柏市学校図書館紹介blog

市内小中学校63校の学校図書館活用の様子を紹介しています

調べる学習コンクール1次審査&2次審査

 図書館を使った調べる学習コンクールが今年度も実施されました。調べる学習コンクールとは「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて学校図書館を活用・推進する目的で開催され,今回で5回目を迎えます。

 校内審査を通過した作品の1次審査(10/8)と2次審査(10/12)の様子です。11点の作品が柏市代表として,この後の3次審査に進みます。

みんなとつながる図書館♪ 柏第四小学校

柏第四小学校の図書館は,3校舎の3階にあります。
廊下には,読書ボランティアさんが作られたカーテンがあり,
その前で座って本を読んだり話したりすることが出来ます。

図書館の机は,グループの人と本の感想や調べたことを話し合うのに
便利な机でしたが,昨年からこんな状態に…。

でも,これがあるから図書館の利用が出来るようになりました。


休み時間の利用が制限されているので,学級文庫とは別に図書館から
本を貸し出すことにしました。
教科書で紹介されている本を3つに分け,学期ごとにスライドしていきます。

1年たつと全部読み終わる予定。だからその名も「教科書マスター」。
さて,どれくらいの人が「教科書マスター」になれるかな?


「他の学校でこんなの作ってたよ」と話したら,6年生たちが作ったのがコレ‼
動物の足型編から本のクイズ編まで盛りだくさん。

図書館のカウンター前だけでなく,1年生の手洗い場の前にも貼ってあり,
ソーシャルディスタンスを守る手助けをしています。


5年生も負けてはいません。本のPOPを一生懸命書いていました。

POPを見て「わぁー,この本おもしろそう」なんて言って,
借りていく他学年の姿を見るとうれしくなります。


コロナのせいで,他学年と接する機会がなかなかありませんが,
高学年の「四小を盛り上げていきたい」「お手本になりたい」という気持ちは,
きっと他学年の子たちに通じているはずです。

第9回学校図書館指導員研修

・9月7日(火)に,学校図書館指導員研修がWEB(Teams)で実施されました。
〇笹間コーディネーターより,二学期の授業支援についてお話しいただきました。探求的な学習の支援は,課題設定からまとめ・発表まで,一連の学習に関わることが大切だと確認しました。

また「秋の読書フェア」について,チャットを使って情報交換をしました。各校とも感染防止の対策を行いながら,楽しい読書活動ができるよう企画しています。


〇大野アドバイザーより,「学校図書館の選書」・「パスファインダーの更新」についてお話しいただきました。今年度は中学校の教科書改訂に合わせて,さらに多くの単元でパスファインダーを作成します。良い資料を揃えて,子どもたちの学びを支える学校図書館づくりを目指します。


〇後半は2グループに分かれて,ステップアップ研修を行いました。各グループ5名の指導員が国語単元に沿ってブックトークの実演をしました。どの本も「読んでみたい」と感じる,実践的な発表でした。

WEBでの研修も相互やり取りができ,充実した研修になりました。
学んだことを日々の実践に取りいれ,支援していきます。

第8回学校図書館指導員研修(新人研修)

9月2日(木),新人研修がWEB(Teams)で実施されました。

〇笹間コーディネーターより,レファレンス・読書会の授業支援についてお話をいただきました。
〇大野アドバイザーより,蔵書点検,選書・除籍の実務について教えていただきました。
〇グループワークでは,2学期の抱負や,実務での疑問など,新人指導員で情報共有をしました。

画面越しですが,顔を合わせたことで安心感があり,二学期の活力になる研修になりました。

開館できる日を待っています 南部中学校図書館

南部中の図書館は,3号館の2階,3年生フロアと1年生フロアの間にあります。
図書館へ向かう廊下には,2年生国語「夏の葬列」で作った本の帯が掲示されています。

図書館前には大きな赤い返却ポスト。
いつも返却本が入っています。それだけ本の貸出しがあるということです。

 

図書委員は各クラス1名。今年は10名の図書委員が活躍しています。
新着本展示会POP,先生方のおすすめ本のコーナーづくり,本の福袋など
アイデアを出し合って活動しています。

 

7月に全館蔵書点検を行いました。現在の蔵書冊数は,約10800冊。
図書館清掃担当の3年生が,蔵書点検の準備として,すべての本を倒してくれました。

 

残念ながら,現在は昼休み貸出しがなく,図書館に生徒たちの姿はありません。
開館できるその日のために,本を整え,環境を整え,みなさんを待っています。

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

第2回司書教諭・学校図書館指導員合同研修

・7月21日(水)に,TeamsによるWEB研修が実施されました。

★「学校図書館を使った探究的な学習について」
    柏市学校図書館コーディネーター 笹間 ひろみ先生

・笹間先生からは,選書の際の心得と学校図書館の3つの機能についての
 お話がありました。

★講義「GIGAスクール時代に求められる学び方と学校図書館のあり方」
    講師:東京学芸大学 森本 康彦教授


・戦後最大の教育改革で,新しい時代(Society5.0)に求められる学びとは何か。
 教育・学校図書館・私たちのミッションを軸に,熱のこもったご講義をいただ
    きました。


・「主体的・対話的で深い学び」を支える学校図書館として,授業における図書
     館資料活用促進と,
+αでのICT活用促進を図ることが重要です。
     森本先生のご講義は1時間30分でしたが,内容が濃く,あっという間に過ぎて
  いきました。

  私たち図書館指導員の「学び」の意識改革も必要だと感じた研修でした。

第6回学校図書館指導員研修

・7月5日(月)沼南庁舎にて,第6回学校図書館指導員研修が実施されました。
 午前と午後に分け,少人数で行われました。
 主な内容は以下の通りです。
  ①ステップアップ研修 体験ビブリオバトル
  ②グループワーク 選書検討会・おすすめ本の紹介

 
 グループごとに本の紹介を行いチャンプ本を決めました。
 いつもは生徒たちの発表を見守る指導員ですが,
 全力でビブリオバトルに臨みました。


 選書検討会では本の情報交換をします。
 より良い選書を目指して,指導員が情報を共有しました。
 
 今年度初めての対面研修で,たくさんの刺激と学びを得ました。
 それぞれの勤務校で生かしていきたいと思います。

本はともだち! 柏第三小学校

 柏第三小学校は広さも生徒数も柏市内で最大規模の学校です。図書館は低学年向けの第一図書室,中高学年向けの第二図書室に分かれています。

 ★ 朝礼で校長先生による本の紹介
 
 月の初めにビデオによる全校朝礼があり,毎回,校長先生が時節柄に合わせた絵本の読み聞かせやブックトークを行っています。紹介された本は大人気で,すぐに借りられていきます。
 
 ★ 実体験に基づく学び


 三年生の理科ではチョウの育ち方を学習します。担任の先生方や理科支援員さんのご協力により,一クラスに数匹ずつのモンシロチョウやアゲハの幼虫を置き,観察しました。第一図書室にも関連図書といっしょにアゲハの幼虫を置いたところ,子どもたちは興味津々! 幼虫はサナギになり,やがて美しいチョウになって青空へと飛び立っていきました。その様子をきらきらした瞳で見守る子どもたちの姿を見て,実体験に基づく学びの大切さを感じました。

 ★ 外国語学習


 三小の外国語ルームにはクラス人数分の英和・和英辞書を備えてあります。今日は外国語専科の先生に辞書の使い方の説明を受けています。辞書や本を活用しながら,五年生は日本の文化紹介,六年生は世界の国紹介をそれぞれ英語で発表します。

 ★ 使ったあとはお片付けタイム!

 
 図書の時間には,担任の先生や指導員による読み聞かせはもちろんのこと,並行読書や調べ学習も盛んに行われています。そして,最後はお片付けタイム! 次に使う人のことを考えて本をきちんと整理整頓します。

 ★ 図書委員会の活動

   
 図書委員会の活動も活発に行われています。一学期のイベントは〔スタンプラリー〕と〔ほんだなコンテスト〕。図書委員さんたちがテーマ別に五つの本棚をつくり,子どもたちは一番本を読みたくなった本棚に投票します。
 本が大好きで,イベントの参加率も高い三小っ子たち。好奇心旺盛な子どもたちがたくさんの本と出会えるよう,これからも応援していきます。                                                

”本は人を育てる”意識の高い学び 土中学校

 規模は小さく生徒は全234人でクラスですが創立75年の歴史ある学校です。特色として屋上にプールがあります。図書館は2か所あり2階に文学(9類)を中心の閲覧室。3階には調べ学習の出来る(1類~8類)の図書館があります。
本の役割


学習図書委員の活動

 廊下の掲示物作成を手掛けています。自主学習の土の音(つちのおと),
新刊本の
POPの展示が予定されています。活動的な
委員たちです。


読書会

  有志による読書会を開きました。第1回目は芥川龍之介の
の話し合いをしました。1回目は7人でしたが2回目は15人でした。
気になる所を話し合いました。


癒しのコーナー
 ちょっと休憩。立体折り紙・綿棒で作る立体図形に挑戦しました。

 

授業支援

 2年生社会タブレットと図書館の本を使った調べ学習を実施しました。







第1回司書教諭・学校図書館指導員合同研修

・今年度第1回の司書教諭との合同研修会が,5/26(水)にWEB研修(Teams)にて実施されました。
 主な内容は以下の通りです。
★研修 ①今年度の柏市学校図書館活用
    ②司書教諭と学校図書館指導員の役割
     講師:笹間ひろみ 柏市学校図書館コーディネーター





※それぞれの学校で熱心に研修を受けています。


★講義 「子どもたちに読書を 学校図書館を勧めよう」
     講師:帝京大学 鎌田和宏教授



鎌田先生のお話は,「GIGAスクール構想」が本格実施される学校教育の中で,学校図書館の役割を再認識する機会となりました。
なかなか対面での研修がかないませんが,柏市の学校図書館を盛り上げるために日々自己研鑽に努めていきたいと思います。