文字
背景
行間
東っ子ニュース 令和6年度
クラブ活動【広報委員会】
2月9日の金曜日に,今年最後の「クラブ活動」がありました。そしてこの日に,来年からクラブ活動が始まる3年生の「クラブ見学」が行われました。
そこで今回は、「クラブ見学をしてどうだったか」と「どのようなクラブに入ってみたいか(理由も)」についてのインタビューをしました。また、6年生は小学校生活最後のクラブでもあるので、「最後のクラブどうだったか」についてもインタビューしました。
〈クラブ見学をしてどうだったか〉(3年)
・クラブに入るのが楽しみになった。
・友達と遊ぶのが楽しそうだった。
・いろんなクラブがあり、たくさん選べそう
〈どのようなクラブに入ってみたいか➡その理由〉(3年)
・球技クラブ楽しそう ➡ 他の学年とふれ合える
・スポーツ系が楽しそう ➡ 体育以外でも運動ができるのがいいと思った。
・オセロクラブが楽しそう ➡ オセロが大好きだから。
・音楽クラブに入りたい ➡ 自分が知らない楽器と触れ合えるから。
〈小学校生活最後のクラブ活動をしてどうだったか〉(6年)
・最後にたくさんゲームして楽しかった!
・みんなでケンカなく最後のクラブ活動としてやりとげた!
・楽しくみんなで仲良くできてよかった!
・3年生に見せるのは緊張したけど楽しかった!
・最初と比べて成長を感じた!
・筋肉痛になるくらい全力で頑張った!
・楽しくみんなとできたから満足!
3年生の皆さんはクラブ活動を楽しく見学できたようですね。
4年生になったら,クラブ活動を楽しんでください!
6年生は,小学校生活最後のクラブ活動で悔いなく楽しくできたようですね!
残り少しの学校生活も楽しんでくださいね!
児童会役員 引き継ぎ式
この日は,一年間東小のために力を尽くしてくれた児童会役員の引き継ぎ式でした!
一人一人様々な思いを持ち,たくさんの行事に取り組んできました。
はじめは,緊張のあまり体が硬くなってしまっていたり,人前で話すときに声が小さくなってしまったりとありました。
しかし,一つ一つ反省しながら取り組むことで,前の自分を超えられるようになりました。
ここでの経験は,これから先きっと役に立ちます。
6年生は中学校で,4・5年生は来年度以降どんどん生かしてほしいと思います。
新しい児童会役員は,ドキドキしながらも精一杯自分の思いを全校に伝えることができました。
可能性は無限大です。新児童会役員の思いを全校に広め,さらに活気のある東小になることを願っています。
授業参観・懇親会
本日,5校時に1~5年生・くすのき学級の授業参観を実施しました。
冷たい雨の中,また大変お忙しい中,たくさんの保護者の方々にお越しいただきました。
日頃より,本校の教育活動へのご理解,ご協力をいただき,感謝申し上げます。
1年間のまとめとして,子どもたちが主体的に学んだり,発表したりする姿をご覧いただけたのではないでしょうか。
また,懇談会では,担任から1年間の成長の様子についてお話をさせていただきました。
保護者の皆様のご協力があってこそ,東小の教育活動は成り立ちます。
今後とも,ご支援,ご協力の程,よろしくお願いいたします。
PTA校内美化(トイレ掃除)
本日の授業参観の前に,PTAのボランティアの方々がトイレ掃除をしてくださいました。
普段の掃除ではなかなか汚れを落とし切れないトイレがピカピカになりました。
普段から多くの方々に支えていただいていることを改めて感じ,感謝の気持ちを抱いてもらえればと思います。
校内美化にご協力いただいた保護者の皆様,心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
ワンポイント避難訓練
今日はワンポイント避難訓練を行いました!
子どもたちには事前に予告をしていなかったため、
「これは訓練です。これは訓練です。」という放送の後に、耳を済ませてどんな避難をするべきか考えていました。
1・2・3年生の廊下には委員会活動のため、高学年の児童も歩いていましたが、近くの教室に一時避難をすることができました。
この訓練がいざという時に私たちの身を守ってくれます。
1年生 柏みどりこども園との交流会
2月5日(月)に柏みどりこども園の年長さんが,1年生との交流会のため来校しました。
1年生は,年長さんたちにやさしく学校を案内したり,教室で一年生の生活を教えてあげたりしました。
年長さんたちは,学校の大きさや教科書の入ったランドセルの重さなどにびっくりしていました。
やさしく接する1年生たちの姿に,笑顔も増し,小学校を楽しんでいました。
1年生は,かわいい年長さんが,4月に学校に入学するのを楽しみにしています。
5年生 タグラグビー教室
2月13日(火)にタグラグビー教室が行われました。
各クラス,専門のコーチからタグの取り方等を教えていただき,とても楽しくプレイすることができました。
活発に動き,いい声,いい汗をかいてる人がたくさんいました。
体育の授業でもこれから「タグラグビー」が続いていきます。
今回の学びが,たくさん活かせたらいいですね。
ナイス トライ!!
NECグリーンロケッツ東葛の方々 ありがとうございました。
2月 全校朝会
本日は全校朝会を行いました!感染症予防のため、オンラインで実施しました。
子ども県展・校内書き初め展・千葉県小中高校書き初め展の表彰もありました。おめでとうございます!
校長先生のお話では節分のお話がありました。
節分には何か悪いものや心の中の悪い鬼を祓う意味もありますね。
みなさんの心の中には、ねぼすけ鬼 怠け鬼はいませんか?
朝は寒いし、やろうと思っている係のこと、お家のお手伝い、後回しにしたくなる・・・こともありかもしれませんね。
それでも、暦の上では春になりました。もうすぐ暖かい春がやってきます。
心の中の鬼や 寒さに負けないように元気な身体を作ってがんばりましょう!
次に、今月の生活についてのお話です。今月の目標は「感謝の気持ちを伝えよう」です。
給食委員会のみなさんが以下のことについて発表してくれました。
①給食を作ってくれている調理員さんの仕事内容について
②残菜0で表彰された4年1組の取り組みについて
③調理員さんへの感謝の伝え方について
4年1組は始めから食缶が空になるくらい配膳方法を工夫しているそうです。そのあと完食した人から余っているご飯を食べきれるように学級全体で取り組むそうです。
調理員さんに直接会う機会は少ないですが、残菜を0にしたり、ワゴンの片し方を工夫してみると感謝の気もちが伝わりますよね!
朝6時には学校に来て、私たちの給食を作ってくれている調理員さん。私たちが登校する頃には下処理を済ませた食材が並んでいるのを、窓の外からも見ることができます。
1年間のまとめの時期です。給食や様々な場面で自分の生活を見つめ直し、普段の感謝の気持ちが伝えられる一ヶ月になると良いですね!
東っ子ふれあいタイムの裏側【広報委員会】
もう2月。今年度の終わりが、少しずつ近づいてきましたね。
本当なら,2月7日に「最後の東っ子ふれあいタイム」が行われる予定でした。体調不良の人が多く,残念ながら中止になってしまいましたが、今回の企画は5年生が担当していました。
そこで今回は、東っ子ふれあいタイムの裏で、6年生や5年生はどんなふうに企画をしていたのか調査してみました。
東っ子ふれあいタイム当日まで
1.ふれあいタイムの2週間くらい前の集まりでふれあいタイムの内容を決める期限や各クラスの遊ぶ場所などをリーダー会議で確認する。
2.しめきりまでにメンバーの人達にやりたい遊びを聞き、詳しいルールを調べたり、必要な道具をチェックしたりする。
3.調べたことをまとめたファイルに担当の先生からチェックをもらい、改善したりする。
などの仕事をしているそうです。このように、リーダーや副リーダーのたくさんの働きによって、東っ子の皆さんはふれあいタイムを楽しく過ごせているのです!!東っ子ふれあいタイムが始まるまでに思っているよりもずっと動きがあるんですね。
そしてなんと、リーダーや副リーダーたちは、
・ふれ合いタイムのときに指示を出したり、ルール説明をしたり、1年生を連れてきたりする。
・しっかりとみんなを解散させる。
・活動の反省を聞き、ファイルにまとめ、担当の先生にチェックをもらう。
など、終わったあとも仕事もしているのです!!
このたくさんの仕事を次からは、今の5年生が行っていくのです。
東っ子ふれあいタイムの裏で、5、6年生が毎回頑張ってくれていることがわかりましたね。
来年度のふれあいタイムでは、ぜひ、6年生の動きを見てみてください。みんなで協力して、楽しく取り組めるといいですね。
地震が起きたら・・・【広報委員会】
皆さんは、元日に能登半島地震があった事を知っていますか?能登半島地震では、震度が最大6強にもなったそうです。津波の被害も大きかったですね。
酒井根東小学校では、少し前の1月16日に避難訓練(不審者訓練)をしました。
そこで私達は、東っ子に「避難」について関心をもってもらうために、インタビューしました。東っ子の皆さんには、「地震の時の避難の方法を知っているのかどうか」「津波の時の避難の方法を知っているのかどうか」の2つの質問に、知っているか、知らないかで答えてもらいました!
〈地震や津波の時の避難方法のインタビュー〉
「避難方法を知っている」と答えてくれた人は、地震の避難方法で約81%、津波の避難方法で約83%も!
地震の避難方法を知っている人が約81%もいるのは、いつも避難訓練をしている成果だと思います!しかも、避難訓練をしていない津波の避難方法なのに、地震の避難方法よりも知っている人が多く、とてもすごいです!特に、5年生は社会で防災に関しても学びましたね!
〈避難訓練をする時に意識している事〉
・頭を守る(机の下に)・すぐに逃げる
・火事の経路とは真反対に逃げる ・「おはしも」を守る
・校庭などの安全な場所に逃げる ・防災マップに基づいて逃げる
・とにかく自分の身を守る ・人の話を聞く
などの声がありました!
皆さん1人1人が地震や津波の避難方法や意識していることがあっていいと思います!
本当に地震などの災害が起きたときには、すぐに机の下で頭を守り、場合によっては、家族と話し合った場所でとにかく安全な場所に行き、自分の身や大切な人の身を守り、しっかり避難してくださいね!
R6.11.7更新
〒277-0053
千葉県柏市酒井根1-2-1
TEL:04-7175-0336
FAX:04-7175-9240
※このホームページにおける文章・写真等の著作権は、柏市立酒井根東小学校にあります。無断で転載は固くお断りいたします。
04/01~07/20 | 17:30 |
07/21~08/31 | 17:45 |
09/01~09/30 | 17:00 |
10/01~10/31 | 16:30 |
11/01~01/06 | 16:00 |
01/07~02/28 | 16:30 |
03/01~03/31 | 17:00 |