柏市学校図書館紹介blog

市内小中学校63校の学校図書館活用の様子を紹介しています

第5回学校指導員研修会・第2回司書教諭・学校図書館指導員合同研修会

第5回 学校図書館指導員研修会
7月20日(金)に行われた学校図書館指導員研修の内容を
紹介します。

①情報BOXの使い方・蔵書点検について
まずは学校図書館ITサポート員の本間さんに,昨年バージョンアップした
情報BOXを使って,蔵書点検のやり方を教えていただきました。
蔵書点検は私たち図書館指導員にとって大切な仕事の1つです。点検後は,
本を1冊1冊丁寧に扱うことの大切さを伝えていきたいと思います。


②選書検討会
次はそれぞれの担当校の選書リストを持ち寄り,選書検討会を行いました。
選書方針,今後の見通しなど話し合い,お互いに参考にし合うことで,
学校図書館の蔵書が更に充実していくことを目標に努力をしています。

③グループワーク(マニュアル改訂)
私たちの仕事の教科書ともいえるマニュアルを,改訂することになり,
本日,2回目の作業です。今回の改定の目標は,誰にとってもわかりやすい事。
学校図書館の内容・できることなどを学校に関係するすべての皆さんに
伝わるよう,検討を重ねていきます。


第2回 司書教諭・学校図書館指導員 合同研修会
7月27日(金)に行われた研修会は,北部・中部地区,南部・東部地区,
に分かれて午前・午後の動きが入れ替わる研修でした。


【柏の葉中学校の実践発表】
中学2年生 国語「新聞の投書記事を書く」の実践発表を聞きました。
生徒が自分の伝えたいテーマを絞り込むときにマッピングを利用したこと,
テーマに沿った資料を元に意見をまとめ,記事を投稿し,実際に採用された
記事があったことなど,子供たちが生き生きと取り組む様子が伝わりました。

写真は 図書館指導員が参考資料として用意した本
この他にも,新聞記事や生徒個々に合わせた資料も用意


この後,司書教諭は学校図書館コーディネーターの中澤先生より,
図書館指導員は学校図書館アドバイザーの中島先生より,
それぞれの実務に合わせたご講義をいただく時間となりました。

そして中学校区での実践プロジェクトの話し合いでは,司書教諭,図書館
指導員が一緒に,2学期にむけて更に各校で取り組む事,小中連携でできる
ことなどを検討しました。

続いては,指導員だけの研修に移ります―――

場所を風早北部小学校に移し,3度目のマニュアル改訂グループワークです。
この日はPC室をお借りすることができたので,それぞれのグループで実際に
文章を直したり,写真を入れ替えたりと作業を進めることができました。


7月の3回の研修を通して更にパワーアップし,2学期に備えたいと思います。

人がいっぱい!本がいっぱい!


「田中中スタンダード」2年目!3冊読んだ人がだんだん増えてきました。
この3冊は中学時代の思い出に刻まれています。


図書館のスタートは、新1年生のオリエンテーションから始まります。
「読書室」で,本の分類を復習して「図書室」の本との出会いから,自分の読みたい本を見つけて借りることができました。

2年生のオリエンテーションは「ミニミニビブリオバトル」です。
全員が自分の言葉で「話す」こと,そして他の人の発表を「聞くこと」を1時間に盛り込んだミニミニ版のビブリオバトルです。
班で選ばれた本はクラス全体で発表し,クラスのチャンプ本を投票で1冊決めました。



「本を知り,人を知る」ビブリオバトルを楽しみ,自分の本の世界も広がりました。

学習図書委員会では,7月の夏休み貸し出しに先がけて『新着本展示会』を開きました。自分の選んだ本を紹介する『POP』を作成して展示しました。
どれも個性豊かな力作です。POP作品を楽しみながら,夏休みに読む本を選ぶ表情はワクワクと輝いています。

第4回学校図書館指導員研修

 7月2日(月)第4回学校図書館指導員研修が行われました。
今月は今回を含め,3回の研修が行われます。

○授業支援研修
初の授業の映像を見ながらの研修です。
柏第八小学校,4年生短歌の授業です。


短歌のリズムや,言葉のひびきに興味を持ち,音読を楽しんでいる様子が
伝わってきました。


○おすすめの本紹介
九つのグループに分かれ,調べ学習用の本1冊と自由な選書1冊について紹介をしました。
「この本いいよね」「自校でも購入しようかな」など,活発に意見の交換が
行われました。実物の本を見られるのはとても勉強になります。






○課題図書ブックトーク
中学校担当指導員による課題図書ブックトークの様子です。



普段はブックトークをすることが多いため,楽しく新鮮な気持ちで聞くことが
できました。
「一〇五度」
「太陽と月の大地」
「千年の田んぼ(国境の島に,古代の謎を追いかけて)」
どれも読んでみたい本です。

学校図書館指導員は,研修で学んだことを活かして日々の授業支援を行って
いきます。

楽しく学べる図書館へ! 風早南部小学校

風早南部小学校の図書館は,1階のほぼ中央にあり2階まで吹抜けになっているすてきな図書館です。

昨年度よりスタートした「高津風文庫」は,
東部2地区の4つの小学校(高柳小・高柳西小・大津ヶ丘第二小・風早南部小)の
先生方が選んだ小学生に読んで欲しい本20冊です。
 
学年ごとに読んで欲しい本が決まっているので,
自分の学年の本を読み終えると「コンプリート高津風」となり,
チャレンジシートにも挑戦しています。



「図書館へいこう」の授業では,図書館で本探しです。
図書館地図を持って,みつけた場所をチェック。
たくさんの本を楽しくみつけられました。



読書感想文の書き方も図書館で練習中です。
全員で同じ本を読み,うれしかったところや悲しかったところに
付箋を貼っていきました。すてきな感想文が書けるといいですね。



ポプラ社の出張授業では,「ポプラディア」の使い方を覚えました。
百科事典の引き方のコツを学びキーワードを調べていきます。
さっそく次の授業でもポプラディアを使っていました。



図書委員会では,「ワクワク本の福袋」を始めました。
本の福袋は初めての試みですが,たくさんの人が参加してくれるように
ポスター作りをしています。頼もしい図書委員さんです。


これからも,楽しく学べる場所として成長し続ける図書館でありたいです。

全力投球!西原小学校

 慌ただしい4月も終わり,図書委員会も新メンバーで活動開始です。
今年は5年生12名,6年生9名,計21名の図書委員が誕生しました。



西原小学校の図書室は第一図書室と第二図書室の二つあり,
仕事は山盛りで毎日大忙しです。
ですがそこは西原っ子,みんな率先して委員会の仕事をしています。




忙しい中でも,図書室をきちんと使って欲しいと,注意書きやお願いポスターをたくさん作りました。

一部をご紹介します。
全部紹介できず残念ですが、力作ぞろいでした。




図書室の分類別に散らばっていた「たくさんのふしぎシリーズ」も
みんなで探して集め,コーナーに。
4年生の「分類をもとに本を見つけよう」の単元でも紹介し,ふしぎが大好きな児童たちが集まり大人気コーナーに。
運動会に向けた運動のコーナーも大人気です。
関連本を追加してもすぐに貸し出し中に。




4年生がポプラディア出張授業をしました。
図書室とパソコン室を使って,ポプラディアの使い方、ポプラディアネットの使い方などを学び,
終わるころには調べ学習のプロフェッショナルに!

本とパソコンを使って調べる学習も,さらにレベルアップするでしょう。




勉強も,運動会も,図書委員会も忙しい中で頑張る西原っ子たち。
今年も全力で頑張ります!