過去のお知らせ

R3 校長室より

校長室より(11)体育祭  For a Victory~あきらめんなよ~

    夏季休業まで,あと20日あまり。【まん延防止等重点措置】の指定のため延期していた体育祭。予行練習は少ない準備・練習で,ここまで各係の仕事,競技を進めることができたことは素晴らしいです。急な学級活動の時間を1,2年は各学級,3年生は色ごとに,作戦会議をしたり,1学期の反省をしたり,それぞれの学級学年で上手に時間を過ごしていました。給食は予定よりも早く提供いただきました。ありがとうございました。皆さんの活動を支える大人は先生方ばかりではありません。周りの大人は皆,土中の生徒の皆さんを支えたいと思っています。 

 生徒の皆さん,今日は早めに就寝し,明日の本番に備えましょう。校庭の状況が良いことを願いつつ,明日 体育祭を実施したいと思います。今日のように雨が急に降りだすことも予想されますので,着替えも忘れずにお願いいたします。 

 来週は,薬物乱用防止集会,壮行会,そして,3年生にとって,最後の大会・コンクール。これから,ますます忙しい毎日が待っています。健康維持は,様々な活動を進める上で,とても大切なことです。朝食をしっかり食べて,健康観察を忘れずに,元気に登校してほしいと思います。 
 現在,レベル3からレベル2【拡大局面】となりましたが,まだ感染症対策を講じた上で,慎重に授業や学校行事を進めていかなければなりません。それぞれ準備や練習が短いことが予想されますが,その時,その時の集中力がとても大切になります。生徒の皆さん,心を整え,授業そして,学校行事に取り組みましょう。よろしくお願いします。 

 たくさん種類のお花が届きました。今,紫陽花や様々な種類のお花が校舎を彩っています。これは,流山高等学園の生徒の皆さんが丹精込めて育てた花々です。それを用務員さんお二人がプランターに植え替え,美しく花を咲かせようとしてくださっています。また,ご近所の方が毎週美しいお花をそっと届けてくださっています。職員玄関前,職員トイレの手洗い場のラベンダーが私たちを見守ってくれます。私からまだ直接お礼の言葉を伝えることはできていませんが,この場をお借りして,お礼をお伝えしたいと思います。ありがとうございます。

 美しいお花は心を穏やかにし,美しい言葉『ありがとう』は,私たちを勇気づけてくれます。良い環境は,私たちの力で保っていきたいですね。

校長室より(10) 6月15日は県民の日 <千葉っていいな>

 6月15日は「県民の日」。郷土愛を育み,魅力を再発見する日です。そして,6月は食育月間です。おいしい給食を毎回頂けることに感謝しています。

 

 千葉県教育委員会のHPには,【千葉県は全国でも有数の農林水産王国!全国順位の高い品目が目白押し!】とあります。そこで県民の日の前日の6月14日(月)の給食献立表には,【千葉県で多く生産されるものが取り入れられている】とありました。

〇牛乳 〇鰯の蒲焼き丼 〇切り干し大根の旨煮 〇かぶの味噌汁 〇すいか

<柏市産の米,そして,千葉産の牛乳,いわし,じゃが芋,人参,ひじき,すいか>

 

 「かぶは,柏産では?」と思った人もいたのではないでしょうか。小かぶの生産は柏市が1位ですが,今日のかぶは,全国生産3位の青森県産だそうです。その日その日で,状態の良い食材を使うという細やかな配慮を感じます。おいしい給食を提供するには,メニュー作りだけでなく,衛生面,安全面の管理など,様々な努力があります。

給食の時間は,それぞれの素材の味をじっくり味わうことができる「黙食」です。「給食だより」には,よく噛んで食べると,脳の血流がよくなり,記憶力や集中力を高める効果があると書いてあります。栄養士さん,調理員さん,いつもありがとうございます。

 

また,6月11日(金)ひまわり学級の前の花壇の土を耕し,落花生の種をまいている姿がありました。咲いた「花」が地中に「落ちて」実が「生まれる」から落花生と呼ばれ,千葉の特産品です。落花生の種は,湿気に弱いそうで,土が湿っていれば,水はかけません。やがて芽が出るときが楽しみですね。

 




 最後に,伊能忠敬を知っていますか。55歳から71歳まで全国を歩いた江戸時代の測量家です。小学4年生で,香取市佐原の社会科見学に行った人もいるのではないでしょうか。伊能忠敬の残した名言が令和3年5月25日の千葉日報の【忙人寸語】に掲載されていました。 

<歩け,歩け,続ける事の大切さ>


 期末テストまで,1週間あまり。土中の皆さんには,【土の音】を含めた,家庭学習を続ける事の大切さを改めて伝えたいと思います。

校長室より(9) 生徒総会に向けて

早いもので,1学期も折り返し地点を迎えています。

『主体性を育み,達成感を味わおう』を先生方と6月の目標にしています。

6月の大切な学校行事の1つ 生徒総会が6月10日(木)に行われます。生徒総会は,生徒会総務を中心とした,生徒の皆さんに意欲的な活動を意識づけていく場です。

残念ながら,『まん延防止等重点措置』の指定中のため,全校生徒一堂が体育館に集合できず,オンラインでの実施となります。今年度お話ししている感染症対策を講じつつ実施するための工夫を成田先生が考えてくださいました。感謝です。

 

 生徒会活動の最高議決機関である生徒総会は,会員である生徒全員が出席します。

①昨年度の報告を聞く 

②今年度の生徒会活動の方針を審議すること

⇒この生徒総会をとおして,土中生としての一体感を強めていく,生徒たちの意欲的な活動を意識づけていく

これが表紙にある『みんなで決めて みんなで実行』です。

 そして,生徒会活動方針『同心協力』(生徒会と生徒全員との隙間を埋めて,一体となってより良い土中学校を築くこと)を胸に,各委員会,各生徒会,各部活動を活発化していきましょう。

そのため,まずは生徒総会当日への参加態度が重要です。加えて,生徒総会後の動きがとても大切になります。

 

そんな中で一足早く,学習図書委員会のうれしい動きがありました。

 初めての中間テストが終わり,『土の音』の取組に悩みを抱えている1年生がいることを知った委員会の動きです。3年生が1,2年生の頃の『土の音』を持ってきて,『土の音』おすすめ勉強法をまとめて,提案してくれたそうです。

その資料には,

〇1日後には,勉強内容の74%は忘れてしまうこと

(ということは,家庭学習をしなければ,忘れるのは当たり前ですね。)

〇おすすめ学習法として,<ポイントのまとめ,問題の繰り返し,本文書き&意味,練習しまくり,授業の復習等>が提案されています。

 この提案を1年生はどのように家庭学習に生かしていくのか,とても楽しみです。

 

 生徒総会で宣言したことを生徒会総務,各委員長,そして部長が具体的にどのように行動するか,それは生徒の皆さんの肩にかかっています。

 土中生の皆さん,もっと居心地の良い学校にするために,よろしくお願いします。

校長室より(8) 土中の歴史~75年によせて①

    今回のテーマは,『土中の歴史』です。

 保護者や地域の方とお話すると,「土中を卒業しました。」という言葉を聞くことが多いです。それだけ,皆さんにとって,土中は愛着のある中学校なのだと感じます。

 

 先日,校長室で,創立五十周年記念誌『土筆』を発見しました。

 土中の歴史が書かれており,興味深く思いました。以下は,記念誌からの抜粋です。

 

 〇昭和22年,土小学校の校舎を借りて4名の先生方と199名の生徒によって,  
  発足しました。
(そういえば校長室には,木製の『土村立土中学校』の表札があります。)

 〇現在の裏門は,昭和33年に正門として完成しました。当時廻りは住宅地ではなく,緑の多い  
       木々の中に中学校がありました。昭和40年頃には,現在の正門の場所にブロックの門ができ,今ま
      での門は裏門として利用されています。
(今年度も,体育館改修工事が始まると,以前のように,裏 
      門を利用して登校すること
になります。交通事故に気をつけて,登下校してほしいと思います。)

 〇昭和38年,セーラ服から現在の制服に統一されました。(歴史のある制服です。)
 〇昭和49年には南部中,昭和56年には逆井中と2度の分離を経験しています。

(南部中も逆井中も,土中とゆかりの深い学校なのですね。)
昭和51年の体育館完成と同時にグラウンドの大改造が行われました。(今年度再び
大改修を行います。)また,校庭の広さを確保するため,平成3年に屋上にプールが完成しました。(土中の特徴はと質問したら,「屋上のプール」と3年生が教えてくれました。)


土中に在籍している皆さんなら知っていることだったでしょう。いずれ自分の母校となる土中での生活を楽しく過ごしてほしいと思います。

    保護者の皆様に学校の様子を見ていただく機会は少ないですが,紫陽花の花は美しく咲き始めています。 
    花々を通して,季節の移り変わりを感じる今日このごろです。

 




『まん延防止等重点措置』の指定が,6月20日(日)まで延期になりました。日本全国の新型コロナウイルス感染症者の増加,医療機関のひっ迫度合い等を考えると,今 私たちにできることは何でしょうか。6月3日(木)に各ご家庭に 教育委員会からのお便り『「新型コロナウイルス感染症」の感染拡大防止に御協力をお願いします。』を配布しました。ご家庭でも冷蔵庫や玄関など,いつでも確認できるところに掲示をお願いします。我々教職員も,今一度,新型コロナウイルス感染症対策に向けて,気を引き締めていきたいと思います。<健康観察・手洗いの徹底・換気・マスクの着用>

校長室より(7) 『学びとは…』

 校舎内昇降口前,様々なポスターが掲示してあります。その中には,今年度からALTとして,勤務しているディリニ・アチャリゲ先生が作成したポスターがあります。一つは昇降口,もう一つは部活動黒板横のボードです。

昇降口には【ディリニ先生の自己紹介】,部活動黒板には,【スリランカの美しいポスター】と【DEMON SLAYER QUIZ】があります。

 世界の中の国々について知ることも楽しいものです。ぜひ機会があったら,ディリニ先生の出身地のスリランカについて調べてみるのはどうでしょうか。ところで,【DEMON SLAYER】って何でしょう。そう,【鬼滅の刃】のことです。私は何を質問しているかはわかりますが,その答えは全く分からず,ディリニ先生に教えてもらいました。

ディリニ先生お手製の箱がぶら下げてあります。もしよかったら,投函してみてください。

                 

 もう一つ,水曜日の1時間目は,原則 特別の教科 道徳の授業があります。もちろん教科書はありますが,どのような授業になるのかは,先生方の個性が表れます。全職員で全校生徒を見守る方針の本校では,毎週 担任をもちろん,副担任の先生も含めた学年の先生が授業を行っています。授業をとおして貫いていることは,生徒が自ら考えたくなる,実践したくなる導入,発問そして,板書の工夫をする『議論し,考える道徳』です。端末を使ったり,動画を取り入れたり,生徒を前に出しながら,授業を進めたりなど,皆さんが取り組みやすい方法で授業を展開しています。毎週1回,道徳的価値を自分のこととして理解し,多面的・多角的に深く考えたり,議論したりする道徳の時間を大切にしてほしいと思います。

 

 最後に,今日の夜は【ス―パームーン×皆既月食】の天体ショーが見られる日です。太陽と地球,月が一直線に並び,地球の影に月が入る【皆既月食】,そして,満月は1年のうちで最も地球に近づく【スーパームーン】です。日本で二つの天体ショーを同時に見られるのはおよそ24年ぶりだそうです。

夜空を見上げながら,ご家庭の方と一緒に天体ショーを楽しんでみてはいかがでしょうか。学びのヒントは,日常生活の至るところに隠れているものですね。