日誌

東っ子ニュース 令和6年度

4年 学年体育でタイム計測しました

4年生では,学年合同の体育を行いました。

運動会へ向けてのタイム計測です。

このタイムをもとに,リレー選手や赤白を決定します。

1組の体育係の指示で準備運動をしました。声かけにさっと反応する姿に成長を感じました。

 

 

そして,ドキドキのタイム計測。どの子も手を抜くことなく校庭1週を走り切りました。

※タイム計測は2回行い,良い方のタイムを記録として採用しました。

 

1年生活科 あさがおのたねまきをしたよ

1年生の生活科では,あさがおの種まきをしました。

教室で種のまき方を確認しました。

先生と一緒に校庭へ出ます。

ひとりひとりが鉢を大切そうに運んでいる様子がほほえましいです。

 

校庭で丸くなって,丁寧に作業を進めました。

これからは,毎日の水やりが始まります。あさがおの芽が出るのが楽しみですね。

 

【5月9日】5月全校朝会

5月9日(月),全校朝会を行いました。

校長先生からは「もっと よいクラスになるためには??」

「あいての きもちを かんがえる」ことが大切というお話がありました。

 

 

バツちくちくことば ⇒ まるふわふわことば

まるじぶんがいやなことは ひとにしない

まるまほうのことば“ありがとう”

 

  

校長先生の他にも,各担当者から次のような話をしました。

・今月の生活目標「運動会に向けて 進んで取り組もう」

・安全についての話

・教育相談担当からの「相談ポスト」について

5月は運動会に向けての取組が活発になります。

この取組をとおして,子供一人一人が成長し,クラスもまとまっていくよう支援していきます。

どうぞ,ご家庭でも暖かい励ましをお願いします。

【4月26日】避難訓練を行いました。

4月26日(火)には,避難訓練を行いました。

今年度はじめての避難訓練でした。地震が起こったことを想定して行いました。

教室がかわったので,「避難経路を確認する」ことが第1の目的です。避難時の基本「お・か・し・も」も確認しました。

お・・・おさない

か・・・かけない

し・・・しゃべらない

も・・・もどらない

 

1次避難では,素早く机の下にかくれ,自分の身の安全を確保します。

その後,揺れがおさまってから校庭へ避難し,クラスごとに整列します。

しっかりと指示を聞き,素早く行動できていました。真剣に取り組むことができていました。

 

 

【4月13日】学級委員任命式

4月13日(水),学級委員任命式を行いました。

3年生以上の学級では,毎学期,学級委員が選ばれ,学級の中心としてがんばります。

集まった子供たちの表情からは,一人一人が「いいクラスをつくりたい」という思いをもっていることが伝わってきました。

 

校長先生の話を聴く表情も真剣です。

学級の仲間,担任の先生と協力して,すばらしいクラスをつくってくださいね。

一人一人の成長にも期待しています。