文字
背景
行間
令和3年度/令和2年度柏の葉中ニュース
生徒会選挙 ~花を支える枝~
10月19日,6時間目に生徒会役員選挙・立会演説会を行いました。
柏の葉中学校の次のリーダーを決定する大事な会でした。
立候補者だけでなく,全生徒が真剣に参加することができました。
今年度は,感染症対策でオンラインでの演説会となりました。
立候補者は,堂々と演説をし,その理想ややる気を伝えることができました。
選挙管理委員は,堂々と公正な立ち振る舞いで責任を果たすことができました。
新生徒会の皆さん,宜しくお願い致します。
花を支える枝
枝を支える幹
幹を支える根
根は見えねんだなあ
2学年 校外学習
10月14日(水)、2年生は柏の葉公園へ校外学習に行ってまいりました。
学校からスタートし、公園まで歩きながら園内ウォークラリーを行いました。
先生たちの考えた問題に悪戦苦闘しながら、公園中を歩いたようです。
昼食は、みんなでカレーを作りました。美味しく食べた後は、学年レクで元気いっぱいに走り回りました。
感染症対策として様々な配慮をしながらの学年行事となりましたが、楽しく充実した1日を過ごすことができました。
学年委員が掲げた目標である「STEP UP」を実現できた校外学習となりました。
スクールロイヤーの授業
本日3・4時間目に,1年生を対象に,千葉県スクールロイヤー 柏綜合法律事務所 牧田謙太郎 様 をお招きし,「人権の大切さ」についての授業を行いました。
「基本的人権」とは何か,どんな時に「いじめ」になるのか,「いじめ」に対してあなたにできることは何かなど,わかりやすくそして深く教えていただきました。
そして,質疑応答の時間では,予定を大幅に伸びるくらいたくさんの質問がでました。「自分のこと」として牧田先生の授業を受けていたと言えるでしょう。
この授業を通して自分と他者の人権の尊さ,人権を尊重して生きていくことの大切さ,そして「いじめ」についての理解がさらに深まったことと思います。
本日は,マスメディアの取材もありました。
チバテレビさんで,本日18:00-18:30(21:30-21:55)で放送される予定です。
2学年 情報モラル授業
柏市IT教育支援アドバイザーさんをお迎えし、中学2年生対象の情報モラル巡回授業をしていただきました。
SNSの利用調査やインターネットに関するクイズ、アプリやネットの安全な使用に関して、コンピュータを使いながら学習しました。
自分たちの身近に起こり得ることも多く、生徒たちはよく考えながら授業を受けていました。
今は情報技術と上手に付き合っていく時代です。自ら正しい使用・判断ができるようになっていってほしいと思います。
令和2年度 第1回学校運営協議会を開催しました
学校・家庭・地域が一体となり,「地域とともにある学校づくり」の推進を図るために,柏の葉中学校・柏の葉小学校を「コミュニティ・スクール(学校運営協議会を置く学校)」とし,委員の皆様に学校運営に参画していただいています。9月23日(水)に今年度1回目の協議会が開催され,会長,副会長の選出後,柏の葉中学校・柏の葉小学校の校長先生から「令和2年度学校の経営方針」について説明があり委員の皆様から承認を受けました。また,地域や保護者と学校の関わり方などについてたくさんの意見が出されました。ご協力いただいた委員の皆様ありがとうございました。
柏市立柏の葉中学校