東っ子ニュース 令和3年度

東っ子ニュース 令和3年度

児童集会「ユニセフ募金ってなに?」

本日,児童集会が行われました。

テーマは「ユニセフ募金ってなに?」です。

東小では初めての取り組みとなる「ユニセフ募金」。

 

 

 

 “ユニセフ”とは何か。どんな活動をしているのか。何のための活動をしているのか。

児童会では,自分のタブレットを使って協力して「スライド」を作成しました。

 

「世界には,勉強したくてもできない子ども達が沢山いること」

「安全な水を飲めずに生活している人が約20億人いること」

などの世界の現状を

1年生から6年生までが理解しやすいように,ふりがなをふったり,写真やイラストを使って説明したりしました。

 

全校のみなさんは,ユニセフの団体がどのような活動をしているか知ることができましたか。

  

 

11月2日(火)~11月9日(火)にユニセフ募金を行います。

ぜひ全校で取り組んでまいりたいと思いますので,ご協力のほどよろしくお願いいたします。

3年 校外学習(柏市内見学)

10月20日(水)に3年生は,校外学習でバスで柏市内見学をしました。

たくさんのことを見たり聞いたりして,楽しい時間を過ごしました。

バスの中から柏市役所や公設市場を見たり,布施弁天で住職さんからお話を聞いたりしました。

あけぼの山公園でお弁当を食べたあと,柏スタジアム(柏レイソル)の見学に行きました。

練習場の芝生の上で,走り回ったり,寝っ転がったりして笑顔いっぱいで遊びました。

校外学習で学んだことを社会科や総合的な学習に生かしていきます。

次は柏のかぶ農家見学にいきます。楽しみですね。

 

  

 

  

学級委員,代表委員会スタートしました。

10月に入り,緊急事態宣言も明け,

各クラスの係活動,学級委員,委員会も動き始めています。

 

10月初旬には,学級委員の任命式が行われ・・・

 

そして本日は,代表委員会が行われました。

2学期初めてだったため,自己紹介もしました。

また,児童会からはユニセフ募金の提案もありました。

 

大きな声で返事をしたり,児童会の提案内容でわかないことがあったら質問をしたりして,

“代表”としての自覚をしっかり持ち,活発な代表委員会となりました。

2学期,新たなメンバーでのスタートです。よろしくお願いします。

 

 

今後,東小では初めての取り組みとなる「ユニセフ募金」を行う予定です。

ご協力よろしくお願いいたします。

4年生 防災公園見学

4年生は総合的な学習の時間に防災の学習をしています。

みんなで考えた単元名は,「学んで生かそう 防災調査団 出動!!」です。

 

これまで,学校に設置されている防災設備について学習してきました。

学校には「柏市防災用備蓄倉庫」があります。

中にどのような物が備えられているのかを確認しました。非常用トイレや非常用毛布,非常用の水やお粥などの食糧があり,地域の避難所として備えがあることを学びました。

 

今回は,防災調査団の校外調査第一段です。

地域に目を向け,身近な存在である”中原ふれあい防災公園”に見学に行きました。

 

防災公園はなぜ防災公園というのか…そこから考え始め,防災公園と呼ばれる理由を確かめに行くことにしました。

いつも遊んでいる公園ですが,見方を変えるとこんなにも特別なものがあったのかと驚いていました。

 

  

もっと知りたい,調べたいことをたくさん見つけることができました。

今日抱いた疑問を学校に持ち帰り,みんなで共有し,本当に災害が起きたとき,自分たちの生活に生かすことができるよう詳しく学習を進めていきます。

 

防災調査団の校外での調査活動の第2弾は11月。

次も楽しみですね。

生活科 町たんけん(2年生)

10月5日に、生活科の授業の一環として、第一弾 中原ふれあい防災公園へ町たんけんに行ってきました。

 

身近な公園ではありますが、防災の機能を備えた素晴らしい公園だということも再認識し、とても有意義な町たんけんとなりました。

信号も各クラス35人が1回でまとまって渡れました。

 

よく周りを見ながら探検スタート!

 

 

班ごとの活動もしっかりとまとまってできていました。 

 

各班ごとにワークシートが終わったら、待ちに待った遊びの時間。

 

暑かったですが、みんな時間をしっかりと守って行動できました。日々成長しています。

今週は第2弾 光ヶ丘商店街に町たんけんに行ってきます。身近な商店街の魅力をたっぷり感じてほしいです。

 

 

 

1年生 公園探検 秋となかよし

10月8日(金),1年生が公園探検に行ってきました。

 

 

増尾緑地にはぴかぴかのどんぐりがいっぱい落ちていて,子ども達は(先生も!?)夢中になってどんぐり拾いをしました。

公園の真ん中にある遊具では,ルールを守って仲良く遊ぶことができました。

防災公園の中を通った時には,どんぐりだけではなく紅葉している木を見て秋を発見!

「落ち葉も拾っていいですか?」もちろん!楽しく秋を見つけられました。

初めての校外学習でしたが,交通ルールを守り,安全に行き帰りすることができました。

出発の会,到着の会を担当した実行委員の子,感想発表の子も,学年のみんなの前で大きな声で話ができ立派でした。

どんぐりは虫が出てこないように処理をしている最中です。どんぐりで何を作ろうか。わくわくしますね。

 

 

2学期の給食の様子(2年生)

2学期が始まりました。今学期もよろしくお願いします。

今日から給食が始まりました。

2年生は人数が多いですが、「黙食」という言葉を知っている子もいるくらい意識が高く、本当に静かに食べることができました。

どのくらい静かだったかというと・・・隣のクラスの食器のカチャカチャが聞こえるくらい静かでした!

給食中はマスクを外すので、より一層気を付けて指導を行ってまいりたいと思います。

 

1組の様子

 

2組の様子

 

 

千葉県吹奏楽コンクール

本日、千葉県文化会館にて千葉県吹奏楽コンクールが行われました。

昨年は、コロナウイルスの影響で残念ながらホールで演奏をすることができなかかったため,参加したほとんどの児童にとって初めてのホールでの演奏です。緊張しているのが全身から伝わってきます。
  

グレイアム作曲「地底旅行」

心をひとつにして、これまでの練習通りの演奏を。

大きなホールに迫力のある音,美しいメロディーが響きわたりました。

 

無事に演奏を終えて、ほっとした気持ち。そして,やり抜いた表情が輝いていました。


演奏を終えた子どもたちは、
「まだまだたくさん練習して上手になりたい」

「新たな課題が見つかった」などさらに高みを目指す前向きな気持ちで溢れていました。

  

今日の経験を活かしてさらなる高みを目指して欲しいと思います。

頑張れ!吹奏楽部!!

吹奏楽部壮行会

吹奏楽部は7月23日(金)に千葉県吹奏楽コンクールに出場します。

それにむけ,全校で「応援しよう」「音楽に親しんでもらおう」という目的で,吹奏楽部壮行会を行いました。

酒井根東小のみなさんは吹奏楽部の演奏を聞いたことがありますか?

今回の曲は「地底旅行」。とても暗く迫力が感じられる部分,そして美しい情景が広がる部分。 

様々な「地底旅行」の情景がみなさんの目の前に広がったことでしょう。

 

吹奏楽部は,感染症予防も行いながら毎日暑い中での練習に励んでいます。

ぜひその成果を本番で発揮し,頑張ってきてほしいと思います。

 

児童会は起案・計画・進行をすべて行い,本日を迎えました。2人での取り組みになりましたが,堂々と行い,吹奏楽部のみなさんにも思いが伝わったように感じられます。

 

そして「励ましの言葉」として代表2人。吹奏楽部の頑張りを日常生活からも感じ,応援のメッセージを心を込めて送ることができました。

 

吹奏楽部のみなさん。

今まで頑張ってきた自分の力を信じ,当日は輝かしい音色を響かせて下さい。

酒井根東小一丸となって応援しています。

4年生 空気と水の学習

 本日4時間目に,4年生で鉄砲遊びを行いました。

 理科の「とじこめた空気や水」の学習で閉じ込めた空気や水は体積がどう変わるかを学習しました。今日は,それを確かめるため,空気鉄砲で的あてをしたり,水鉄砲をしたりして学習理解を深めました。

 

 空気は,押し縮められると「体積が小さくなる」 水は,押し縮められると「体積は変わらない」ということを遊びを通して実感しているようでした。

 

 空気や水は生活に欠かせないものです。当たり前のものと思わず,いろいろなことに役立っていたり遊びにしたりすることができると感じることができる体験となりました。

運動会を実施しました!

7月6日(火),待ちに待った運動会を行うことができました。

開会式は,先だって6月末に各教室で見ました。

その後,延期を重ねついに実施することができたのです。

運動会開会式

 

 

 

 

 

 

 

 

どの種目も子供たちは全力で取り組みました。

自分の競技が終わった後は,教室のモニターで運動会を参観しました。

 

 

 

各学年の表現運動では,伸びやかに体全体を使って表現しました。

【低学年】東っ子全集中(紅蓮華) 

【中学年】東小 花笠音頭2021 

【高学年】ソーラン節 ~結(yui)~ Higashi 2021

 

 

多くの保護者が参観に来ました。

「実施できて良かったです!久しぶりに子供たちの成長を学校で見ることができました。」

とのうれしい声をいただきました。

 

新たな仲間たち(2年生活科)

2年生は、生活科の一環で虫を育てています。

ロッカーの上に自分で育てると決めた生きものたちがずらりと並びます。

住み心地はどうですか?

すみかをじっくり観察させていただきます!

各自、工夫があるすみかを作りました。

霧吹きで水をあげたり、餌をあげたり、遊んだり。それぞれが楽しみながら育てています。

広報委員会 くすのき

皆さんの運動会の目標はなんですか?

くすのきの人に運動会の目標を聞きました!!

  

Aさん「花笠でちゃんと手をのばしてやる。」 

Bさん「徒競走で1位を取れるように頑張りたい」 

Cさん「ソーラン節を楽しくやりたい」

5・6年生のソーラン節はかっこよくて1年生の憧れです!

みんなで運動会をもりあげていきましょう!

広報委員会 3年生「つっぱしれ3年生」

残念ながら運動会が雨で延期になってしましました。これまで練習を頑張ってきた3年生に本番に向けての意気込みを聞きました。

まず、80メートル走では、4位~3位以内に入る1位~3位以内に入るなど、3年生の皆さんはりっきていますね。

花笠では、みんなで一心同体となってがんばる。4年生と一緒に踊っているすてきな3年生が見れるといいですね!

広報委員会 4年生

残念ながら雨で運動会は延期となってしまいましたが、4年生はこれまで、運動会練習を一生懸命に頑張っていました。

4年生で、花笠音頭を踊るそうです!他にも、80メートル走もやるそうです!
4年生に、運動会の意気込みを聞いてみました。
「花笠音頭は大きく踊りたい!」「徒競走では、1番になりたい!」
と元気に答えてくれました!
4年生の花笠、80メートル走、楽しみですね!

 ついに始まった吹奏楽部の体験入部。
4年生は、色々な楽器を演奏しました。
その中でも一番人気の楽器は、フルート・パーカッションなどの
楽器でした。
とても楽しそうでした。
これからも、楽しく部活動ができるといいですね。

 休み時間は教室で、クロームブックを使って「キーボー島」をする人が多いです。タイピングは得意になったか聞いてみたところ、「あまり得意ではない。」という人が多かったです。うまくできるように頑張ってください!

いよいよ運動家

<運動会のスローガンと万国旗を作ってみました>

 

 少しでも,運動会の雰囲気を盛り上げようと,6月から昇降口に飾っています。
 みんなで文字を書いたり,運動会らしいイラストを描いたり,なかなかいい出来だと
自画自賛しています。万国旗も用意した塗り絵より,地図帳を見ながら自分で描く子 が多く,味のある旗になりました。

5年「一笑懸命⑤」

図工の時間が終わり、クラスのみんなが図工の材料を段ボールに入れました。しばらくすると段ボールの中は乱雑に入れられた材料でいっぱいになってしまいました。すると、それを見ていた子が、ぐちゃぐちゃに入れられた材料を整とんし、きれいに入れ替えました。向きを揃え、ていねいに入れれば全員分がちゃんと入りました。大変立派な行動です。見ていたこちらも温かい気持ちになりました。ありがとう。

1組でも2組でも、お楽しみ会や誕生日会などの企画を自分たちで行い、自分たちで進行しています。低学年までは大人の力を借りていましたが、今では自分たちで立派に進めることができます。指示や提案を待っているのではなく、「正しいと思ったこと」「良いと思ったこと」「チャレンジしてみたいと思ったこと」をどんどん行動にうつして、自分たちで色々なことに挑戦してほしいです。頑張るみんなを応戦します!

 

理科で「メダカの誕生」について学習しています。メダカの雄と雌の体の特徴を見つけたり、実際にメダカを飼育して、産卵から卵の変化の様子を観察したりしています。毎日の世話も頑張っています。

 

音楽で色々な楽器を使って「リボンの踊り」の合奏をしました。グループごとに強弱や速さ、繰り返しや楽器の音色の重なり等を工夫し、話し合いながら練習を重ねてきました。友だちと意見や考えを伝え合いながら練習すると演奏がどんどん良くなっていくのがわかりました。これからも、みんなで協力することの大切さを忘れずに色々なことに取り組んでほしいです。

 

緑の羽根募金

緑の羽根募金のご協力
ありがとうございました!!!

 

6月21日~25日までの1週間,全校でボランティアも募り募金活動を行いました。
ご協力を頂き,9,800円もの募金額が集まりました。

児童会では,「募金をしていくと緑が増える」
そして「木になっていく」ということを可視化できるように
「緑の木」を作りました。
そして,募金してくれた子どもたちにシールを貼ってもらいました。

 

見事,「緑の木」が完成しました。

緑の羽根募金の活動は,終了しますが,
児童会では,今後も様々な活動に取り組んでまいります。
ご協力のほど,よろしくお願いいたします。