文字
背景
行間
東っ子ニュース 令和6年度
ふれあいタイム(2・3・5年)
2月1日(水)のロング昼休み,東っ子ふれあいタイムを実施しました。今回は,2・3・5年生。5年生をリーダーとした縦割り活動(異年齢交流)です。
下の学年の子どもたちにとっては,上の学年のお兄さん・お姉さんの言うことをよく聞き,楽しく遊ぶ経験,上の学年の子どもたちにとっては,下の学年の子たちが楽しめるように工夫したり,優しく声をかけたりするという貴重な経験ができる場です。
今回は,リーダーである5年生が計画を立て,当日の遊びをリードしました。堂々とリードする姿に成長を感じました。また,下の学年の子どもたちは,「明日は,ふれあいタイムだから,絶対に休まない!」と,とても楽しみにしている様子も見られました。次回は,2月22日(水),1・4・6年生による交流です。
1年 交流!「むかしあそび」であそぼうかい(地域の方とともに)
1月31日(火),1年生の生活科「昔あそび」の活動で「むかしあそびで あそぼうかい」と行いました。普段お世話になっている交通安全ボランティアの方たち8名をお招きして,昔遊びを通して交流しました。ボランティアの方たちの自己紹介では,「あ,あの人見たことある」などの声が聞こえてきました。はじめの会では,歓迎の言葉を担当する子どものあいさつからスタートしました。合唱『はじめのいっぽ』で感謝と歓迎の気持ちを伝えました。
グループにわかれての活動では,
・けん玉 ・お手玉 ・こま回し ・あやとり ・だるまおとし ・紙飛行機
にわかれて,楽しく遊びました。活動する中で会話をしたり,新しい技を教えてもらったり,自分の技を見せたりして,楽しく交流することができました。
終わりの会の感想発表では,「〇〇を一緒にできて楽しかったです」「これからも,たくさん遊びたいです」などの感想を元気に発表することができました。
地域の方との交流は,3年ぶりのことでした。参加したボランティアの方たちからも「楽しく活動できた」との感想をいただきました。子どもたちにとっても貴重な経験となりました。地域の方との距離も縮まり,下校での元気なあいさつにもつながることと思います。
1/28柏駅伝大会に参加
1月28日(土),柏駅伝大会に参加しました。この大会自体,3年ぶりの開催です。小学生の部には,男女ともに16チームが参加しました。本校の駅伝チームもこれまでの練習の成果を発揮して一人一人が全力で走り,たすきをつなぎました。(5区間)駅伝の良さは「チームでがんばる」経験ができることです。自分のがんばりが,チームの結果につながっていきます。補欠の子どもたちもロードレースの部(2.1km)に参加しました。どの子にとっても,きっと貴重な経験となったと思います。この経験が今後の生活に生かせるよう支援していきます。
★結果はこちらから見ることができます。
5年図工「糸のこの寄り道散歩」に熱中!
5年生の図工では「糸のこの寄り道散歩」に取り組んでいます。5年生にとって,初めての電動糸のこぎり(通称:糸のこ)での作業です。はじめのうちは,慣れない糸のこの操作に恐る恐る取り組む子どももいましたが,学習が進むにつれて,操作が上達してスムーズに曲線を切ることができるようになりました。
子どもたちは,自由に切った板を組み合わせて,作品を作っています。どの作品も創造性があふれ,学習に楽しみながら取り組んだ成果が表れています。完成まではもう少しです。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。
6年家庭科 調理実習!おにぎりと味噌汁,美味しくできました。
1月26日(木),今年度2回目の調理実習を行いました。お鍋でご飯を炊き,味噌汁を作りました。味噌汁の具は,じゃがいもとネギが共通であと1品は班ごとに選びました。どの班も協力して調理を進め,片付けも手際よくできました。ご飯は,おにぎりにして美味しく食べることができました。
この学習を通じて,調理の基本や手順を体験として学ぶだけでなく,食のありがたみも感じたようです。ぜひ,今後の家庭生活に生かしてほしいです。
1年生活科 昔遊びを楽しんでいます!
1年生の生活科では「昔遊び」の学習を進めています。日本の伝統的な遊び,けん玉,あやとり,こま回し,お手玉やだるま落としに取り組んでいます。幼稚園や保育園で経験したことのある子どももいますが,初めての子どももいます。取り組む表情は真剣そのものです。
「こまを回すのが楽しい。うまく回せると嬉しい」
「あやとりで,いろいろ作るのがおもしろい」
などの声が聞こえてきます。1月31日(火)には,地域の方がボランティアとして来校し,交流する予定です。3年ぶりの交流会になります。子どもたちもとても楽しみにしています。
駅伝大会に向けて
柏駅伝大会が1月28日(土)に柏の葉公園・競技場にて行われます。本校からは,男女各1チームが参加します。4~6年生の参加する子供たちが寒い中,朝練習に取り組んでいます。子供たちは,日々の練習に励み,確実に記録を上げてきています。練習の成果を発揮できるように支援していきます。みなさまの応援もよろしくお願いいたします。
2学期,終業式
12月23日,2学期の終業式を行いました。校長先生からは「通知票をもらってからの大切なこと」「日本の伝統行事 お正月について」「冬休み,安全,健康に過ごすこと」についてお話がありました。冬休みの生活について,生徒指導主任,安全主任から安全に過ごすために大切なことについて話しました。「いつ,どこへ,だれと,何をする」を伝えてから遊びに出ること,横断歩道の安全な渡り方,自転車に乗る際のヘルメット着用のことなどの話をしました。自分の安全は自分で守ることが大切です。安全,元気に過ごし,笑顔で3学期に会えることを楽しみにしています。
毎日毎日,晴れの日も,雨の日も,風の日も,ボランティアのみなさまが子供たちの下校を見守ってくださいました。大変感謝しています。3学期もよろしくお願いいたします。
体育館工事 順調に進んでいます。
体育館の長寿命化工事が順調に進んでいます。久しぶりに中をのぞかせいただきました。外観はすっかりできあがっています。中は写真のような状態です。写真で見ても壁の色がとても明るいことが分かると思います。使用開始は令和5年3月の予定です。とても楽しみですね。
書き初め練習会を実施(12月7日,8日)
12月7日(水),8日(木),書初め練習会を実施しました。賞状書士の坪谷優先生をお招きして,3年生から6年生の子供たちが指導を受けました。体育館が工事中のため校内の各教室に分かれ、オンラインで各教室をつなげての指導となりました。
全体のバランス,一画一画の書き方のポイント,名前の配置などとても細かく,丁寧に指導していただきました。今回,学んだことを生かして,冬休みに練習に励んでくださいね。
課題
3年生 いけ花
4年生 ふじの山
5年生 友の便り
6年生 強い決意
ヘチマたわしを作りました。
生活単元学習の一環として夏頃から育ててきたヘチマを収穫しました。
去年は不作でしたが,今年は4本も取れたので「大きい!」「重い!」と児童はみんな大喜びでした。
収穫したヘチマはヘチマたわしにしました。
初めて包丁を扱う低学年の児童を高学年の児童が支えたり,沸騰したお湯を触らないように声をかけたりと
みんなで助け合って完成させることができました。
完成したヘチマたわしは食器洗いや身体洗いなど様々な用途で使用できるようです。
ヘチマたわしをぜひご家庭でもご活用ください。
雲梯(うんていブーム 到来?!
校庭に雲梯が設置されました。令和2年度に安全性の観点から一時撤去されていたのですが,この度,ついに再設置に至ったのです。3年生以上の子供たちにとっては,懐かしい遊具であり,1,2年生にとっては初めて触れる遊具です。校内で安全のためのルールを確認した上での使用開始となりました。雲梯は握力を鍛えたり,体の動かし方を学んだりすることにも効果的な遊具です。休み時間や体育の時間に積極的に使用してほしいです。
写真は,使用開始になって初めての休み時間の様子です。子供たちが順番待ちの列を作り,楽しく遊んでいました。
6年生ティーボール出前授業
11/29(火)に本校6年生を対象に,ティーボール出前授業が実施されました。講師は柏市出身の元プロ野球選手谷沢健一さんです。現在は社会人野球チーム「YBC柏」の総監督を務めています。選手の方4名と一緒に「バッティングとキャッチング」の技術を教えていただきました。実際に子ども達もティー台に置いたボールをバットで打ってみました。丁寧に教えていただき,ボールが遠くに飛ぶようになると,「やった!」「当たった!」などの声が聞こえてきました。「キャッチングは生卵を取るように優しく受けとるといいよ」と言われると,「体育の授業でやってみよう!」ととても興味深い様子でした。貴重な経験ができました。
授業参観・懇談会,ありがとうございました。
先日は,お忙しい中,授業参観・懇談会に足を運んでいただき,ありがとうございました。
懇談会の様子や資料について,一部,紹介いたします。
1年生 懇談会資料
2年生 懇談会資料
3年生 懇談会で話した内容
【学習面】どの教科においてもグループ学習を通して,伝える力と聞く力が付いてきました。みんなで協力しながら,熱心に課題に向かって取り組む様子が見られます。一方,漢字や文章問題への苦手意識があるためか,取り組みに差が生じています。学年全体で力を入れていきたいと思います。
【生活面】学年行事からみる3年生。6月の市内めぐりでは,楽しい!元気!疲れた!といった様子だった子ども達。9月の筑波山登山では,友達を気遣い,声を掛け合いながら一生懸命登る様子が数多く見られました。先日のかぶ農家見学では,調べたことをもとに真剣に見学したり,話を聞いたりと学習意識をもった子ども達の姿が見られました。日々,たくさんの成長を感じます。
一方,行動の切り替えが苦手で,けじめがつかない場面も日常生活に見られるので,今後も支援を続けます。
(2)お願い
クロームブックに送信している『明日の予定や持ち物等の連絡』や『宿題』を必ず一緒に見て確認してください。「宿題やった?明日の用意した?」「宿題やりなよ~!用意しなよ~!」「うん!やった!」「うん!やる!」だけのやり取りだけでは,中々身に付きません。3年生は習慣化を図る大切な時期です。基本的なことが当たり前にできる子どもの成長を目指して,子どもも,保護者も,学校も一丸となって頑張っていきましょう!
4~6年生(続きから見られます)
4年生 懇談会資料
5年生 懇談会の内容
(1)学習や生活の様子(課題とがんばっていること)※3~5行程度。書式変えずに。
・安全面について
子どもの遊び場所、メンバー、帰宅時刻のチェック等、危険と隣り合わせの中での生活ということ認識で見守ってください。
・学習面について
先日行われた学力調査では,文章表現する問題に苦戦しているような様子がうかがえました。読み取る力は,何事においても大事です。日頃から物語などの文章に触れて,考える経験が少ないように感じます。本の良さ(情報が精選,整理されていること)を伝えて読書に慣れ親しむことに協力をお願いします。
(2)家庭へのお知らせや協力してほしいこと(進級・進学に向けて)
・クロームブックの取り扱い方
クロームブックの故障が多く報告されています。置き場所やキーボードは優しくタイピングするなど家でも気を付けてください。
6年生 懇談会の内容
(1) 学習や生活の様子(課題とがんばっていること)
修学旅行を充実させるため(最高の思い出とするために),日々頑張る姿が見られた。当日はとても楽しく活動することができた。学んだことを今後の生活にいかしていきたい。
(2) 家庭へのお知らせや協力してほしいこと(進級・進学に向けて)
・当たり前のことが当たり前にできるように。
(時間を守る 忘れ物をしない 提出物 あいさつ)
・家庭学習の習慣化
3年生 社会科見学「かぶ農家」
11月17日(木)
社会科見学でかぶ農家に行きました。
教室だけでは学び切れない,「本物」を見て学ぶことに目を輝かせていた3年生です。見て聞いたこと,気が付いたことをたくさん書こうと必死な様子で,メモ用紙に書いていました。質問するときには,「~ですか。」と,丁寧な言葉づかいで話をすることができました。
第3回 酒井根中学校区学校運営協議会(サカスク)
11月14日(月)に酒井根中学校にて,「酒井根中学校区学校運営協議会」(通称:サカスク)を開催しました。
8月に実施した第2回の話し合いから,“活動の見える化”を目指して取り組んできた進捗状況の報告と,今後の活動についての話し合いを行いました。
9月に実施した「4校合同あいさつ運動」は,小学生と中学生の交流の機会,教職員,サカスク委員との交流の機会ともなりました。一緒に活動する中で,あいさつの声が大きくなり,あいさつを返す子どもたちも増えてきたとのことです。また,通りすがりの一般の方もあいさつをしてくれるようになり,「あいさつのかよう町 酒井根」を感じたとの報告がありました。
3学期もこの取り組みを継続し,次回は2月20日(月)に「4校合同あいさつ運動」(※雨天中止)を実施することとしました。
他にも,小学校での学習支援,手洗い場の自動水栓蛇口の交換など環境整備支援,防災,地域支援関係の報告と今後の予定についての連絡がありました。
皆既月食観察会,盛会!ご参加ありがとうございました。
11月8日(火),19:00~19:30 皆既月食観察会を実施しました。
天気は雲一つない快晴!絶好の天体観測日和でした。
お知らせから1週間と短い募集期間でしたが,親子合わせて200人以上の参加者が集まりました。満月から徐々に欠けていき,最後は赤い月を見ることができました。
理科支援員の秋山先生から「月の満ち欠け」,「太陽,地球,月の大きさや距離」「皆既月食とは何か?」「なぜ赤く見えるのか?」などの説明がありました。巨大スクリーンに映される画像を見ながら参加した皆さんは熱心に耳を傾けていました。
皆既月食を見たことが,友達や家族との思い出の1つとなれば嬉しいです。
そして,このことをきっかけに,宇宙や科学への興味関心が高まることを願っています。
参観した方たちからの感想を一部紹介します。
〇今回のような企画をしていただけたことはとても嬉しく、感謝の気持ちです。ありがとうございました。
〇巨大なスクリーンや先生方の太陽など様々工夫をしてくださって,親子共々とても感慨深い学びができました。いつもありがとうございます。
〇下校後の時間に学校を開放してこのような会を開いていただき、とても感謝しています。子供達も他のお友達と一緒に観ることができて、印象に残ってくれればなと思います。また、わかりやすい解説があって、理解を深めることができとても良かったです!遅い時間でしたが、先生方本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
〇月の色が変わるとこを見れて,その周りに飛ぶ白い鳥達の群れもキレイで貴重な体験を親子で出来ました。素敵なイベントに感謝です。ありがとうございました。
〇お忙しい中、こういった機会を設けてくださり感謝です。空を見上げて月が見える場所であれば観測はできますが、学校で観察会がある!というだけで月食に対する興味のわきかたが全然違いますし、友達がみんなで集まって月を見たんだということが記憶に残って、きっと大人になっても覚えているのではないかな?と思えたことも嬉しかったです。
どこの学校でもこういった機会があった訳ではないと思うので、本当にありがとうございました。
〇皆既月食を見に夜に学校に行くという、特別な経験をさせていただき、ありがとうございました。子ども達はみんな楽しそうで、きっと皆既月食の度に今日の事を思い出してくれるんじゃないかなと感じました。私も保護者として子どもと皆既月食を見た素敵な思い出を作る事ができました。
【陸上部】11月8日(火)活動再開!
11月8日(火)より陸上部の活動を再開しました。
子供たちが自分の体力や目的にあわせて2つのコースから選んで取り組んでいます。
その名も
ガツガツコース
コツコツコース
です。ガツガツコースでは,その名の通りガツガツ走って持久力の向上を目指します。初日の練習では5人程度のグループを作り,先頭の走者を入れ替えながら長い距離の走り込みをしました。コツコツコースでは,サーキット・トレーニングを通して総合的な体力向上を目指します。
くすのきさんへ10月インタビュー❕
コーヒーを入れたあとの粉で作った
手作り香袋
くすのきの児童に香り袋を作った感想について聞いてみました。
「楽しかった」や「大変だった」などの感想が出てきました。
全校の児童からコーヒーを入れたあとの粉を集め、手作りの香袋を作ったそうです。
とてもいい匂いがして、クセなってしまいます!!
皆さんも是非、コーヒーを作ったあとに
香袋を作ってみて下さい!
~6年生秋の楽しみ方~インタビュー10月
皆さんもうすっかり秋になりましたね。
ということで、<秋といえば?>と聞いてみました。
すると、食欲(さつまいも)や、紅葉(もみじ、おちば)やどんぐり、読書などが出ました。
あと、<秋の歌は?>と聞くと、どんぐりころころや、人間っていいな、大きな栗の木の下でや、秋の子、
大きな古時計などが出てきました。
皆さんも、このように、秋を楽しみましょう!
六年 K、Y
R6.9.6更新
〒277-0053
千葉県柏市酒井根1-2-1
TEL:04-7175-0336
FAX:04-7175-9240
※このホームページにおける文章・写真等の著作権は、柏市立酒井根東小学校にあります。無断で転載は固くお断りいたします。
04/01~07/20 | 17:30 |
07/21~08/31 | 17:45 |
09/01~09/30 | 17:00 |
10/01~10/31 | 16:30 |
11/01~01/06 | 16:00 |
01/07~02/28 | 16:30 |
03/01~03/31 | 17:00 |