|
文字
背景
行間
校長日記 令和6年度
夏まつり~朝からの準備~
朝から,よい天気です。3日前に草刈りをしていただいたのに・・・草の生長は,本当に早いです。
芝の上を歩くとふかふかしています。
朝8時から,夏まつりの準備が始まりました。校庭にやぐらを組み立てます。地域の方の手作りの夏まつりです。
このやぐらの周りで踊ります。
模擬店用のテントや音響・来賓テントも設置されてきました。
ビンゴゲームの景品準備です。地域の畑で朝とれた野菜を袋詰めしています。
みんなが安全に夏まつりを楽しんでもらえるように,草刈りや駐車場の整備もしています。
会場の準備が整ってきました。
暑くて天気のよい午前中でしたが,協力して作業が終わりました。
校内研修
校内研修会を実施しました。
体育館でネット型ゲームの研修会です。相手コートのどこにボールを返したら,勝てるのかを考えながらゲームをしました。
子供たちが楽しく運動できること,思考力や判断力が育成する指導を研修しました。
どの職員も一生懸命に取り組んでしました。
体育館での研修の後は,授業の構成や進め方の研修です。
もうすぐ2学期が始まります。子供たちを迎える準備が始まっています。
夏まつりの準備
みなさん,毎日暑い日が続いていますね。気温が33度・・・という日が続いていますがいかがお過ごしですか?
学校は,子供たちの声が聞こえず静かで寂しいです。
でも・・・校庭や畑の草は,元気に伸びています。暑さに負けないで,外で生長している草を見て『すごいなぁ』と感心してしまいます。
今日は,朝早くから手賀地域の方が草刈りに来てくださいました。本校を会場に行う夏まつりの準備です。
学校にはない,機械を持参してくださって草刈りが始まりました。
丈が長い草は機械の歯に絡まってしまいなかなか作業できない学校の機械とは違い,あっという間に,綺麗になっていきます。
草刈りをしていただいたので,リヤカーで運びます。
終了の時刻になっても,作業が終わりません。
暑くなってきたので,作業を終了しました。校庭がさっぱりしました。
地域のみなさんのご協力で学校が綺麗になりました。
作業後の打ち合わせです。
手賀地域ふるさと協議会・手賀地域社会福祉協議会のみなさん,ありがとうございました。
トウモロコシ販売 ~道の駅しょうなん~
道の駅しょうなんでの販売準備です。準備をしているとたくさんのお客さんが「何時からですか?」と声をかけてくださいました。子どもたちが集合してきました。今日の流れを確認しています。
それぞれの担当がしっかり仕事できるように確認しています。子供たちが作ったPR動画を待っているお客さんに見ていただきました。
トウモロコシのキャラクターです
販売が始まりました。たくさんのお客さんが買いに来てくださいました。
子どもたちが作ったチラシをお客さんに配り,ドルチェドリームのおいしさを宣伝しました。
子供たちの成長を見に来てくださった方もたくさんいました。
予定していた時間より,早く販売終了になりました。みなさん,道の駅しょうなんまで買いに来てくださり,ありがとうございました。
6年生が大切な売上金の計算をしています。3つの会計を慎重に計算しています。
朝の収穫から販売まで,貴重な体験をすることができました。畑の指導をしてくださった大山さん,児童送迎のための駐車場を調整してくださった方,トウモロコシ選別の場所を貸してくださった方,道の駅しょうなんのみなさんと子供たちのためにたくさんの地域の方がお力添えくださいました。この体験活動は,たくさんの方にご支援いただき成り立っています。
子供たちの笑顔から,今日はたくさんのことを学んだということが伝わってきます。協力することの大切さやきちんとした仕事をするということはどういうことかを感じることができたようです。今日の体験を今後の生活に活かしていけるように学校でも指導・支援して参ります。
子供たちの成長のために,支援いただいた皆様。今日は,ありがとうございました。感謝申し上げます。
トウモロコシの収穫
5月から大山さんに教えていただきながら育ててきた,トウモロコシの収穫です。今週は,火曜日の昼に強風と大雨でトウモロコシが倒れていないか心配していましたが,元気に育ってくれていました。
朝早くから,大山さんは今日の収穫のために畑を見に来てくださっていました。
元気に育っています。大きくなりました。
大山さんに挨拶をして,収穫の仕方を教えていただきました。畑の周りのオレンジ色の紐についても教えていただきました。
上にある実をもぎ取ります。立派なトウモロコシです。生でも食べられるそうです。
1粒食べてみました。甘くておいしいトウモロコシです。
下の実のでき方を実際に見て上の実の大きさと比べます。
収穫したらトウモロコシの木を折るそうです。そうすることで,作業が終わったことがわかるように工夫しています。
さあ,収穫が始まりました。大山さんに教えていただいたとおり,トウモロコシの上の実をもぎ取ります。
収穫したトウモロコシを選別していきます。選別の仕方を大山さんに教えていただきます。
どんどんコンテナでトウモロコシが運ばれてきます。
コンテナにきれいに並べていきます。
収穫が終わりました。一度解散して,道の駅しょうなんに向かいます。
保護者の方に引き渡して畑の作業は終了です。
大山さんが朝早くから,子供たちが育ててきたトウモロコシを安全に楽しく収穫できるように心を配ってくださいました。
大山さんの畑で育てたトウモロコシを道の駅しょうなんで販売します。