日誌

2024年6月の記事一覧

PTAバレー交流試合

PTAバレーボール部のみなさんと職員でバレーボールの交流試合を行いました!

1回戦、PTAバレーチーム vs 酒井根東小職員!

・・・やはり普段から練習をしているバレーボールチームのみなさんには敵(かな)いませんが、

職員チームも奮闘しました!

 

2回戦以降は両チームメンバーを混ぜて試合を行いました。

・・・ほぼ初めて顔を合わせる者同士でも、さすがバレーボールチームのみなさんと先生達!

ナイスサーブ!いいよー!と明るい声が響き渡りました!

そして、力強いサーブやスパイクをみせてくれました!

 

 

 

見学に来たこどもたち・保護者のみなさんも沢山いました。

ぜひ、次回もみなさん観戦に来て下さい!

PTAバレーボール部のみなさん、ありがとうございました!

とても楽しかったです!

夏の大会も頑張ってください!!

全力で応援しています!!

土曜参観・引き渡し訓練

本日,土曜参観(2・3校時の授業公開)と引き渡し訓練を実施しました。

どの学級も,普段行っている伝え合い,学び合いを授業の中に取り入れていました。

多くの保護者の方々に東っ子の学びを見ていただき,学校としても嬉しく思っております。

 

また,児童と保護者の方々で引き渡し訓練を行いました。

暑い中でしたが,保護者の方々にご協力いただき,とても円滑にお子様を引き渡すことができました。

ありがとうございました。

今後とも本校の教育活動へのご理解,ご協力の程,よろしくお願いいたします。

 

 

 

東っ子になって どんなことを思った?【広報委員会】

1年生が入学してきてもうすぐ3ヶ月になります。

今回は、1年生に「東っ子になってどんなことを思ったか、どんな楽しいことがあったか」などをインタビューしてきました。


早速聞いてみると....

「みんなに会えてうれしかった」

「みんなと遊ぶのが楽しい」

といった友達関係の意見が出てきました。


また....

「係の仕事が楽しい」

といった仕事熱心な意見や、


「算数の授業が楽しい」 「音楽の授業が楽しい」

「体育の授業が楽しい」 「宿題が楽しい」

などの勉強が楽しいといった意見もありました。


さらには....

「学校の外から見る見た目が良いと思った」

といった別の視点からの意見もありました。

 

私達もインタビューをして、普段感じない東小の良さや、1年生らしい意見を聞くことができました。

これからさらに東小の良いところを見つけたり、小学校生活で楽しいことがあると良いですね。

 

これからも、東小の良さを知ってもらえるよう、たくさんの記事をのせていきます。

楽しみにしていてください。

6年生 校外学習 in 国立科学博物館・国会議事堂

6月20日木曜日,国立科学博物館と国会議事堂に行ってきました。

国立科学博物館では,グループごとに化学ブースや,化石エリア,動物たちのはく製エリアなどに目を輝かせながら見学していました。

国会議事堂では,議事堂内の見学をしたり,議員会館で食事をしながら現職の国会議員さんの話を聞いたりしました。

参議院の体験プログラムでは,代表児童が実際に可決された法案についての話し合いをしました。代表児童以外の児童も賛成か反対かの決議についての体験をしました。

ここでの学びが今後の生活に活かしていければと思います。

 

 

児童会役員にインタビュー!!【広報委員会】

 東小には、たくさんの委員会があります。そこでは、5,6年生が学校をよりよくするために様々な活動をしています。今回は、児童会役員の人たちに、学校の中心としてどのようなことをしているのを聞いてみました!


■東小をより良くするために!

 ・イベントで児童会のことを知ってもらう

 ・交流で仲を深める

 ・話を聞く


■東小をまとめるため!

 ・ポスターや新聞を作る

 ・人に優しくする


■東小のみんなにしてもらいたいこと

 ・校長先生や先生、児童などの話をよく聞く

 ・そうじは静かに!

 ・廊下は、走らない!


■児童会役員からの意気込み

 ・楽しくより良い学校生活にするために行事を増やし、やったことがないことにチャレンジ!

 ・学校を支えていきたい!

 

 今回、児童会役員の人たちにインタビューをして、学校をより良くするために、様々なことにチャレンジすることが大事ということがわかりました。

 みんなで東小をよりよくするために、自分たちにできることをしっかりとやっていけるとよいですね。