東っ子ニュース 令和3年度

東っ子ニュース 令和3年度

第41回卒業証書授与式

3月16日(水),第41回卒業証書授与式を挙行しました。

子供たちはこの1年間「DREAM UP」という学年目標のもと,様々な活動に取り組み創造してきました。

呼びかけや合唱「最後のチャイム」には,卒業への思いがこめられていました。

 

 

 

保護者の皆様,この1年間、新型コロナウイルス感染症対策のため、色々とご協力いただき、本当にありがとうございました。改めて感謝申し上げます。

酒井根東小学校を卒業した子供たちを陰ながら応援させていただきます。

ご卒業おめでとうございます!

 

 

 

 

6年生 ディズニーシーに行ってきました

3月3日(木)に校外学習としてディズニーシーへ行ってきました。

小学校生活最後の校外学習です。

3月1日(月)には,オンラインにて

ディズニーのフィロソフィーや「おもてなしの心」を学ぶディズニーアカデミー講座を受けました。

レクチャーで学んだ内容をすぐにパークで体験してこよう!とキャリア教育とも関連付けて出発!

 

どのように回るか,何を食べるか等を事前にグループで計画を立てました。

臨機応変に行動することも求められる校外学習となりました。

 

「時間を守って行動しよう」と前回の校外学習の反省を生かし,常に時間を意識していました。

また,「〇個アトラクションに乗れました!」「キャストさんが目線を合わせて話してくれました!」

「たくさんおいしいものを食べました!」等の学びもあり楽しそうな感想が寄せられました。

 

コロナ禍で様々な行事が実現できなくなってしまいましたが、

3学期,友達と協力し,たくさんの行事を経て一回り大きく成長した6年生。

最後に楽しい思い出が作れたように感じます。

 

来週は卒業式です。小学校6年間の思い出を胸に,堂々と巣立ってほしいと思います。

最後までご協力お願いいたします。

6年生を送る会

本日,6年生を送る会が行われました。

今年度は音楽の要素を取り入れた発表で6年生に感謝と応援の気持ちを伝えました。

 

~プログラム~

3年生「ナニコレ ステキ!!6年生思い出ファッションショー」

1年生「できっこないを やらなくちゃ!」

2年生「ありがとう6年生」

くすのき「ソーラン節」

4年生「かえってきた ピノキオ」

5年生「6年生の思い出の曲メドレー」

6年生「東小ライブ ヒッガシ」

どの学年も心のこもった発表でした。

どのような発表であったのかご家庭でもぜひ話してみてください。また,各学年の発表は懇談会時に視聴していただけます。

  

 

6年生は6年間の思い出を口にしながら発表をみていましたね。6年間でいろいろなことがあったことでしょう。

在校生からの感謝と応援の気持ちを背負って羽ばたいていって欲しいと思います。

卒業まで残りわずかです。

最後のひとときまで最高学年として,立派な姿を在校生に見せてくださいね。

 

児童会役員引き継ぎ式・新役員による代表委員会

本日,児童会役員の引継ぎ式でした。

今年度の児童会役員から,来年度の新児童会役員にバトンが渡されました。

 

 

児童会役員は,学校の中心として1年間働きました。

学校目標に向かって行事や児童集会を行い,1年間学校を支えました。

始めは企画から運営などのすべて右も左もわからない中で,7人で協力して取り組み,ここまでやり遂げることができました。

 

 

 

コロナ禍で「どのように行事を行うか?」など悩んだり大変だと感じたりすることも多かったと思います。

しかし,ユニセフ募金など新たに始めた取り組みでも,大きな功績を残しました。

ここまでよくやり遂げた児童会役員に全校から大きな拍手が送られました。

 

新児童会役員は,早速仕事が始まります。

朝自習の時間に引き継ぎ式が行われ,そして昼休みには,初代表委員会です。

 

感染症対策のため,オンラインで代表委員会を行いました。

初司会の4年生。すべての流れをリードしていく5年生。

新児童会役員として初めての仕事ではありましたが,立派な態度で臨み,やる気を感じました。

来年度の東小がより楽しみになりましたね。

学級委員も,オンライン越しでしっかり話を聞き,代表委員会に参加することができました。

引き継ぎ式の後は,反省会です。

今年度の活動の良かった点は来年度に引継ぎ,反省点は改善してより良いものにしていきましょう。

今年度の児童会役員は,本当に1年間お疲れさまでした。

新児童会役員は,早速6年生を送る会で仕事が始まっていきます。

ぜひ今後の活動に期待したいと思います。

6年生 カンドゥーに行ってきました

本日,6年生はカンドゥーに行ってきました。
1月にキャリア教育を行い,さまざまな職業の方々から生の声を聞くことができました。
今回は,20種類以上もの職業体験ができるカンドゥーでコスチュームを身につけて活動を行います。

 

 

実際に,コーヒーなどの飲み物をお客さんに出したり,作ったアイスクリームやたこ焼きを食べたりする飲食店の体験,他にもドローンや飛行機の操縦,YouTubeの撮影を行ったりしました。
初めての体験に,「意外と上手にできた!」
「すごく面白かった!」と感想を述べている子供達もいました。

 

 

今回の活動では,予約を取る時間や体験の時間,全て自分たちで計画的に考え,臨機応変に行動することが求められました。
「8カ所も回れた!」
「〇〇カッチン(疑似通貨)も貯まった!」
見通しを持ち,スムーズに行動することができた子どもたちが多いように思います。

  

体験内容はもちろんですが,今回の活動のように
「自分達で考えて行動する」ということが今後の生活にも大切になってきます。
体験内容を将来に活かすと共に,次回の校外学習でも見通しを持ち,グループで計画的に行動していきましょう。

1年生 生活科 凧あげをしたよ

1年生の生活科では,「風とあそぼう」の学習の1つとして,凧あげをしました。

各クラス2回ずつ校庭で凧あげを楽しみました。

  

1回目はうまく上がらなかったり,友達の糸と絡まったりしていましたが,2回目は反省を生かして上手に上げることができた子が多かったです。

  

「1回目,友達とからまってしまったけど,どうしたらいいと思う?」

と子供たちに聞くと,

「人がいない方に走る。」

「周りをよく見る。」

などの意見が出され,実際に上手にできていました。

 

子供たちは寒さに負けず、元気に駆け回っていました。

  

 

6年生 校外学習(国会・江戸東京博物館)に行ってきました

1月28日(金)に,国会・江戸東京博物館へ行きました。

 

6年生にとっては実に2年ぶりの校外学習で,子ども達の楽しそうな様子が伝わってきました。

感染症対策として,6年生全体をA班とB班に分けて出発しました。

江戸東京博物館では,大きな日本橋が出迎え,館内には様々な展示スペースがありました。

日本橋や江戸時代の街並みの模型に「わあ,すごい!」と歓喜の声。

社会科で学習してきたものが目の前に広がり,展示の説明を読んだり一生懸命メモをとったりしていました。

  

 

当時の人々の暮らしや文化の違いに驚かされた事でしょう。

社会科の学習が身をもって学べた様子でした。

  

国会見学では,まず参議院特別体験プログラムとして,「法律ができるまで」を体験しました。

事前に学校で行ったオーディションで選ばれたメンバーは,議長・委員長・法務大臣・副大臣・委員として「裁判員制度」の委員会・本会議での法案審議をロールプレイングで行いました。その後,議員役の全員が押しボタン式投票に参加し,法律を成立させます。

実際に審議された法案を,難しい台本に沿ってしっかりと読み上げた各10名,そしてその模擬本会議に参加した全員にとって,「法律はどのように成立しているのか」を実感できたのではないでしょうか。

  

そしてその後,衛視さんに案内してもらい,参議院本会議場→御休所→中央広間→前庭を見学しました。

赤い絨毯や石畳,普段見ることのできない所まで見せていただきました。

 

日本の「法律が成立するところ」,それが国会です。

今回,体験したことや見学したことで,少しでも日本の法律や制度,そして政治に興味を持つきっかけになってもらえれば幸いです。

1月の児童集会

本日は,1月の児童集会が行われました。

今年度の児童会役員で行う児童集会は今回が最後になります。

そのため,ねらいとして「児童集会を通して,今年度の東小を振り返り,来年度につなげよう。」と設定しました。

 

まずは,児童会から「2021年度の東小を振り返ろうクイズ」を行いました。

スライドを使って,4月の1年生の入学~11月のユニセフ募金までをクイズにしました。

 

各クラスでは,「難しい~」「〇組だよ!」などの声が聞こえました。

クイズに参加し,東小の1年間を楽しく振り返りました。

また,今回は今年度最後の児童集会ということで「委員会の振り返り」も行いました。

 

今年の活動内容や反省,そして来年度に向けてを委員長・委員会の代表の児童に話してもらいました。

1~4年生はそれぞれの委員会の活動内容を知っていますか?

各委員会,写真を使って説明したり,物を使って説明したり,工夫を凝らして全校に伝えました。

5・6年生が,全校のためにどのように働いているかを知る機会にもなったように思います。

 

そろそろ世代交代の時期です。

2月には,児童会の引継ぎ式も行う予定をしています。

 

今回は,児童会,各委員会の代表から,さまざまな振り返りを行いました。

反省点を改善し,良いところを引き継ぎ,来年度に向けてより良い東小にしていきましょうね。

4年生 プログラミング授業

 1月12日、19日、26日に4年生がプログラミングの学習をしました。

 ”スクラッチ”というソフトを使って,行いました。

  

 

 プログラミングとは,プログラムを作成し,コンピュータに実行してほしい作業の

指令を作ることです。

 

 イメージは,料理のレシピのようなもので,必要な材料を集めて,完成まで手順を

踏んでゴールに向かっていきます。

 

 コンピュータに指令を出して,プログラムを与えた猫が歩いたり,回転したりすると

「面白い!!」と歓声をあげている児童が多くいました。

 

  

 授業の後半には,簡単なゲームづくりに挑戦しました。

 ゲームを作っていくうえで,どのプログラムを選択するか,どのような流れにするか,

背景はどうしたら良いかなど思考力や判断力を必要とするため,楽しく活動する中で

生きる力を身に付けられるものです。

 今回の授業をきっかけに,プログラミング学習に励んでいきたいですね。

4年生 版画教室

木版画家の大野隆司先生をお招きし,版画教室を行いました。

4年生にとって初めての版画の学習です。

テーマは「不思議な花」です。思い思いの花を描き,準備してきました。

 

彫刻刀の持ち方,彫り進め方,それぞれの刃の特性など,一時間の間にたくさんのことを教えていただきました。

 

教えていただいた彫り方でさっそく彫り進めます。

 「楽しい!」「面白い!」「もっと彫りたい!」と口々に聞こえてきます。

大野先生の手から生み出される線はとてもきれいで魔法使いのようです。

あっという間に目の前に現れる絵にみんな驚いていました。

 

「ルールは一つ!彫刻刀の刃の前に手を置かないこと。そうすれば,けがをすることはありません。安心して取り組みましょう。」とお話がありました。

また,失敗したと思ったときについてのお話もありました。

「5秒だけ落ち込んで,5秒たったら切り替えよう。いつまでも落ち込んでいても何も解決しないよ。」とお話をしてくださいました。

図工の時間だけでなく,これからの生活にもとてもためになるお話も聞くことができて,とても良い時間でした。

 

教えていただいたことをもとに,これからの図工の時間に制作を進めていきます。

どんな作品ができるか,楽しみですね。

 

 

 

1年生 生活科 こおりあそび

1年生の生活科の学習で,こおりあそびをしました。

霜柱を踏んでザクザクと音をさせたり,拾って観察したりしました。
また,バケツで作った氷を持ってテンションがMAXに!
霜や氷の美しさと,手が赤くなるほどのつめたさが心に残ったようでした。

  

  

 

 

小さなバケツや牛乳パックでもできて,子ども達は喜びます。
お家でも日の当たらないところに一晩置いて作ってみてください。

6年生 キャリア教育講演会

本日,総合的な学習の時間としてキャリア教育講演会が行われました。

 

16名の講師の方々に来校して頂き,職業内容や仕事のやりがいについて講演いただきました。

子ども達は興味のある仕事を3つ選択し,事前学習として調べ学習を行い,質問も考えて,楽しみに本日を迎えました。

 

 

子ども達は,講演を聞く中で,知らなかったことをより詳しく分かったり,

体験させていただいたりして,学びを深めている様子が見られました。

 

 

 

 

授業後,参加した児童からは,「金星は秒速100mもの風が吹いてることを初めて知りました。」

「グラフィックデザインには様々な種類があることが初めてわかりました。」などの感想が寄せられ,より具体的に仕事内容について理解をした様子が見られました。

 

また,仕事内容だけでなく,「好きなことを仕事できるとより楽しい」

「様々なことにチャレンジする心が大切」「自分の人生の経営者は自分」「インプットとアウトプットが大事」

など仕事をする上で,“大事なこと”,“これからのこと”についてのお話も聞かせていただきました。

 

講演が終了後,全体会が行われました。

来ていただいた講師の方々に感謝の気持ちを伝えたり,

講演を聞いた3名以外の講師の方々にも質疑応答の時間がありました。

様々な可能性をたくさん秘めている子ども達は,今回の講演で様々な夢が広がったように思います。

講師としてご協力いただいた16名の講師の皆様,ご多用の中誠にありがとうございました。

3学期学級委員任命式

3学期学級委員任命式を行いました。

任命式の前に,自己紹介と意気込みを話してもらいました。「明るく楽しい学校にしたい」「助け合える学校にしたい」「クラスの中心になってみんなに声かけをしたい」など,それぞれ”思い”をもって集まってきたメンバーです。とても頼もしいですね。

 

校長先生から任命書を受け取ります。しっかりと目を合わせることができましたね。「頑張るぞ!」というやる気が伝わってきます。

 

 

3学期は1年間のまとめの学期。クラス・学年の中心となって活躍してくれることでしょう。

 

児童会役員立会演説会

来年度に向けて、児童会役員立候補者立会演説会及び選挙が行われました。

今回は現4・5年生からそれぞれ3名選出します。立候補者は冬休み前から準備を進めてきました。

 

立会演説会を行うにあたり、立候補者は短い期間ではありましたが選挙運動を行いました。
顔と名前、それから児童会役員になってどんな学校にして行きたいか、自分のアピールポイントなどをかいたポスターづくり。登校の時間に合わせたあいさつ運動。できることを精いっぱい取り組んでから選挙に臨みました。

立会演説会では、自分が児童会役員になってどんな東小にしていきたいか、これまでの経験などを踏まえながら伝えていました。

 

 

自分の思いを大勢の人の前で堂々と話す姿は大変立派でした。

学校の代表を自分たちの学年の中から選出するということは、立候補した人だけでなく選ぶ人たちにも責任があるということです。また、自分の持っている一票で結果が変わることがあり、その責任は重大です。

 

いつもとは違う真剣な表情が印象的でした。

 

これからの東小を引っ張っていくのは現4・5年生の皆さんです。
一人ひとりが自分には何ができるかを考えて行動してくれることを期待しています。
どんな東小を創ってくれるのか、、、今からとても楽しみです。

1年生 生活科 雪遊び

1月7日は始業式でした。

いつもなら,のんびりとめあてを書いたり,係を決めたりするのですが・・・

この地域ではなかなか積もらない雪!!!!!!!

 

担任達は決めました。今日は雪と遊ぼう!!と。

 

生活科の学習には雪や氷と触れ合う学習がありますが,学校で雪に触れられる機会はなかなかありません。

子ども達は手を真っ赤にしながら,雪の感触や雪だるま作り,雪合戦を楽しんでいました。

2年生 生活科 町たんけん(光ヶ丘商店街・下田の杜)

更新が遅くなり申し訳ありません。

2年生は、2学期に生活科「わたしの町 はっけん」の単元で町たんけんに行きました。

 

光ヶ丘商店街の様子

 

下田の杜の様子

 

今年度は校外学習がありませんでしたが、近場であっても学校の外に出てたくさんの発見ができ、子ども達は大喜びでした。

今回の学習で、私たちの住む町の魅力を充分に学んだと思います。地域の場所や人々に親しみを持ち、良さを大切にする気持ちを忘れないでほしいです。

 

そして、学んだことをポスター・地図・クイズでそれぞれまとめ、班で発表会をしました。

 

どの班も発見したことを詳しくまとめ、とても上手に発表することができました。

3学期の生活科では、「自分 はっけん」をします。町はっけんで学習したことを、3学期に活かして取り組んでほしいです。

それでは、3学期も引き続きよろしくお願いいたします。

6年生 懇談会

本日は,学級懇談会がありました。6年生では,前回に引き続き学年での懇談会を行いました。

保護者の方には,KJ法を用いて,「これまでの成長と3学期に期待すること」について意見を出し合ってもらいました。グルーピングをしたり,完成した表をもとに話したりすることで,中学進学に向けて現状を確認することができました。その後,担任より学習面,生活面,今後の予定について話をし,閉会しました。

今日,保護者の方に行っていただいたグループワークの結果は,以下の通りです。参加ができなかった方もご参考

ください。また,今日話題に上がったICT機器ついて,千葉県警が出している「スマホ時代の大人の教科書」の紹介をさせていただきました。こちらは,ホームページにも掲載してありますので,ご一読ください。

スマホ時代の大人の教科書(PDF)」→クリックすると見ることができます。

今回,聞くことができた皆様の声を,今後の指導に生かしていきたいと思います。

本日は,ありがとうございました。

6年生 学級懇談会.pdf 

 

6年生 バイキング給食

本日,6年生はバイキング給食がありました。

事前に家庭科の授業の中で,栄養士の関戸先生の話を聞き,栄養の偏りやカロリーに気を付けて献立を決めました。

当日は,調理員さんの遊び心や華やかな盛り付けに子どもたちは喜んでいました。

 

 

少しずつ献立の違う給食をみんなで楽しむことができました。

思い出に残る楽しい給食の時間になりました。

 

 

 

集中して取り組んだ『書き初め練習会』

12月13日(月),14日(火)の2日間,3~6年生の書き初め練習会を体育館で行いました。

講師に坪谷優先生をお招きして,丁寧なご指導を頂きました。

筆で文字を書く際の基本的なポイントはもちろんのこと,

各学年の課題を書く時のポイントも教えていただきました。

学年全体への指導の後は,クラスごとに先生の周りに集まり,より細かいポイントやコツを教わりました。

どの学年の子供たちも高い集中力で取り組むことができました。

最後には,上手に書けたと思う作品をもって記念撮影を行いました。

 

 

<各学年の課題>

3年「なの花」

4年「春がすみ」

5年「雪わり草」

6年「少年の志」 

 

5年生の楽しかったこと

 5年生「11月に、それいけ最高最強5グレイダーズフェスタを行いました。準備は約1ヶ月ぐらいかかりました。出し物、きもだめし、キャンプファイヤー、花火もやりました。また、カレーは皆で火を起こして自分たちで釜の中にカレーを入れて食べました。」

 コロナのせいで無くなってしまった林間学校ですが、5年生は代替行事をしたそうですよ。準備は大変だったみたいだけど皆で協力して頑張っている姿はよく目にしていたので最終的に楽しんでできたようで良かったです。


5年、W,R   6年、T,M