東っ子ニュース 令和3年度

カテゴリ:5年

5年「一笑懸命⑤」

図工の時間が終わり、クラスのみんなが図工の材料を段ボールに入れました。しばらくすると段ボールの中は乱雑に入れられた材料でいっぱいになってしまいました。すると、それを見ていた子が、ぐちゃぐちゃに入れられた材料を整とんし、きれいに入れ替えました。向きを揃え、ていねいに入れれば全員分がちゃんと入りました。大変立派な行動です。見ていたこちらも温かい気持ちになりました。ありがとう。

1組でも2組でも、お楽しみ会や誕生日会などの企画を自分たちで行い、自分たちで進行しています。低学年までは大人の力を借りていましたが、今では自分たちで立派に進めることができます。指示や提案を待っているのではなく、「正しいと思ったこと」「良いと思ったこと」「チャレンジしてみたいと思ったこと」をどんどん行動にうつして、自分たちで色々なことに挑戦してほしいです。頑張るみんなを応戦します!

 

理科で「メダカの誕生」について学習しています。メダカの雄と雌の体の特徴を見つけたり、実際にメダカを飼育して、産卵から卵の変化の様子を観察したりしています。毎日の世話も頑張っています。

 

音楽で色々な楽器を使って「リボンの踊り」の合奏をしました。グループごとに強弱や速さ、繰り返しや楽器の音色の重なり等を工夫し、話し合いながら練習を重ねてきました。友だちと意見や考えを伝え合いながら練習すると演奏がどんどん良くなっていくのがわかりました。これからも、みんなで協力することの大切さを忘れずに色々なことに取り組んでほしいです。

 

5年 「一笑懸命④」

社会科では、日本の気候について学習しました。あたたかい土地と寒い土地のくらしや農業などについて、グループごとにスライドを作って発表しました。初めての取り組みでしたが、どのグループも意欲的に工夫した発表を考えることができました。この経験を次へ活かし、さらにより良い発表づくりができるようにしていきます。

 

ソーラン節を踊るときに着るはっぴに「波」と「漢字一字」を描きました。本番に向けての意気込みや、ソーラン節への思いを波と漢字に込めました。自分で目標をたて、それに向けて行動し、振り返りを行う。その繰り返しで人は成長していきます。今回はどんな成長を見せてくれるのか楽しみです。
 

5年 「一笑懸命③」

最近、みんなのために進んで行動している人を見かけます。理科の授業の後、みんなが使った理科室の机上や教室には水滴や消しカス、乱れた椅子が残されています。それに気がつき、きれいに掃除をしたり整とんをしたりと、みんなのために進んで行動している人がいます。

また、誰かが交換してそのままになっているトイレットペーパーの芯や包装紙を拾って、ゴミ箱に捨てている人もいます。

誰も見ていないところで、みんなのために行動できることは本当に素晴らしいことです。こんな行動ができる人が学年にたくさん増えたら嬉しいです。
  


ソーラン節の振り付けが最後まで終わりました。ソーラン節は、腰を落とした低い体勢が基本の姿勢になります。どの子も足が筋肉痛になりながらも一生懸命に練習に取り組んでいます。

今回の練習では、その中でも、特に力強く踊っている子に手本としてステージで踊ってもらいました。本番まで残り少ないですが、心ひとつに頑張ります。
 

5年 「一笑懸命②」

粘土を使って動きのある人体を表現する学習をしています。どんなことに気をつけたら、より動きのあるポーズを表現できるのか、考えながら学習に取り組んでいます。
 

今までホワイトボードを使って話し合いをしていましたが、一人一台端末が導入されてからは、chromebookを使って話し合い活動を行っています。Googlejumboardと思考ツールを併用して、自分たちの考えや思いを整理しまとめています。
 

6月の運動会に向けての準備が始まりました。来週からは本格的に運動会練習もはじまります。昨年はできなかった運動会を盛り上げるために、5年の100m走の競技名をみんなで考えました。どんな競技名になるのか、楽しみにしていてください。
 

高学年で紅白を分けるための走力測定を行いました。どの子も自分の力を精一杯に発揮しました。本番でも紅白どちらも全力で競技に取り組んでほしいです。

5年 一笑懸命①

ガスこんろを使って湯を沸かしました。ガス栓や点火つまみの操作の仕方を覚え、グループごとにやかんで湯を沸かし、急須と湯飲みを使ってお茶入れの方法を学びました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学校でお茶を入れて飲む実習を行うことができないので、学習の復習として、ご家庭で湯を沸かしてお茶を入れて飲んでみてください。
              
     
音楽の学習で「小さな約束」をリコーダーで練習しています。短調の曲なので息の使い方や新しい指づかいに苦戦している様子もありますが、どの子も一生懸命に取り組んでいます。
 

学年で体力テストを行いました。頑張っている友だちを応援したり、上手にやるコツを教えたり、協力しながら取り組んでいました。
 

 
一人一台端末での学習が始まりました。まずはログインの仕方や、本体機器の扱い方など基本的なことを覚え、慣れるところから始めていきます。