恐竜・花・太陽など色々な種類の型紙をのせ、色づけをします

↑途中経過はこんな感じで、なかなかいい感じです ↑やっと完成しました「はいポーズ」
 
↑なかよくできたお陰で、梅月さんの給食にスターきゅうり&しあわせにんじんが入っていました!

自分の命は自分で守る(第52号)

自分の命は自分で守る
 柏市交通安全課の渡辺さんに来ていただき、1年生の「交通安全教室」を行いました。柏市では昨年10489件の交通事故があり、県内でもワーストに入っているそうです。幸い西小学区は、保護者や地域のみなさんが日頃から安全パトロール等でご協力いただいているお陰で、ほとんど交通事故がありません。今後も、子どもたちが自分自身で判断し、安全に登下校できるようにしたいと思っています。

 
↑パワーポイントとDVDを使っての渡辺さんのわかりやすい説明に聞き入る1年生

収穫開始(第51号)

収穫開始
 2年生が育てているミニトマト・ピーマン・なす・ししとうの収穫が始まりました。「すぐに食べないの?」と聞くと「家に帰ってから食べるの!」とうれしそうに答えてくれました。他にも、ヤゴやザリガニも育てています。ヤゴは先日羽化してトンボになりました。また、休み時間には校庭で、クワガタやバッタなどを見つけて、うれしそうに見せてくれました。小さい頃から、植物や生き物にも興味を持ってほしいと思います。

↑左からピーマン・ししとう・なす
 
↑ミニトマト

教科担任制(第50号)

教科担任制
 小学校では、担任がほとんどの教科を教えてますが、中学校では「教科担任制」(教える教科により、先生が替わるシステム)をとっています。今年度西小では、6年生2学級が理科と社会で教科担任制をしています。子どもたちにとっては、違う先生の授業が受けられたり、中学校への準備段階としてなどの良い点があります。先生方にとっても、今まで自分の学級で1回しか授業をできなかったのが2回できるようになり、工夫して行うことができたり、他学級の児童を指導することができるなどの良い点があります。ただ、時数や人員配置等の問題もありますが、チャレンジしています。
 
↑6-1では2組担任古城Tが社会の授業中      ↑6-2では1組担任平久Tが理科の授業中

久しぶりの……(第49号)

久しぶりの……
 「しあわせにんじん」「スターにんじん」のことです。今日の給食で3年1組に入っていました。久々なので、みんなで感動していました。きっとこれから幸せなことがたくさん起こることを信じたいです…。
←和え物の中に入っていました

↑しあわせにんじん                 ↑スターにんじん

ありがとうございました(第48号)

ありがとうございました
 6月15日の「さざんか」(学校便り)でお願いした「タオル」ですが、早速何人もの保護者の方が反応してくださり、30枚以上集まりました。ありがとうございました。主にトイレそうじや教室、手すり等の消毒時に使わせていただきます。ちなみに学校のトイレは8カ所あります。校長と教頭は毎日2カ所ずつ、あとは、担任以外の先生方がしてくれます。毎日していると、結構トイレ掃除が楽しくなってきました。
 
↑こんなにたくさん(新しいものでなくても構いません)↑便器をきれいにしている埋金先生
 
  ↑消毒液でドアノブや壁などもふきます   ↑最後は床を水拭きするとぴっかぴかに!

6月16日だよ全員集合(第47号)

6月16日だよ全員集合
 ついにこの日が来ました。今日から全員登校です。1年生も全員出席で、全児童224名が集合しました。全員でコロナ対策をしっかりして、コロナに負けないようにチャレンジです!
 
↑1年生の給食当番も上手です          ↑みんなで前を向いて「いただきます」

↑今日ははじめてのパンと大人気のフルーツポンチ ↑何人もの子が完食できました

↑子どもたちの下駄箱(ちょっと声をかけるとこんなにきれいにできます)
 
↑これから毎日5時間授業です         ↑またあした「さようなら」

今日の様子(第46号)

今日の様子
 2年生~6年生は、3月3日以来98日ぶりの通常授業でした。子どもたち、保護者、教職員もこの日を待っていました。1日の様子を振り返ってみます。
 なお、明日より1年生も含めた全校通常授業になります。

①7:30~気の早い子どもは、7:30には昇降口に来ていました(ここで体温チェック)

↑②8:20校長からのメッセージ(teamsにて)  ↑③授業風景…たんぽぽ学級

↑2-1伊藤学級              ↑4-1石橋学級

↑4-2井上学級               ↑3-1山形学級

5-1染谷学級               ↑6-2古城学級
                  
6-1平久学級               ↑音楽もできることをからはじめました(増田T)

↑外国語活動(中央ヘンリー先生)      ↑④9:55なかよしタイム(外で遊んでいます)

↑教室に戻るときは必ず「手洗い」です    ⑤11:50待ちに待った給食です

↑手洗い、給食の配膳もソーシャルデイスタンスを意識して行います

↑給食中は分散登校最終日の1年生      ↑さすがペロリンピック優秀賞の証(きれい!)

↑⑥12:35昼休み(身体接触が無いよう、ソーシャルデイスタンスを意識して!)

↑⑦14:00そうじ(教室・廊下・階段のはきとから拭きのみです)後は先生方が行います

            

リニューアル

リニューアル
 今まで、月1回「学校だより」と「学年だより」を別々に発行していましたが、今回から合併して「さざんか」として発行しました。できるだけ学校や学年のことが一目でわかるようにと考えました。次号は7月1日発行予定です。
今回は、「学校再開臨時号」として以下のとおりの内容です。
1ページ目…校長あいさつ、6月の生活目標、行事
2ページ目…教職員紹介
3ページ目…学校からのお知らせ&お願い
4ページ目…※つながる連絡登録方法
      (※↓学校再開臨時号pdf未掲載)
学校再開臨時号.pdf

6月15日(月)の予定

6月15日(月)の予定(2年生~6年生)
   8:10までに登校※昇降口で体温・体調確認・手洗い後教室へ
   8:20~1時間目以降昼休み終了までは日課通り
 13:00~13:45…5時間目
 13:45~14:00帰りの会・そうじ当番以外は下校
 14:00~14:15そうじ
 ※そうじ当番は各学級を5つのグループに分けて1人週1回行う
 ※教室、廊下、階段の「から拭き」

☆1年生はAグループの分散登校最終日です。
 ※時程は上記と同じです。
      

分散登校日の給食(第45号)

分散登校日の給食
 各学級A・Bに分かれて各5日間の分散登校お疲れ様でした。先生方は、同じ授業をA・Bグループで2回行い、給食も5種類のメニューを2回食べるという初の体験でした。いよいよ15日(月)から、2年生以上は通常登校です。今まで、ご協力本当にありがとうございました。
 
↑6/1と6/8のひじきご飯&豚汁         ↑6/5と6/12のツナピラフ&まめまめスープ
 
↑6/2と6/9のカレーライス&ごぼうサラダ    ↑6/4と6/11の麻婆丼&たまごスープ
←6/3と6/10の鯖カレー焼き&切り干し大根煮&飯

熱中症対策としても(第44号)

熱中症対策としても
 ここ2,3日、日中は30度を超える暑さです。まもなく梅雨に入りそうですが、新型コロナ対策の他に、今後は熱中症対策も必要となってきます。そこで、西小では散水機2台を購入し、暑い日には、校庭に水をまいています。
 
↑半径約15㍍の威力で2台同時に使っています

訪問者(第43号)

訪問者
その1~つばめ~
 1ヶ月ほど前から西小に巣をつくっています。

↑3階の図書室から窓の外を見ると…ありましたありました↑ひなもいますよ

その2~移動交番車~
 1年生の下校の見守りのために今年度初めて来てくれました。今後は月1回のペースで来てくれます。よろしくお願いします。
←1年生と警察官のみなさん

3密に気をつけながら(第42号)

3密に気をつけながら
 分散登校は続いていますが、今日から2年生~6年生は午後までの授業になりました。(1年生は明日から)学校では、3密(密閉、密集、密接)に気を配りながら、各教科等の学習に取り組んでいます。
 
↑間隔をあけての発育測定            ↑2年生のザリガニつり
 
↑5年生の外国語活動              ↑1年生の体育
☆追伸です。1年生のAグループの下校も安全にできましたので、合格です。

1年生Bグループ合格(第41号)

1年生Bグループ合格
 今日から1年生の下校も付き添いなしです。ちょっと心配だったので、教頭先生と私でこっそり後をついていきました。私は青葉台方面に行きました。1列に並び、横断歩道も左右を確認して渡っていました。合格です。教頭先生は西山、東山、酒井根方面に行ったのですが、そちらも合格でした。これからも車に気をつけ、安全に登校してくださいね。

↑Bグループは3日目の登校なのでだいぶ慣れてきました ↑ちゃんと1列に並んでいます

西小の生き物たち(第40号)

西小の生き物たち
 池にはアメリカザリガニと下の写真のとおり、かめがいます。晴れた日には、首を長くして日光浴をしています。そっと近づくと見ることができます。2年生は「やご」5年生は「メダカ」を飼っています。
 
↑日光浴をしているかめ           ↑2年生が飼っている「やご」 
←5年生が飼っている「メダカ」     

図書室にも来てください(第39号)

図書室の利用について
 3密にならないよう、図書館指導員の大石先生がいろいろと工夫をしてくれています。
休み時間にはぜひ本を借りに来てくださいね。

↑一人ずつ入ります                    ↑対面するカウンターにはシートをはっています
←席も密にならないように

釣り名人参上(第38号)

 西小の池にアメリカザリガニがいるので、たんぽぽ学級の子どもたちと釣り大会をしました。全員つることができ満足の様子でした。ちなみにこのザリガニは、下田の杜の池にいたのをいただいてきました。ザリガニの他にかめとかえるも1匹います。

↑やる気十分の子どもたち          ↑つれるかな?

↑やったつれました!            ↑こっちもつれたよ!

初めての(分散)登校(第37号)

初めての(分散)登校
 昨日の入学式から一夜明けた本日から1年生(Bグループ)の分散登校が始まりました。半分の17人の登校でしたが、みんな緊張した様子で過ごしました。家に帰ったら話をたくさん聞いてあげ、どっと疲れが出ると思いますので、早めに寝かせてあげてください。明日は今日来なかった17名が初めて登校します。

↑担任の和賀先生の話を真剣に聞いています  ↑初給食のカレーライス

↑しばらくは途中まで職員が送りますが気をつけて帰ってくださいね

分散登校&給食&入学式(第36号)

分散登校が始まりました
 今日から学級を2つに分けての分散登校が始まりました。保護者の皆様のご協力で忘れはほとんどいませんでした。(ありがとうございます!)
 
↑昇降口で体温チェックをしてから手洗いをして教室へ(5,6年は外の水道で手洗いをします)

↑埋金先生からの3つのお願い①友だちとの距離②ごみの捨て方③手の洗い方
ひさびさの給食はおいしかった!
 本当に久々の給食でした。分散登校中は各階ごとに、教職員が配膳します。

↑ひじきご飯&豚汁&牛乳(いつもより1品とデザート等が少ないです)
入学式できました!
 約2ヶ月遅れでしたが何とかできました。新入生36名はこれで晴れて西小の児童になりました。早速明日から分散登校(給食あり)です。

↑式の前に増田先生による酒井根西小校歌独唱↑校長あいさつ(あべあべチャレンジ…)

準備よし(第35号)

準備よし
 6月1日からの「分散登校」と「入学式」の準備が整いました。あとは、子どもたちの登校を待つばかりです。子どもたちと会えるのを職員一同楽しみにしています。

↑体温を測り「健康観察票」に記入してランドセルにはさんでください

↑昇降口で先生が「健康観察票」を確認します

↑確認したら昇降口から校舎に入ります

↑手をしっかり洗って教室に行きます
※詳しくは6月の保健だよりをご覧ください→2020.6.1ほけんだより 6 月号.pdf
 
↑酒井根西小のさくらは、散らずに入学式まで待っていてくれました

激励に感謝(第34号)

激励に感謝
 新型コロナウイルス感染対策で学校現場もさぞや大変だろうと心配し、元柏市立富勢東小学校長の石井礼子先生が来校し、元気が出る色紙をいただきました。ありがとうございました。
「元気に生きていくために、夢や希望を持ち続け、あきらめず達成することだよ」
私たちも、6月1日の分散登校開始に向けて、元気を出して頑張ります!
 
↑いただいた色紙                ↑石井礼子先生

サツマイモの苗植えました!(第33号)


  サツマイモの苗植えました!

 本来なら…2年生が「サツマイモの苗植え」をする予定でしたが、休校中のため先生方で植えてきました。学校からすぐ近くの横尾さんの畑をお借りして、育てていきます。
 秋の収穫の時には、サツマイモ掘りをみんなでしたいですね!
 

  
 (サツマイモの苗)  2年生の代わりに担任の伊藤先生一生懸命植えています。
  たくさんの先生方であっという間に植えました。
  秋の収穫が楽しみでね!!