校長室より

校長室より

校長室より②(23)第4回学校運営協議会&公立入試1日目

 2月15日(水)の午後 第4回学校運営協議会を開催しました。準備委員会から数えると5回にわたり,土中のために,委員の皆さんから貴重なご意見をいただきました。3学期の現在,3年生は自分の進路に向けて,1・2年生は3年生を送る会や卒業式にむけて,頑張っていること,学校評価分析結果を説明しました。委員の皆さんから頂いたご意見をいくつか紹介します。

 

 〇交通安全について

   土中周辺は,年々交通量が増えています。交通ルールは,生徒だけでなく,保護者・教職員を含めた大人 

  が率先して見本を見せたいものです。

 

 〇自転車の乗り方について

   保険加入やヘルメット着用の努力義務について話題になりました。土中では,PTAの補助により,貸し出し用の 

  ヘルメットを常備し,部活動の遠征の際に使用することとしていることをお伝えました。

 

〇キャリア教育について

   2月に1年生に向けて,職業人講話を行い,3名の講師のお話を真剣に聞くことができました。次年度以降は, 

  準備期間を設けるとともに,生徒にも準備段階から関わらせる提案をいただきました。小学校から行っている,キ 

  ャリアパスポートとの関わりをもう少し意識させたいと思います。

 

 〇もっと入りやすい学校について

   セキュリティを踏まえつつ,開かれた学校を目指す難しさが話題になりました。防犯の観点からも,【見やす

  く・入りにくい】環境が必要であるとのご意見もいただきました。学校公開を活かして,保護者はもちろん,地域

  の方に生徒の様子を見ていただける機会を設定しながらも,校内の安全について指導していきます。

 

 本校の学校運営協議会の会議にオブザーバーとして参加してくださった学校教育課の皆さんからは,土中のことを自分ごとで考えてくださる本校学校運営委員の素晴らしさ,そしてこれからも【子供が喜び,保護者も喜び,教職員が感謝】する,土中学校運営協議会を目指してほしいと激励していただきました。学校運営協議会委員からの学校関係者アンケートや第2回学校評価分析結果を活かして,全教職員とともに令和5年度学校経営(案)を作成してまいります。

 

 今日から,3年生が千葉県公立入試に挑んでいます。2日間にわたる入試において,これまでの努力の成果を発揮してほしいと心から願っています。3年生の皆さん!頑張って!!

校長室より②(22)2月7日(火)&2月8日(水)の出来事

 2月7日(火)の午後 学校運営協議会の間野委員に紹介いただき,1年生に向けて,3名の講師の方に職業人講話をお願いしました。幼稚園の先生,グラフィックデザイナー,パイロットの職に関する内容を3名のプロからお聞きしました。とてもわかりやすく,生徒が興味を持てる内容でした。話をよく聞き,一生懸命にメモをとる生徒の姿は素敵でした。

また,20分の講話の後の質疑応答では,活発に質問する様子から,3学期に生徒の皆さんへお願いした【伝える力+反応する力】を感じることができました。1年生の皆さん,よくがんばりました。

 3名の講師の方のお話の前に,委員の間野さんはキャリア教育コンサルタントであり,「キャリア教育とは?」の説明をしていただきました。【自分らしく,強く生きていくこと】そして,学校を含めた今の経験一つ一つを通して,【自分で感じる,考える,選択する】ことが一人一人のそれぞれのキャリアにつながるということでした。でも,【自分の好き勝手に生きていくことではないこと】も話されていました。改めて,【教科の学び】と【キャリアの学び】をとおして,知識や経験の引き出しを増やして,自分の人生を切り開いてほしいと思います。

 

 また,同日,車いすテニスプレイヤーの国枝慎吾さんの引退会見がありました。増尾西小・土中出身の偉大な先輩であり,四大大会とパラを全制覇する「生涯ゴールデンスラム」を達成した方です。「最高のテニス人生を送れた。一番の思い出は,東京パラリンピックでの金メダル。やり切ったと思える現役生活。やり残したことはない。」と清々しい記者会見でした。翌日の新聞に一面広告が掲載しありました。【11歳の国枝慎吾さんへの言葉】と書かれたメッセージです。校長室までの廊下に掲示しましたので,ぜひご覧ください。

 

 2月8日(水)に,3年生の公立高校の出願が無事に終わりました。予定通りの電車やバスに乗れなかったり,1時間近く教室で待つことになったり,それぞれにドラマがあったようです。でも一度高校に行ってみたことで,一安心したことでしょう。各自が受検番号を手に入れ,いよいよ2月21日(火)・22日(水)の2日間の受検です。試験が行われる午前中から実力が発揮できるように,体調管理をお願いします。

 

 今週は,寒空の中,元気に挨拶運動に励む生活委員の姿がありました。ありがとうございます。明日の午後は,積雪の予報もあります。寒さ対策をしつつ,全校254名とともに元気に2月を過ごしたいと思います。

校長室より②(21)1月の土中 【反応する力】  

 

 1月はあっという間でした。明日から2月です。1月は,生徒の皆さんの元気な歌声が響いていました。特に帰りの会の時間帯の歌声が素敵です。3年生を送る会に向けた取り組みに感謝です。3年生の男子が音楽室で,集まって歌う姿も素敵でした。【花になれ】の歌詞がとても素敵だと音楽の佐藤先生が教えてくださいました。1・2年生の皆さんも,確認してみてください。

 

  3年生の1月は,まさに受験シーズンでした。面接を控えている生徒の中には,「もう一度校長面接をお願いします!」と自分一人で頼んでくる生徒がいました。この主体的な姿にうれしくなりました。まだまだ不安な気持ちはあると思いますが,【今】を大事に過ごしていきましょう。

 

   また,3年生からのバトンを受け取った1・2年生は,市内の新人駅伝で男女2チームが参加しました。選手一人一人が自分の実力を発揮した走りでした。

   廊下を見ると,書き初めが掲示されています。一人一人の文字に個性が光ります。【日本】の学校の風物詩です。金賞・銀賞・銅賞を受賞された皆さん,おめでとうございます。

 

   そして2年生の性教育では,生命誕生をテーマに話がありました。自分を大切にして,自分のイライラの原因などを改めて感じることができました。私がうれしかったのは,【講師の方の話を聞く態度】はもちろん,講演の後の質疑応答で,積極的に一人一人が講師の方に質問し,講演内容をより深めていた姿です。私が始業式にお話しした【反応する力】を感じた一場面でした。講師の方も,講演後の校長室で2年生の素直な反応に嬉しそうに話されていました。学校外の方をうれしい気持ちにするのは,職場訪問と同じです。

 

 1月26日(木)は,3年ぶりの新入生保護者会を対面で行いました。多数の保護者の方にご参加いただき,熱心に話を聞いて頂きました。4月11日(火)の第77回入学式で新入生の皆さんと会えることを楽しみにしています。PTAの方のPTA活動の紹介もサポートする保護者の役割と連携の良さを感じました。ありがたいお話をいただきました。

 

 2月2日(木)・2月3日(金)は学年末テストです。これまでの学習の成果を活かし,頑張ってほしいと思います。

校長室より②(20)3学期よろしくお願いします

 17日間の冬休みも終え,3学期が始まりました。体育館での始業式の生徒の姿からは,新年を希望溢れる気持ちを感じました。今年は卯年です。全校生徒,先生方みんながジャンプアップして,飛躍の1年にしたいと思います。

 

 始業式にお話しした内容は次のとおりです。1月4日(水)の校庭を見ると,特設駅伝部の自主練習に多くの生徒が参加していました。清々しい気持ちになりました。「みんな,頑張れ!」と平凡な言葉ではありますが,心の中でかけていました。令和4年度も残り3か月。1・2年生は52日,3年生は43日。学校評価の結果分析を行いつつ,どのような3学期にしようか考えて,今日を迎えたことを伝えました。

 

 全校生徒の皆さんに,2学期の自分の頑張りを認め,3学期の【準備】の冬休みだった人に,手を挙げてもらいました。全校生徒にお願いしたことは,【伝える力】に加え,【反応すること】です。【反応すること】とは何かを具体例をあげて伝えました。例えば,挨拶をされたら,挨拶を返すことも【反応】です。また,授業が終わり,振り返って分からなかったら,「分からないから教えてほしい」と友達や先生に聞いたり,端末で調べたりするということも【反応】の一つと考えます。家庭学習の「土の音」は,やるだけでなく,ひと工夫もお願いしました。

 また,終業式の各学年の代表のことばから,1年生の皆さんには【時間の意識】,2年生は【リーダーの呼びかけがなくても行動できる】,3年生は【自分の入試が終わってもまだの人への配慮】をお願いしました。私は,引き続き,【自ら挨拶をする,自ら行動する,生徒や先生方とコミュニケーションを図る】一年にするという私の思いを伝えました。感染症対策は講じつつ,全校の皆さんで,この3学期を乗り切りたいと思います。

 

 生徒会長の伊藤さんからは,小さいことでも目標達成のための努力を忘れずに,挑戦することで成長を感じる3学期にしてほしいと全校生徒に向けた話もありました。全校生徒に向けたエールに感じました。

 

 始業式前に,新しい栄養士の藤井さんの紹介も行いました。明日からの給食がとても楽しみです。

 

 全校生徒の皆さん,保護者の皆さん,先生方とともに,創立76年目の令和4年度3学期を頑張ります。よろしくお願いいたします。

校長室より②(19)2学期ありがとうございました

 77日間の2学期が今日で終わりました。終業式の前に,たくさんの表彰を行いました。生徒の皆さんがスポーツだけでなく,理科の論文・読書感想文・書道など,様々活躍したことを実感しました。表彰された皆さんを全校生徒が拍手で祝福できたことをうれしく思います。

 

 2学期の終業式では,始業式でお願いしたことを確認するお話しから始めました。

1年生の皆さんには,【友達や先輩,そして先生方と協力して,活動する・勉強する】ができたかどうか,2年生の皆さんには,【自分自身を見つめ直し,自分の強みを見つける】ことができたかどうか,そして3年生の皆さんには,【自分の夢に向けて,一人一人が成長する】ことができたかどうかを確認しました。学年を追うごとに,手を挙げてくれる人が増えた印象があります。

 

  コロナ前に戻ってきて保護者をはじめ,集う場所もオープンになり,うれしいことも増えた半面,いろいろ悩むこと,困ったこともでてきたかもしれません。【失敗を恐れず,挑戦した人】にのみ成長が感じられることがあります。ワールドカップで盛り上がった日本ですが,PK戦の末の結果は喜びだけでなく,思い通りにならない悔しさも感じました。でも,ある有名選手が話したPK戦に挑んだからこそ,見える景色があるものです。【失敗を恐れず挑戦】した今学期の自分の頑張りを認め,3学期の【準備】の冬休みにしてほしいことを伝えました。

 

 学年代表の生徒の堂々とした姿も心に残りました。各学年の代表は自分の学年の成長を伝えつつ,1年生は,【時間の意識】,2年生は,【リーダーの呼びかけがなくてもできる】,3年生は,【入試が終わってもまだ入試のある人への配慮】が3学期の目標であるとの話がありました。その目標達成に向けて,頑張ってください。

 

 久しぶりの校歌も心に残りました。谷中先生から卒業式を見据えたお話がありました。3月10日の卒業式は,全校生徒が一堂に会し,保護者の皆様とともに,3年生の巣立ちをお祝いしたいと考えています。

 

 17日間の冬休み,感染症対策を講じつつ,全校生徒の皆さん,保護者の皆様,元気に過ごしてください。また,小島先生,横瀬先生から自転車のヘルメット着用,保険加入の話もありました。安全にも気を付けてください。全校生徒の皆さん,保護者の皆様,今年もありがとうございました。新年を希望溢れる気持ちをもって迎えたいと思います。