日誌

東っ子ニュース 令和6年度

体育館長寿命化工事順調に進んでいます。(令和4年9月2日)

夏休みから始まった体育館の長寿命化工事(大規模改修工事)ですが、順調に進んでいます。現在では、側面の壁が取り払われた状態です。

  

体育館が2月末まで使えない事は残念ですが、その後新しくなった体育館での活動を思い浮かべると楽しみですね。

今後も、体育館の長寿命化工事について様子をお届けします。(不定期)

吹奏楽コンクール表彰

7月22日に千葉県吹奏楽コンクールが行われました。吹奏楽部が参加し、練習の成果を発揮し,また,全校の応援に支えられ,見事に「金賞」を受賞することができました。

 

2学期の始業式に先立ち,表彰を行いました。部長,副部長が賞状とトロフィーを受け取り,全校児童へのお礼の言葉を述べました。

 

2学期,スタートしました!

本日より,令和4年度の2学期がスタートしました。

42日間の長い夏休みを終えて,子供たちの元気な声が戻ってきました。

 

始業式の様子を紹介します。

まず,校長先生からは

『自分で考える 進んで行動する 何事にも挑戦する』

ことについてのお話がありました。一人一人が目標に向けて,挑戦できるように支援していきます。

 

  

 

 

次に,生活については「あいさつ」の大切さについての話がありました。

9月の生活目標は「力を合わせて取り組もう」です。

力を合わせて「自分も相手も気持ちよくなるあいさつ」を目指します。

1~3年→気持ちの良いスタートのために。

4~6年→東小をより良い学校にするために。

 始業式,各教室の様子を紹介します。

 

 

地域と協力して子供の安全を守る

8月24日(水),中原防犯パトロール隊の方たちと2学期に向けて,打ち合わせを行いました。

中原防犯パトロール隊の皆様は,毎日,通学路に立ち子供たちの安全を見守り,声をかけてくださっています。

 

今後は,今まで以上に防犯パトロール隊の活動を子供たちや保護者の皆様に知ってもらい,学校・家庭・地域が連携・協力して,子供たちの安全を守っていきたいと共通理解を図りました。

 

ぜひ,ご家庭でも

・通学路を守ることの大切さ

・歩道の安全な歩き方など,

話題にして頂ければと思います。

地域の方による環境整備

夏休みも残り10日を切りました。暑さが少し和らいだ感じもしますが、9月1日の始業式はどうなっているでしょうか。

 

さて、9月の始業式に向け地域の方も環境整備をしてくださっています夏休みの間もこまめに学校に訪れ草むしり等をしてくださっていました。今朝は、学校が始まってからはできない植木の刈り込みをしてくださっていました。

 

「地域の方に支えられながら学校の教育活動を進めていられているんだなあ。」と実感したところです。