文字
背景
行間
土っ子の日記2022
ペレニアル花倶楽部の皆さんとのコラボレーションが・・・
増尾ふるさと協議会の活動の一つで、近隣センターの花壇などの管理をしてくださっているペレニアル花倶楽部の皆さんが来校されました。コロナ以前には、土小学校の花壇のお手伝いもしてくださっていたので、今年から再び土小学校の子供たち(環境委員会・ドリームフラワープロジェクト)とも一緒に活動して、花壇の草花を大切に育てる活動にご協力をしてくださることになりました。
火曜日の業間休みと掃除時間のあたりを中心に、子供たちと一緒に花壇の草花を育てる活動を行っていただくことになりました。保護者の皆様や地域の皆様でご一緒に参加できる方は是非ご来校ください。
全国学力学習状況調査に取組みました
全国一斉に文部科学省による学力学習状況調査が実施され、本校も6年生全員が調査に参加しました。調査という名前の通り、子供たちの回答状況から、求められている学力が身につくような授業や学習が行われているかどうかを把握して、指導の改善に結び付けていかなければなりません。
今年度の調査問題や傾向について、国立教育研究所のHPに公開されましたので、参照してみてください。https://www.nier.go.jp/22chousa/22chousa.htm
今日は、国語・算数・理科・質問紙調査 の4つの調査を受けて、たくさんの文章を読みこなした6年生はお疲れ気味のようでした。算数の問題も理科の問題も文章を読んで理解する力が必要な問題が多く、ネットの文章だけではなく、本のまとまった文章を読みこなす力も必要になっていることを感じました。
夏に国からの結果が戻る前に、校内で回答状況を把握して今後の指導改善に活かせるようにしていきます。
キャリアパスポートの研修をしました
子供たちのキャリア形成を促していくために、小学校から高等学校まで持ち上がっていくキャリアパスポートがあります。昨年度は2学期の通知表所見に替えてキャリアパスポートを活用しました。
しかし、土小の子供たちにとって自分の成長を記録していくためには、その時々の見通しと振り返りの様子をもっと普段の様子に近い形で記録していくことが望ましいことがわかってきました。
そこで今年は、キャリアコンサルタントの国家資格を持つ保護者の方のご協力をいただき、土小ならではのキャリアパスポートを作成し、子供たちのキャリア意識に働きかける使い方を目指していくこととなりました。今日は、キャリアパスポートの持つ本来の意義を最初に学びました。
その後は土小オリジナルのキャリアパスポートの様式を作っていただいたものを、各学年で子供たちの実態に合わせて話し合いながらカスタマイズしていきました。
5月6日と9日には、目標設定に関する授業を担任と一緒に行っていただきながら、子供たちが今持っている目標とそれに向けたアプローチを意識できるようにしていきます。
柏市としても新しい取組みであり、柏市教委の先生や東葛教育会館の先生も一緒に参加して、先生たちと一緒に考えました。
1年生 初めての給食
今日から1年生も給食を食べて、午後の授業が始まりました。
給食当番になった人は、ご飯をよそったり、カレーをよそったり、先生に手伝ってもらいながら自分の仕事をがんばりました。
初めての給食はチキンカレー。よそった時にはたくさん残っていたカレーもおかわりをして無くなっていましたね。たくさん食べて大きくなってね。
明日はパンとシチュウです。だんだん上手に準備ができるようになりましょうね。
教育課程説明会&授業参観&保護者会を行いました。
今日はあいにくの雨になりましたが、12:45分からの教育課程説明会に始まる久しぶりの学校公開日となりました。
教育課程説明会には79名の保護者に参加をいただき、校長・教頭・教務で説明をしました。
学年担任制、評価の2期制、給食日数の増加、授業時間確保、ドリル等のプロポーザル採用、などについて時間が無い中で説明をさせていただきました。ありがとうございました。
授業参観は、2年生から6年生までの全ての学級で行い、保護者の皆様じっくりと見ていただけたでしょうか?感染防止対策の私語厳禁には、多大なるご協力をいただき、市教委から参観で来ていた職員は、保護者の皆様の規律正しい様子に感銘を覚えていました。ありがとうございました。
今年度は、6月に土曜参観日、10月には3日間連続の参観開放を設けて、子供たちの生きる力につながる保護者参観を実施して参ります。
3年生以上の学年は、学年担任制を具現化する形で、学年保護者会を実施しました。感染防止策として、短時間の保護者会でしたが、担任の想いが伝わったでしょうか・・・
2年生は学級保護者会として実施しました。後期には発達段階に合わせて学年担任へ徐々に変えていく予定です。
オンラインで授業参観に関するアンケート評価を行っています。ご意見とご感想をよろしくお願いします。
第1回学校運営協議会準備会と第1回教育課程創造会議
土小は今年度夏よりコミュニティ・スクールの制度を取り入れていきます。それに向けての準備会を昨年度までの学校評議員の方々とPTA、学校支援をしてくださっている方々で行いました。
今日は土小の教育目標や目指す児童像をどのように共有していくか、その目標の実現に向けた学習に地域の方々に参加していただけるようにするために、どのような組織や人材が必要なのかを話題として話し合いました。
その後は先生方と合流して、第一回の教育課程創造会議に参加していただきました。
土小では、3月16日に当時の先生方で話し合い、学校で目指す「かしこく やさしく たくましく やり抜く子」の実現した姿とする卒業時に目指す姿として4つ決めました。
・自分を知り、自分を表現する ・他者を認め、他者と助け合う ・目標をもって、調整しながら、粘り強く取組む ・学んだことを、実生活や実社会で活かす この4つです。
今日は、この4つの姿を具体的に共有するために、低・中・高に分かれ、そこに学校運営協議会準備会の方々も入って、具体的な姿に落とし込みながら、目標の共有化を図りました。
お互いに発表し合いながら、具体的な姿として目標を共有していきます。授業もこの4つの姿を実現するために行っていくというイメージを持ちながら、ワークショップが進んでいきました。
今年4月に着任した先生方が、積極的に発言されて子供たちの姿を説明し、最後は学校評議員の方が話し合いの様子を発表してくださり、まさに目標の共有に向けて具体的な子供たちの姿を出し合って、授業の様子に落とし込むことが少しできた会議でした。コミュニティ・スクールとしていくためには、子供たちの教育活動に関わる大人たちの目標イメージの共有がとても大切だと考えています。これからの、地域の方々や保護者の皆さんを加えて、繰り返し繰り返しおこなっていけるようにしたいと思います。
1年生 学校生活が始まりました
登校時に黄色い帽子と黄色いランドセルカバーが久しぶりに登場しました。
1年生の初めての登校を、エンジョイパトロールの皆さん、増尾交番のおまわりさん、PTA校外委員の皆さんが危険な箇所に立って見守ってくださっています。
教室では、あいさつや学校生活のきまりを確認したり、並び方を覚えたり、幼稚園や保育園でも行っていたので、静かにてきぱきとできていますね。
帰りは色別に並んで帰りますが、学童ルームに行く子とそうでない子といろいろなケースがあるので、一人一人の名前を呼びながら、間違いがないように並べるようにします。
そろったら、みんなで整列して下校します。「学校楽しかった」って言いながら下校する子・・・明日も楽しいよ。
第124回入学式 79名が入学しました
100年桜が最後の花びらを新一年生の初めての登校に合わせて散らしてくれる中、1年生が登校してきました。
新しい教室に入って入学式が始まるのを待ちます。
少し緊張気味の顔つきですね。でも、しっかりと小学生の顔つきになっています。
10時から入学式。立派に入場をしましたね。
校長先生から、学校を楽しくする2つのスイッチをもらいました。
「やる気スイッチ」と「こんきスイッチ」です。
担任の、関先生、佐伯先生、高橋先生、並木先生、瀬尾先生が紹介されて、「よろしくお願いします」
入学の記念写真を撮影して教室へ・・・
教室では、しっかりとしたお返事ができましたね。
明日からは、お友達と一緒に気をつけて登校をしてくださいね。
入学式準備で6年生大活躍
来週月曜日は第124回入学式です。新入生79名を迎える準備を本日の午後に行いました。
6年生は去年までの5年生とは違って、コミュニケーションをとりながら一生懸命にていねいに準備を行っていました。
会場のそうじ 椅子のセッティング 壇上のお花に水をあげてから揃えてならべる仕事
1年生の教室で、教科書やくばるものを、一人一人の机の上に確実にそろえていく仕事。何度も確認しながら行っています。
1年生の教室の装飾かざりをする仕事。バランスよく配置するために相談しながら進めています。
廊下やトイレのそうじもしっかりと行っています。みんなを気持ちよく迎えるための大切な仕事です。
11日 月曜日 79名の元気な1年生をまっています。
給食が始まりました
今日から給食開始です。給食の配膳方法が学級ごとに違うようなことがあると、低学年で身に付けたことをそのまま高学年まで引きついでいけないこともあります。今年は給食開始前に全職員で配膳方法について共通理解をした上で、今日から給食開始です。
今日の給食は花見寿司です。
給食室の様子も本日の給食のページから見られます。
新年度3日目の風景・・
今日は3日目、少しずつ新しい環境にも慣れてきている子供たち。
今年は100年桜がしっかりと花をつけたまま、子供たちの様子を見守ってくれている。その桜の前で6年生は卒業アルバム用に集合写真を撮影していました。
各クラスでは、国語・算数の学習が始まっています。前の学年の復習を教え合っている3年生、国語のスピーチで盛り上がる、算数の式の面白さを味わっている6年生・・・
オンラインで自己紹介をする5年生・・ 各学年の身体測定もおこなわれました。
みんな笑顔で下校する様子に、明日も楽しい土小であるように・・・がんばっていきます。
明日から、給食が始まります・・・
自己紹介をしたり 係をきめたり・・・
始業式2日目の各学級では、自己紹介のカードをつくったり、係活動や委員会活動の分担を決めたり
高学年では、さっそく担任がそれぞれの学級に入っていろいろと指導をする学年全体を指導する体制が始まっていました。
花びらが舞い始めている100年桜の周りでは、4年生がchromebookを持って桜を観察して撮影をしています。
新しい学年、新しいクラス、新しい先生と3時間をたっぷりと過ごして・・・
100年桜に見送られながら下校しました。
放課後には、桜の絵を描きにきている2年生・・・
先生たちは、今年度の年間行事などの確認や明日の準備・・・穏やかな春の時間の中ですが、学校は走り続けています。
2022年土っ子に期待しています。
始業式の校長先生から土っ子へのメッセージ。
土っ子のみなさん おはようございます。
さあ、2022年度、令和4年度が今日から始まりました。
ひとつずつ学年があがった気分はどうですか? がんばろう!という気持ちをいっぱい持っていますか?
今日は放送なので、朝会った時などに、がんばろう!の中身を話してくださいね。
土小では、「かしこく やさしく たくましく やり抜く子」を土っ子全員が身に付けていくようにしていきます。
そのために、3月に校長先生と先生たちとで土っ子にどんな子供たちになって欲しいか、かしこくとはどんな姿なのかを話し合いました。
2年生には少し難しいかもしれませんが、3年生以上の人はわかると思います。特に5年生、6年生はしっかりと聴いて、自分のめあてに取り入れて欲しいと思います。
今年、土っ子はこんな子になって欲しいと、4つの願いをもっています。
一つ目は、友だちを認めて、友だちと助け合う子になってほしい。
二つ目は、一人一人しっかりと目標を持って、目標に向かって、あきらめないで粘り強く取り組む子になってほしい。
三つ目は、学んだことを、実際の学校生活の中や、社会の生活の中で活かせる子になってほしい。
四つ目は、自分はどんなことが得意で、どんなことが苦手かを知って、自分の良いところを活かしていける子になってほしい。
と、この4つの姿を今年1年が終わる3月には、どの子も身に付けて欲しいと願って、先生たちはみなさんに色々なことを教えていきます。
今お話した4つのことは、毎日毎日の生活の中で意識しながら繰り返し繰り返し行うことで、だんだんと身についていくことです。4つの力を意識して今年一年生活をしてくださいね。
次に今お話した4つの力を身に付けていくために、4月に意識してほしいキーワードについてお話をします。
4月のキーワードは「知る」です。新しい学年で、どんな勉強をするのか知る、学級の友達も変わりましたね、友達のこともよーく知ってください。友達のよいところを見つけて、得意なことは何かを見つけて、それをたくさん知って助け合っていけるようになってほしいと思います。
掃除の場所が変わる人もいます。掃除の仕方を知ることも大事です。自分の身の周りの新しいことをよーく知ってください。先生も新しくなります。先生のこともよーく知って欲しいと思います。
知るためには、何をすればよいでしょうか。
人のことを知るために大切なことは、お話をすることです。それから一緒に仕事をしたり、勉強をしたりすることです。4月はできるだけ多くの人とお話をしたり、一緒に勉強したり作業をしたりしてくださいね。
では、4月は「知る」を頭に入れて、しっかりと生活をスタートさせていきましょうね。
2022年度スタートしました
4月5日 朝 登校すると土っ子ギャラリーにいきました。
新しいクラスが発表されています。
2学級ですが、毎年クラス編成を変えて新しい出会いの中でスタート。
始業式は放送で行われました。「かしこく やさしく たくましく やり抜く子」を目指して土小ではみんなで取組んでいきます。始業式の最後に、学級や学年を担任する先生が発表されました。新しい友だち、新しい先生との出会いです。
3年生以上は学年担任、2クラスを2人の先生がどちらの教室にも入って指導をしていく体制で取組みます。6年生は音楽室で学年開きが行われていました。
10時半すぎからは、下校時刻前に校庭に全校児童が集まっての、着任式を行いました。放送では新しくいらした先生の様子が伝わりません。100年桜の下に全校が集まって、新しい先生との出会いの式をしました。
100年桜に見守られ、124年目の土小学校は、新しい出会いを大切にしながら、子供たちの生き抜く力を育てていきます。よろしくお願いします。
04-7172-4805
fax : 04-7176-4409
柏市立土小学校
(かしわしりつ つち しょうがっこう)
*創立126年*
▼学級数(令和6年度)
1年生…3学級 2年生…2学級
3年生…3学級 4年生…2学級
5年生…2学級 6年生…2学級
つくし…4学級 計18学級
最新更新情報は柏市のHPをご参照ください