過去のお知らせ

R3 校長室より

校長室より(36)令和3年度 皆さんに感謝!

 3月24日(木)3学期の表彰式・修了式・辞校式を体育館で行いました。まん延防止等重点措置が解除となり,1・2年生が一堂に集まり,式を行えることはとても素晴らしいことです。私から生徒の皆さんにお願いしたことは2つです。

 

1 コロナ対策(マスク着用・手洗い・三密回避・換気 そして健康観察)を怠らず,【元気】に登校してほしいこと

2 【希望】を胸に始業式を迎えてほしいこと

 

 また,最後の学級活動では,担任の先生方からどのようなお話をいただいたでしょうか。そして,辞校式では,8名の先生方とのお別れがありました。本校では、235名全生徒を全職員35名で指導して,今年度の教育活動を進めてきました。どの先生一人でも土中にいないと、今日の日を迎えられなかったと改めて感謝しました。人事異動とは,先生方にとってキャリアップ=成長の機会です。新しい職場でのご活躍を心から願い,紹介しました。

 1年の国語の授業での熱心な指導,バレーボール部員との練習など【献身的に】学校を支えて頂いた先生。3学年主任として,一人一人を大切に接する【気配り】あふれる先生。授業も野球も学級経営も生徒への思い溢れる【熱い指導】を行ってくださった先生。朝の登校時の生徒の皆さん一人一人にかける一言の【優しさ】溢れる先生。新任の先生を【温かく見守り】,励まし,ご指導いただいた先生。毎日の美味しい給食、調理員さんとの連携、安心安全な給食を提供するための【プロ意識】あふれる先生。学校図書館において,読書や人生の【楽しさ】を教えてくださった先生。面談が終わっても,生徒の様子を気に掛ける【優しさ】と専門家としての【的確なアドバイス】をいただいた先生。

 どれだけ感謝の気持ちを伝えても足りないです。お一人一人のお話を涙しながら,しっかり聞く土中の生徒の姿に感動しました。先生方,本当にお世話になりました。そして,ありがとうございました。

 

 給食は,3月23日に終わりました。ごちそうさまでした。皆さん,オムライスの日を覚えていますか。生徒の皆さんが配膳しやすいように,ビニールから卵をはがしてから折り畳み,一枚一枚ずらして配缶してくださっていましたね。その丁寧な仕事にプロ意識を感じます。このように,皆さんには見えない場所で生徒の皆さんを支える方は,学校にたくさんいらっしゃいます。改めて感謝して,令和4年度を迎えたいものです。

 

 この【校長室より】をお読みいただき,ありがとうございました。土中の生徒の頑張りを少しでも紹介出来たら嬉しいです。これまでの保護者の皆さんの協力・指導に感謝します。次年度,76年目の土中もよろしくお願いします!

 

校長室より(35)第75回卒業証書授与式

 3/10(木)の給食は,お赤飯,大きな唐揚げなど,ボリュームたっぷりなメニューでした。これが3年生にとっての最後の給食でした。栄養士さん,調理員さん,御馳走様でした。そして,これまで美味しい給食の提供をありがとうございました。

 また,3年生が下校した後の卒業式準備に1・2年生の働く姿は,とても素晴らしかったです。おかげで,予定よりも早く,先生方で最終確認を終えることができました。体育館入口には,前校長の黒川校長先生,懐かしい小学校の先生方,進学予定の高校などから,多数の祝電が届いていました。ここまでたくさんの方の支えで,成長した3年生の門出をお祝いしています。

  土中の在校生と全教職員と共に心を込めた卒業式は,卒業生の皆さんは,どのように感じたでしょうか。在校生代表の送辞も,卒業生代表の答辞も,いずれも立派な態度でした。記念品代表の生徒も堂々としており,立派でした。記念品は大切に使ってください。ご卒業おめでとうございます。

 名残惜しく,校庭で思い思いに語り合ったり,写真をとったり,楽しそうに卒業生,保護者が集うのは,とても素敵な光景でした。

 

 私から式辞でお願いしたことは,2つです。(色々伝えたいことはあったのですが,2つに絞りました。)

 1 ありがとうの言葉を伝えること

 2 自分の頭で考えることを習慣づけること  でした。覚えていてくれているでしょうか。

  改めて,卒業生皆さんの幸せを心から願っています。保護者の皆様,これまでの御理解・御協力に感謝申し上げます。

 

 また,在校生の皆さん,リモートでの参加をありがとうございました。

来週から,2年生は最上級生になる準備,1年生は先輩になる準備の8日間をよろしくお願いします。

 

校長室より(34)町探検&卒業式予行から

 土小学校の2年生の町探検を受け入れたのが,昨年の11月でした。それから4か月。異校種体験で本校を訪れた先生が,校長先生からのお礼状と子供たちが作った掲示物(2枚)を届けていただきました。ありがとうございました。

その掲示物を見て,インタビューでの子どもたちの姿を思い出しました。一人一人が事前に考えていた質問を大きな声で話し,答えた内容を必死にメモする姿,周りの友達の書くスピードを見ながら次に進める姿,そしてその子供たちを見守る保護者の方の優しい眼差しが心に残っています。

 

掲示物には 【ありがとうございました】の言葉と共に

●「中学生は静かで素敵です」

●「9教科もあって大変です」

●「校長室は素敵です」

●「大きくなったら土中へ行きます」

など 素直な感想,嬉しい言葉がたくさん書かれています。子どもたちが一文字一文字を丁寧に書いているのが伝わりました。この子どもたちが入学する頃の土中はどのような学校でしょうか。子どもたちが楽しく過ごせるような学校であり続けなければなりません。身の引き締まる思いです。

事務室前の廊下に掲示してありますので,来校の際はご覧ください。

 

昨日,3月9日(水)は,真新しい体育館で行う卒業式予行でした。私も,本番の気持ちで参加させていただきました。一人一人に証書を渡すタイミングが上手くとれず,迷惑をかけてしまいました。本番頑張ります!

放送機器,照明,ストーブなどの暖房機器の具合の確認だけでなく,リモートの準備など,本番に向けて,最終確認です。昨日気になったことは修正し,明日3月11日(金)の本番を迎えます。

3年生77名にとって,中学校生活は残り2日です。今日は最後の給食です。

この3年間を振り返る,感謝の2日間にしてほしいと思います。

 

 

 

校長室より(33)体育館完成間近&小学校の先生の異校種体験

 体育館工事の囲いが外され,いよいよ完成間近です。体育の授業,体育館の部活動で使用する生徒の皆さん,お待たせしました。使用開始が楽しみです。土中の体育館改修工事完成に至るまで,様々な方々が携わっています。3月11日の卒業式に間に合わせるために,暑い夏の日も,そして寒い冬の日も,懸命に工事に取り組んでくださいました。様々な検査を経て,完成した体育館に入る日がとても楽しみです。全校,そして保護者,地域の皆さんと大切に使いましょう。

 さて,2月17日(木)増尾西小学校の先生が異校種体験で,本校の2年生と交流したり,体育の授業等を見学したりしました。感想をお伝えします。

 

~本日は,御多忙の中,一日勉強させていただき,ありがとうございました。

朝清掃,授業中,読書などで,オンとオフの切り替えがはっきりとできている姿が大変印象に残りました。盛り上がるところと,集中するところのメリハリを感じ,【さすが中学生】といった思いです。

 また,友達の話をしっかり聞いたり,周りに声をかけて聞く雰囲気を作ったりというところが素敵だと思いました。子どもたちの思いやりのある姿を見て,先生方の日ごろの御指導の積み重ねの素晴らしさを見習おうと思いました。

 やるべき時の集中力,思いやりの心,他人と協力して活動する姿など,お手本となることばかりです。少しでもその姿に近づけるよう,私のクラスの子どもたちにも,今日学んだことを伝えていこうと思います。貴重な機会をくださいました,土中学校のみなさま,ありがとうございました。~

 

 心がポカポカするような,素敵なメッセージを頂きました。ありがとうございました。

  まもなく公立入試を迎える3年生。体調管理を心がけ,2月24日,25日の入学者選抜を頑張ってください。応援しています。

 

校長室より(32)【その道のプロ】からの学びは大きい

 1月末から,外部や本校の専門職による授業が実施されています。2年生に向けた助産師さんによる性教育,1年生に向けた養護教諭による性教育そして,栄養士さんの家庭科の授業,全校での食育教室です。「学びを止めない」ことを主眼に,リモートの活用など工夫して実施しました。専門家からのお話は,生徒の皆さんには新鮮で,印象に残る内容だったようです。生徒の皆さんの感想は,HPのトピックスをご覧ください。

 さて,あっという間に3学期も半ばを過ぎました。2月4日の立春を迎え,春を感じる日もありますが,先週末には再び雪が降り,まだまだ寒さは続きます。

 気が付けば,北京オリンピックが始まっています。東京オリンピックから半年。オミクロン株の感染拡大を防ぐために,選手も関係者も細心の注意を払っています。自分の持てる力を発揮するための選手の皆さんの【準備】の大切さは大きいと感じます。このことを土中の皆さんに置き換えると,2月24日・2月25日の公立入試に向けて,ラストスパートの3年生が無事に入試日を迎えるように,【準備】=【体調管理】を願うばかりです。

 残念ながら,柏市の感染状況は落ち着くことがなく,猛威をふるっています。2月13日(日)までの予定だった,まん延防止等重点措置は,3月6日(日)までの延長が決まりました。感染症対策を講じつつ,教育活動を進めていきますが,引き続き,生徒の皆さん,保護者の皆様の協力が不可欠です。【健康観察・手洗い・常時換気・マスク着用・3密回避・給食の黙食】の【感染症対策の徹底】をお願いします。

 全校生徒の皆さんは,この3連休はしっかり勉強に励んだことでしょう。2月15日,16日の今年度最後の学年末テストを頑張ってください。

校長室より(31)【経験】から学ぶことは大きい

 日本全国で,新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)が拡大し,1月17日(月)から柏市の感染レベル2【拡大局面】,1月21日(金)からまん延防止等重点措置の適用によりレベル3となりました。感染症対策を講じつつ,教育活動を進めていきますが,引き続き,生徒の皆さん,保護者の皆様の協力が不可欠です。【健康観察・手洗い・常時換気・マスク着用・3密回避・給食の黙食】の【感染症対策の徹底】をお願いします。

 

 さて,1月8日はソフトテニスの1年生大会,1月13日は新人駅伝大会・ロードレース大会,そして,1月23日はバドミントンの1年生大会がありました。

 その中で,2年生が1年生をサポートし,支える姿がありました。3年生が引退した後の2年生はとても頼もしく,土中のリーダーとして,成長しています。3年生が築いた伝統は,確実に2年生が引継がれ,1年生に伝わっています。

そして,1年生大会を経験した皆さんは,試合に参加するという【経験】からたくさんの学びがあったことと思います。負けた時の悔しい気持ち,勝った時の嬉しい気持ち等,【経験】から学ぶことの大きさを感じます。

 

 また,3年生は一人一人が受験に挑んでいます。受験当日の緊張感は,想像以上のものだったと思います。思うように試験ができなかったり,試験結果に向き合わなければならなかったり,心身ともに厳しい毎日だったことでしょう。受験も【経験】して初めて分かったこともたくさんありました。公立入試まであと,1か月。【当たり前のことを当たりまえに行う】ことを心掛け,平常心で入試を迎えてほしいと思います。

 

 まん延防止等重点措置のため,集団での関わり,協働学習などに制限のある毎日が続きます。不安やストレスを抱えている人もいるのではないでしょうか。2月1日(火)から教育相談がありますが,相談したい人は,それを待たずに,先生方に一声かけてください。【生徒も先生も一人で抱えない】これが土中の合言葉です!

 

校長室より(30)3学期始業式

 前日の雪の影響があった,始業式。足元の悪い中,慣れない雪道の登校は大変だったことでしょう。3年生は43日,1・2年生は51日の3学期をよろしくお願いします。今回は,始業式に全校生徒に話したことをお伝えします。

 

 来週から受験を控える3年生にとっては,今日の登校は 【事前の準備・余裕を持った行動】の大切さを実感したことでしょう。先生方も,通用門から校舎廻りまでの雪かき,昇降口での声掛け等,生徒の皆さんの安全な登校を確保していただきました。ありがとうございました。

 

 3学期は【1年のまとめ・振り返りの3か月】です。2学期終業式の代表生徒さんの言葉を借りれば,1年生は【自覚を持った行動】,2年生は【端末や学校図書館を活用した学習の幅を広げる】,そして3年生は【当たり前のことを当たり前に行う】3学期にしたいものです。また,3年生から,1・2年の学習がとても大事であるとの話もありましたね。1,2年生の皆さん,【授業や家庭学習の土の音】を頑張りましょう。

 

3学期を迎えるにあたり,大きく2つお話ししました。

 1つ目は,引き続き【感染症対策の徹底】です。【健康観察・手洗い・常時換気・マスク着用・3密回避・給食の黙食】を心掛けましょう。受験を控える3年生が安心して過ごせるよう,学校全体で感染対策を徹底したいと思います。

 

 2つ目は,終業式に先生方に,【土中の生徒の良いところは?】とのアンケートを実施しました。【素直さ,優しく周囲との協調性が高い,挨拶ができる,話や指示が聞ける,行事に一生懸命,お互いをよく理解し,仲間外れを作らない】等,改めて良い生徒に恵まれていることを実感し,感謝しています。

 今学期は,半歩前の前進,5センチ上の挑戦といった【失敗を恐れない挑戦】に期待しています。

 

3学期も【生徒も先生も一人で抱えない】,【話をよく聴き,自分の頭で考え,自分の言葉で相手に伝える】を合言葉にします。このあとの生徒会長からの話は分かりやすく,立派な態度でした。【見直し,次につなげる大事な3学期】です。生徒の手で創り上げる,ますますより良い学校が期待されます。全校生徒234名,教職員36名が一丸となって,3学期も頑張りましょう。

 保護者・地域の皆様,御理解御協力のほど,よろしくお願いいたします。

 

校長室より(29)2学期終業式

 2学期の78日間,本当にありがとうございました。様々な制限の中,頑張った生徒の皆さんに感謝です。さて,今回の校長室よりは,終業式に全校生徒に話したことをお伝えします。

 

2学期は緊急事態宣言下で始まりましたが,10月1日に緊急事態宣言が解除され,合唱フェスティバル,学校公開など,少しずつ学校の日常に戻ってきました。新人戦は代替試合になりましたが,生徒は自分たちができることに全力を尽くしていました。特に,体育館改修工事中のため,室内の部活動の皆さんは,大変だったと思います。また,新生徒会も,今年度を【基礎作り】と位置づけ,委員会活動の活性化,「つちのこ」の発行により具体的な活動につながっています。

 そして,全校生徒の皆さんと2学期を振り返る時間をとりました。この2学期 頑張ったこと,続けたことを思い返してもらいました。読書で1冊読み終わった,土の音を毎日続けた,給食を残さず食べた,部活動の朝練習を続けた,授業を真剣に聞いた,挨拶を進んで行った,勉強を頑張った,提出物を忘れず出したなどを例えで提示しました。自分が頑張れたこと,続けたことを言葉にすることで,【自分を大切にする心 そして 相手を尊重する気持ち】が持てると考えたからです。加えて,次の成長の第一歩を踏み出すこともできると思います。

また,全校生徒にお願いしたのは,終業式で手にした通知表をお家の方に,今振り返ったことを一言添えての手渡しをお願いしました。保護者の方に一言添えられた生徒さんは何人いたでしょうか。

最後に,冬季休業は14日と短いですが,引き続き 感染症対策を行いつつ,元気に過ごし,令和4年1月7日(金)に全校生徒と先生方と会えるのが一番の願いであることを伝えました。

 

冬季休業中の生徒指導については,大野生徒指導主任から ①お家のお手伝いの励行②お金にまつわるトラブルの回避③変異株の市中感染の対応のお願い④自転車の乗り方やヘルメット着用の推奨⑤LINEなどのトラブル回避でした。詳細はお子さんに聞いてみてください。

 

今学期も保護者の皆様の本校の学校教育への御理解御協力に感謝しています。

また,第2回学校評価の回答をありがとうございました。校内で結果分析を行い,3学期や来年度の教育課程に反映するように努めてまいります。無事に冬季休業を過ごされるように,心より願っております。来年もよろしくお願いします。

校長室より(28)学年末保護者会

 本日は,学年末保護者会でした。寒い中,来校いただき,ありがとうございました。体育館改修工事のため,1学期末同様,放送での全体会でした。直接,土中の生徒たちの頑張りや感謝の気持ちをお伝えできなかったことが,残念でなりません。3月の学年末保護者会は,新しい体育館で実施できたらと思います。

 

 さて,保護者の皆様と共有した3点をここでお知らせします。

1点目 新型コロナウイルスの変異株のオミクロン株の脅威が報道されています。引き続き,【健康観察,手洗い,換気,そして給食の黙食】に御理解御協力ください。3年生の3学期は43日,卒業式は3月11日(金),1,2年生の3学期は51日,1・2年の修了式は3月24日(木)であることを話しました。これまで以上に大切に一日一日を過ごしていきたいとお伝えしました。

 

2点目 学習面です。今年度は新学習指導要領の完全実施,そしてクロームブックが導入され,授業に変化が見えています。例えば,教え合い学習による授業,自分の思いや考えを言葉で表現する授業,端末で調べた上で,自分の考えをまとめ・伝える授業などです。【学んだ知識・体験】を活用し,【自分の言葉で伝える】ことが求められていることを,保護者の皆様と共有しました。

 

3点目 保護者会資料で私からお願いしました,【今学期の頑張り】を各ご家庭で,お子さんと話題にし,そして認めてあげてください。その伝える過程が生徒の自信につながり,自分を大切にし,新たなことに【挑戦】する【勇気】になります。このことは,終業式でも全校生徒の皆さんに伝えるつもりです。

 

 新型コロナウイルス感染症対策を講じつつ,様々な活動を進めてきました2学期も残すところ,わずかです。この2学期をきちんと【振り返り】,【希望】をもって,新しい年を迎えたいと思います。

 朝 校庭を見ると白い息を吐きながら,朝練習に励む生徒がいます。週3日の昼休み,落ち葉掃きのボランティアで学校をきれいにしてくれる生徒の姿があります。落ち着いて授業に参加する姿があります。2学期当初と比べ,生徒の声や歌声が,校庭や校舎内に響くようになりました。制限のある中ではありますが,充実した2学期を過ごしてくれたものと信じ,土中の生徒を見守り続けたいと思います。

校長室より(27)大人の思い&大人の見守り

 学校公開週間,土曜学校公開をありがとうございました。およそ200名近くの保護者,地域の皆さんそして,土曜日は来年度入学予定の児童の皆さんに来校いただきました。ありがとうございました。2年ぶりの学校公開。新型コロナウイルス感染症対策のため,検温,QRコードからの感想と,この時期の対応に御協力いただき,感謝しています。公開に際して,本校の教職員の努力を認めていただく言葉の数々を頂きました。課題につきましては,教職員間で共有し,改善に向けて取り組んでまいります。

 また,学校評議員2名の方も授業参観を行っていただきました。【礼に始まり,礼に終わる】剣道の授業への関心,廊下での挨拶等,土中の良さを再認識することができました。ありがとうございました。

 

 11月の朝は,校長室までに聞こえる校歌で始まります。学校生活に生徒の歌声が聞こえるのはとても良いものです。合唱フェスティバルの良い影響が続いています。少しずつ,そして慎重に,日常生活に戻っています。

 

 さて,11月26日(金)の給食メニューをお子さんに聞いてみてください。林間学校が2年連続実施できず,生徒はもちろん,教職員も残念な気持ちで一杯です。PTA会長から「何か生徒たちに思い出に残るものはできないか」という提案があり,私から栄養士さんに相談しました。すると,調理員のチーフさんと検討の上,長野の郷土料理を提供していただきました。

・長野県下伊那郡のごぼとん丼

・長野県木曽地方の大平汁(おおひらじる)

・長野の郷土料理のおやき

 

 

 

 

 

 おやきは,給食室で作った生地で小豆の餡を包んで焼きました。生地をこねてからねかし,一個分に分けて広げ,一個ずつ測った小豆の餡をのせ,生地で餡を包んだ,手作りのおやきだそうです。栄養士さん,調理員さん,御馳走様でした。

 

 生徒の頑張りにエールを送る大人の見守りを感じる,10月後半から11月でした。いよいよ月曜日,火曜日は期末テスト,実力テストです。これまでの学習の成果を出せるように,頑張ってください。応援しています!

校長室より(26)自分の思いを表現する~ビブリオバトル・作品づくり~

 皆さん,ビブリオバトルを知っていますか。誰でも開催できる本の紹介コミュニケーションゲームのことです。「人を通して本を知る.本を通して人を知る」をキャッチコピーに全国に広がり,小中高校,大学,一般企業の研修・勉強会,図書館,書店,などで,広く活用されているそうです。

 

 柏市立図書館主催の柏市内中学生 知的書評合戦 2021に 本校の永瀬さんが代表で出場し,見事決勝まで進みました。決勝は,A~Dブロックを勝ち抜いた4名によるオンライン ビブリオバトル。【「そうだったのかっ!」と思わず口にだしてしまう展開で,読んだら誰かに紹介したくなるはずです。読書が好きな全ての人に読んでもらいたい作品】というチラシの文言が印象に残ります。

 

では原稿から一部を抜粋します~

 私が今回紹介する本は,中山七里さんの「さよならドビュッシー」という本です。この本は,「このミステリーがすごい」という小説コンクールで2009年の対象に選ばれました。私はミステリー小説が好きで,普段からよく読むのですが,この本の結末には,本当に驚かされました。たくさんの人に私と同じ驚きと感動を味わってほしいと思い,この本を紹介することに決めました。………  この本を読みたくなりませんか。

 

 また,先週末は,柏市技術・家庭科作品展に土中の代表作品が県民プラザに展示されていました。それぞれの作品カードには,自分の思いが記されていました。そのカードを読んでから作品を見ると,それぞれの思いを感じることができました。

 

 2学期の合言葉は,【人の話をよく聴き,自分の頭で考えて,相手に伝わる言葉で説明する】でした。ビブリオバトルも,授業中に作る作品も,自分の気持ちを表現する一つの手段です。自分の思いを持つことや何かを伝える楽しさを皆さんにも味わってほしいと思いました。今回は,読書の秋,芸術の秋を感じた素敵な取組を紹介しました。

 

校長室より(25)合唱っていいなあ~Aim for heights~高みを目指して

  10月29日(金)合唱フェスティバルを実施することができました。緊急事態宣言が解除となった,10月からの練習期間は,17日間。これまではCDで合唱曲を聴くことしかできなかった皆さんは,練習がとても大変だったと思います。夏休みから練習をしていた伴奏者,指揮者が各学級を一つにまとめ,仕上げました。

 

 1年生は,【花は咲く】【地球星歌】【大切なもの】を歌いました。校歌も声を出して歌ったことがない,2年ぶりの合唱ですから,1曲を仕上げることの困難さは計り知れませんでした。緊張する本番の中,丁寧に音をつないで,素敵な合唱に仕上げました。ありがとうございました。

 

 2年生は,【予感】【手紙】【君とみた海】を歌いました。一人一人の体格も大きくなり,迫力のある厚みのある合唱でした。昨年度の経験を生かした取り組みでした。まわりの音程をよく聴き,各パートの重なりのある美しいハーモニーが印象的でした。各学級の持ち味がでた合唱でした。ありがとうございました。

 

 3年生は,【言葉にすれば】【ひとつの朝】の難曲に取り組みました。時間がない中,各パートの音程を正確に取るだけでも大変だったことと思います。本番までうまくいったことよりも,大変だったことの方が多かったのではないでしょうか。3年生の集中力に感謝です。友達を信じ,深みのあるハーモニーが素敵でした。そして,1,2年生に土中の伝統を見せてくれました。ありがとうございました。

 

 歌声委員会も生徒会も準備・後片付け等,それぞれが頑張り,合唱フェスティバルを盛り上げました。ありがとうございました。

 

 一つのことに全校で取り組み,やり遂げる経験は,学校ならではの貴重な経験です。皆さんが伝えたのは,【心】だと思います。東日本大震災から10年の今を歌う曲,世界や平和を歌う曲,歌詞の情景を浮かべながら歌う曲,身近な大切なものを思いながら歌う曲,思春期の複雑な気持ちを歌う曲等,それぞれの歌詞が持つ力を大切に表現しようとする姿が嬉しかったです。

 

 新型コロナウイルスは下火になり,11月1日から柏市の感染レベル1となっています。引き続き,インフルエンザや第6波への備えのためにも,【毎日の健康観察・手洗い・常時換気・給食の黙食】をお願いします。

 

校長室より(24)異校種交流の先生方から

 柏市の感染レベルがレベル2<収束局面>となって,1週間。様々な場面で子供たち同士が関わる活動が増えてきました。しかしながら,第六波への備えのためにも,引き続き【毎日の健康観察・手洗い・常時換気・給食の黙食】をお願いします。

 

 10月18日の週は,様々なお客様の姿が見られました。その中には,小学校の先生,高等学校の先生が,中学生の様子や中学校の学校生活を参観され,ご自分のこれからの教員人生に生かすために,一日滞在されました。

 

①挨拶が素敵…初めての中学校で緊張していましたが,車を降りて学校に向かおうとすると,朝練習中の野球部の子が元気に挨拶をしてくれました。彼の挨拶から元気パワーをもらい,幸せな一日をスタートすることができました。

①-2土中の皆さんは,みんな挨拶がしっかりできていると思いました。高校生になるとなぜかできなくなる人がいます。コミュニケーションは,挨拶が基本です。継続してください。

②生き生き楽しく授業を受けていた!…どの学年も【学びたい!知りたい!!】という意欲が高かったです。楽しむところは楽しむ!課題に取り組むときは真剣に取り組む!メリハリがあって,良い授業でした。Chrome Bookも有効に活用されて,勉強になりました。

②-2「やる時はやる。遊ぶときは遊ぶ。」メリハリがすごくあるなと感じました。2-1の生徒と一日を過ごしましたが,机に向かっているときは,本当に集中して取り組んでいました。

③合唱!…朝 合唱で始まり,放課後合唱で終わる。素敵な一日ですね。パートリーダーを中心にして,真剣に歌を歌えるクラス,学校は,本当に良いクラス,良い学校だと思います。本番では,心を一つにして,どのクラスも素敵な曲を発表してください。幸せな一日をありがとうございました。

④朝清掃がとても印象的でした。手を抜く人が一人もいなかったです。みんなが一生懸命に清掃をしている姿が見られて,嬉しかったです。

 

 とても嬉しい言葉がいっぱいです。お二人の先生方,ありがとうございました。ご自分の学校に戻られ,目の前の子どもたちの教育に邁進していただけますように願っています。

 さて,明日から授業公開が始まります。子どもたちの様子をご覧いただき,土中全体としての成長を感じていただければと思います。よろしくお願いいたします。

校長室より(23)友達と一緒に学ぶことから。

 10月16日(日)から柏市の感染レベルがレベル2<収束局面>となります。これまで生徒の皆さん,保護者の皆様の感染防止対策への御協力に感謝しつつ,引き続き【毎日の健康観察・手洗い・常時換気・給食の黙食】を共にお願いします。

 

 10月1日(金)から通常日課が始まりました。これまでは控えてきた学習活動も少しずつ,実施しています。 

 今回は,髙橋先生の家庭科の授業を参観しました。甘酒蒸しパン,ミネストローネの調理実習でした。マスク,フェイスシールドを着用し,衛生や感染症対策を徹底し,実習を進めます。細かく人参,玉ねぎ等の野菜を刻んだり,炒めたり,後片付けをしたり,仲間と協力して作業が進めていました。にんにくの良い香りが家庭科室内外に広がります。「お家でも作ってみようかな」という声が聞こえてきました。また,技術科室やコンピュータ室の授業に来ていた生徒たちも「いいなあ」とうらやましそうな様子でした。緊急事態宣言下では,先生の話を聴くことが多かったのですが,生徒同士の協働による授業が展開されています。

 また,荒木先生の技術科の授業を参観しました。1年生の本棚づくりです。のこぎりを使い,板を切ったり,とんかちで釘を打ったりする作業では,生徒同士の学びの場面を目撃しました。「教えて」とSOSを発することができる生徒も素晴らしいですし,何度も粘り強く教えてあげる生徒も素敵だなと思います。

いずれの授業でも,髙橋先生も,荒木先生も教室内をぐるぐる回って,作業の様子を見守りつつ,生徒の状況に応じて,必要な助言や支援を行っていました。

 10月は授業に焦点をあて,「校長室より」を書いています。それぞれの教科の特性を生かした授業展開が行われていて,面白いです。特に,技能教科は,日常生活や社会に密着している教科だなと感じます。

 

 土中生徒会新聞「つちのこ」<第2号>を拝見しました。合唱フェスティバルに向けたスローガン【Aim for Heights!~高みを目指して~】を胸に,10月29日(金)の本番を迎えます。また,3年の大畑選挙管理委員長,足達副委員長を中心に,公正・公平な生徒会役員選挙が実施されました。土中のリーダーを選ぶ大切な選挙です。全ての立候補者と推薦人は,実に立派な態度でした。選ばれた新執行部には大きな責務が課されますが,選んだ生徒の皆さんにも【支える】という大きな責任が生じました。私からは,【良きリーダーがいて,良きフォロアーがいて,より良い集団になる】と伝えました。改めて,この気持ちを先生方とも共有したいと思います。役員に立候補するという挑戦した皆さん,立候補者の良さを応援演説した推薦人の皆さん,ありがとうございました。

校長室より(22)授業って頭を使うなあ。

 中間テストも終わりました。引き続き感染防止対策を講じつつ,教育活動を進めています。【毎日の健康観察・手洗い・三密を避ける・給食の黙食】への御理解・御協力に感謝しています。

 

 さて,9月末と10月に2つの授業を参観しました。新学習指導要領が求めている授業は,保護者の皆様がイメージしているものとずいぶん違っていると思います。先生が説明し,言われた通り,黒板をノートに写す授業から,仲間と協働し,答えを導き出す授業,そして新たな疑問を解決するために考え,表現することが求められる授業です。まさに,2学期の合言葉の【よく聴き,自分の頭で考えて,自分の言葉で説明する】ことが必要になります。

 

 谷中先生の公民の授業。身近な端末の使用方法を素材に,8つのルールの中から1つのルールを選ぶことが課題として与えられます。学級委員が前に立ち,資料の読み取りの時間を与えます。その後,意見を集約しつつ,どれに票を投じるかそれぞれが自分の頭で考え,学級として,一つの結論を導き出します。しかし,ここで授業が終わりではありません。その次につながる展開が実に興味深かったです。谷中先生から,選ぶ人が同じでも,生徒の皆さんが出した結論と,異なる結果が導き出されることもあるという説明が加わると,生徒の表情に【?!?!】が…。新たに考える視点が示され,生徒が頭をフル回転し,次の授業に繋げていました。

 次に横瀬先生の理科の授業です。小学校で学んだことや身近な自然現象(月・太陽・虹など)を引き出しつつ,【物が見えること】を説明する授業でした。単元の最初の授業でしたので,先生が生徒の意欲を引き出しつつ,授業を進めていました。この授業を実施するにあたり,校内の理科の先生方の助言があったと聞いています。10月は,先生方皆で授業について考える研修の月です。理科が苦手な私ですが,次の授業にワクワクする気持ちをもつことができました。そして,【当たり前を解析する】という横瀬先生の言葉が心に残ります。

 

 御家庭でも【学校の授業】の話題をしてみてはいかがでしょうか。その際,「授業は分かったの?」ではなく,お子様に授業の内容を自分の言葉で説明させてみてください。そして,一つ質問をしてください。答えられたら,【認めて】あげ,答えられなかったら,【学びが広がる機会ができた】と褒めてあげてください。

10月26日(火)から授業公開を予定しています。令和の新しい授業づくりに奮闘している先生と生徒の姿をご覧いただきたいと思います。

校長室より(21)令和3年度折り返し地点を迎えて

 令和3年9月24日(金)柏市内駅伝が行われ,土中の代表として,男女2チームとロードレース大会に参加しました。9月の最後を飾る素晴らしい大会でした。詳細は,学校だよりをご覧ください。駅伝部の3年生をはじめ,1・2年生の皆さん,ありがとうございました。

 

 10月1日(金)から緊急事態宣言が解除となります。土中学校は,中間テストも控えていますので,今週は時差登下校を続け,来週は登校時間の変更,10月6日(水)から部活動を再開していきます。柏市の感染レベルは,レベル2<拡大局面>なので,引き続き感染防止対策を講じつつ,教育活動を進めます。特に,今月はグループ活動を含めた授業・部活動・生徒会役員選挙,合唱フェスティバル等,生徒同士の学び合いが始まりますが,引き続き感染症対策を行います。【毎日の健康観察・手洗い・三密を避ける・給食の黙食】への御理解・御協力をお願いします。

 

 令和3年度の折り返し時期を迎えた,今は秋です。秋と言えば…

①【芸術の秋&スポーツの秋】。朝から合唱の曲が流れています。これまでは各教室で合唱曲を聴いて,歌詞の意味を感じる日々でしたが,これからは実際に歌う練習も始まります。また,部活動も始まります。さわやかな季節の中で,スポーツや音楽を楽しんで得られる心の豊かさや粘り強さを大事にしたいです。

②【学習の秋&読書の秋】。ひまわり学級が,1学期から育てているバケツ稲の稲刈りに立ち合いました。稲を鎌で刈るのは力とコツが要ります。ある一定の期間,植物の成長の観察を続けることで得られる学習の奥深さを感じました。

 また,帰りの会前の読書が復活します。自分が読みたい本だけでなく,学校図書館を活用して,授業に関わる本に挑戦してはいかがですか。

 

 最後に,【柏市増尾地域ふるさと協議会】の皆様,創立40周年をおめでとうございます。いただいた「40周年記念号ふるさと」を拝見すると増尾地域にはたくさんの名所・史跡があります。小学2年生の町探検を考えている小学校と増尾地域をめぐっています。生徒の皆さんの住む地域を知るということを心掛けています。このことを今後,本校の教育課程とどのように結びつけるかを考えていきたいと思います。 

 

 週明けは,2日間の中間テストです。皆さんの学習の成果がでることを願っています。 

 

校長室より(20)生徒も先生も【主体的な動き】と【新たな挑戦】の9月

 緊急事態宣言が再延長となり,短縮日課が9月30日(木)までとなりました。これまで,本校では感染の拡大に至っておりません。生徒の皆さん,保護者の皆様の御協力,に感謝しかありません。ありがとうございます。

 改めて,この3連休の【健康観察・不要不急の外出自粛】に御協力をお願いします。

 

 今週も新しい生活様式に挑戦している土中です。まずは,生徒会役員による,国枝慎吾さんの金メダル獲得を称える看板の設置です。本校の卒業生の活躍を生徒手作りの看板でお祝いです。通用門にあがる坂の下に掲示してありますので,保護者の皆様,地域の皆様,生徒の主体的な活動をご覧ください。

 また昨日,オンラインでの常任委員会を初めて実施しました。各委員会が事前に主担当の先生と委員長が相談し,取り組みに創意工夫が見られます。事前に委員意見を求め,まとめを話したり,学年ごとにチャットを使って話し合いを進めたりしました。初めての取組には知恵が必要です。「まるでテレワークの体験みたい」と感じた生徒もいたようです。キャリア教育につながる経験です。各御家庭の御協力に感謝します。委員長の皆さん,お疲れ様でした。この後の実践が楽しみです。まさに今,【学びを止めない】+【生徒の活動を止めない】に向けて,オンラインを活用しつつ,新たな取り組みを始めている土中です。

 9月6日(月)から授業のライブ配信も開始しました。登校自粛をしている生徒も参加して,学習を進めています。オンラインを使った学習の可能性を感じつつ,先生方も新たな挑戦に試行錯誤の毎日です。職員室では,ICT教育が得意な先生が苦手な先生を手助けしている姿が見られます。土中の合言葉は,【一人で抱えない】ですが,それが感じられる職員室の風景です。

 さてオンラインを活用するにあたり,今一度,生徒の皆さん,保護者の皆様にお願いです。生徒自身のIDやパスワードはとても大切なものです。決して人に教えない,また管理をしっかりしてほしいです。また,何気ない書き込み(言葉)が,相手を傷つけることになることも気にかけてほしいものです。

 

 常任委員会開催前の校庭に目をやると,駅伝部がラストスパートで熱心に練習に取り組んでいます。真剣なまなざしに,拍手を送ることしかできませんが,9月24日(金)の大会に向けて,皆さん,頑張ってください。

 最後に,本日 中間テストの範囲表が配付されました。1学期の反省を生かして,自分の決めた計画に沿って,進めてください。三連休あけのスタートは,これまでの短縮日課と登校時間が異なっています。15日(水)に配付した保護者あて文書,学校HPのトピックスをご覧ください。21日(火)に会いましょう!

校長室より(19)2学期が始まりました!

 2学期が始まりました。県大会出場の陸上部の2名,柏市男子テニス部(団体)3位,そして男子卓球部の県大会&関東大会出場の部活動報告がありました。発表した皆さん,ありがとうございました。とても立派な発表態度でした。

さて,2学期始業式から9月15日(水)まで短縮日課となりました。基本的な感染防止対策に変わりはありませんが,改めて感染対策の【徹底】をお願いしたところです。具体的には,【手洗い・常時換気・マスクの適切な着用・3密回避】です。改めてよろしくお願いします。

 1学期の土中生は,人の話をよく聴き,思いやりのある態度で過ごしていました。また,学習に対しても,熱心に取り組んでいました。

75周年を迎えた土中の10,161名の卒業生の中に,パラリンピックの車いすテニス選手で日本選手団の主将を務めた国枝慎吾さんがいます。ケガにも負けず,練習を続け,見事に金メダルを獲得した国枝先輩は,土中の誇りです。

 一方,土中生が苦手にしていることは,【伝える力,挑戦,振り返り】のようです。国枝先輩の諦めない姿を見習い,何かに挑戦する気持ちを持ち続けたいものです。

そこで,2学期は,1学期の合言葉【話をよく聴き,自分の頭で考える】に1つ加えて,【話をよく聴き,自分の頭で考え,自分の言葉で相手に伝える】と説明しました。授業でわからない時に「わからない」と伝え,分かろうとする努力,困っている友達に「何かできることはある」と声をかける思いやり,困ったとき,つらい時に「助けて」と自分からSOSを発する勇気等,相手に伝わる言葉を大切にしていきたいとお話ししました。

 生徒会長の石川さんからは,我慢の日々が続く2学期だからこそ,相手を思いやる気持ちを忘れずに,皆で支え合って【協力】していこうという話がありました。まさに,今年度の活動方針【同心協力】を思い起こさせる素敵なお話でした。

 令和3年度も5か月を経て,多くの成果と少しの課題が見えてきました。柏市学力学習状況調査の結果分析と学校評価結果に伴う学校経営の重点の絞り込みを行いました。これからも,教職員一丸となり,学校教育目標にある,【自ら考え創造する生徒,誠実で思いやりのある生徒,健康でたくましい生徒】の育成に努めます。保護者の皆様,地域の皆様,2学期もよろしくお願いします。

校長室より(18) 土中の夏②

 夏休み中,県大会に出場した陸上部,卓球部の皆さん,よく頑張りました。そして,関東大会に出場した卓球部の2名の方々,お疲れさまでした。各顧問から皆さんの奮闘ぶりを耳にしました。うれしいお話です。ありがとうございました。

 また,体育館が使用できないため,千葉県立柏南高校と土小学校の体育館をお借りしています。皆様,ありがとうございます。練習の様子を確認しに行った際に,【土中の生徒は,挨拶が良くできますね】とほめていただきました。【進んで挨拶】が校内だけでなく,校外でも行えること,自分たちの本当の力になっていますね。うれしくなりました。

 

  体育館工事が着々と進んでいます。多くの工事関係者の方が暑い中,汗を流しています。加えて,校舎内のメンテナンスを行っています。皆さんが大切に使っているおかげですが,古い校舎である事は間違いありません。修繕が必要な箇所も出てきていますので,2学期前に工事が入り,授業に支障がないように配慮しています。ありがたいことです。

 

 先生方も出勤して,2学期の準備や自分自身の自己研鑽に励んでいます。先生方の夏も,ブラッシュアップの毎日です。先日は全教職員が参加して,「特別支援教育」「不祥事根絶研修会」を実施しました。また,小学校の先生方とオンラインを使って,9年間で目指す児童・生徒像の研修も行いました。学校種を越えた,新たな発見の夏休みです。

 

 新型コロナウイルス感染症に感染が猛威をふるっていることから,しばらくの間,生徒の諸活動の休止及び,引き続き健康状況の把握に努めてまいります。

 すくすくメールでもお伝えしたとおり,できるだけ外出を控え,2学期開始に向けた準備や,提出課題の完成に時間を費やしてください。よろしくお願いします。

校長室より(17) 土中の歴史③~増尾界隈をめぐる~

 夏休みも8月になりました。生徒の皆さんは,元気に過ごしていますか。先週末に,土中学校から,生徒の皆さん向けてのメール,保護者の皆様あてにすくすくメールを

送信しました。内容は,持ち帰った端末の有効活用のお願いです。便利なツールとより良い関係を築くには,【自分の頭で考える】ことはとても大事です。これをしたら,他の人に迷惑をかけないかの振り返りも大切です。この夏休み,御家庭でもぜひ話題の一つにしてください。

 

 さて,先日,本校の学校評議員のお一人である染谷さんに土中学校の学区を案内していただきました。雨の中,色々な増尾の姿を紹介していただき,驚きの連続でした。

 〇廣幡八幡宮  〇萬福寺  〇幸谷城 〇野営場

 〇増尾山少林寺 〇きつね山 〇増尾城址総合公園 〇カシニワ

 〇妙蓮寺 〇増尾湧水 〇地元の農家さん 〇ニッカウヰスキー 〇道祖神

 〇増尾幼稚園 〇増尾保育園 〇土小学校 〇土中学校 〇柏南高校

 

生徒の皆さんも,保護者の皆様も,どれくらい増尾のことを知っていますか。今の2年生は,昨年 校外学習の班別行動で,学区を回ったと聞いています。たくさんの財産がある増尾だと思います。

 

 以前の校長室より(13)土中の歴史~75年によせて②で紹介した髙島 野十郎さんを覚えていますか。きつね山にアトリエを構え創作活動をしていた画家の高島 野十郎さんの絵画展が,現在パレット柏で8月8日(日)まで,開催されています。静かな中で,美しい絵画を楽しむのも,長期休業だからできるリラックス方法です。

 

 8月9日(月)から部活動を含めた活動が停止になります。台風の予報も出ています。天気予報や空模様を自分の目で見て確認して,自分の頭で考え,安全に行動してほしいと思います。もちろん,緊急事態宣言下のお休みです。新型コロナウイルス対策を引き続き,お願いします。8月17日(火)から夏休み後半戦でお会いしましょう。