テガニっき 

2018年7月の記事一覧

スナッグゴルフ講習会 本日放送予定

全国にスナッグゴルフを普及している薬師寺輝様と山田寛様にお越しいただき,スナッグゴルフ講習会を行いました。

その様子が,本日(27)J:COMさんのデイリーニュース(17:40~)で放送予定です。

テレビで見ることができないご家庭でも,スマホでいつでも(放送後でも),どこからでも見ることができるようですので,下記のアプリでご視聴ください。(校長 佐和)

「ど・ろーかる」で検索


充実した1学期が終わりました

本日の終業式は,暑さ対策として水筒を持参し,こまめに水分補給を行いました。

また,窓を全開し,扇風機を回しました。

幸い,本校の体育館は,田んぼ側からの涼しい風がはいってくるため,子どもたちも元気に終業式を終えることができました。

 

2年生と3年生,5年生の音読発表会に続き,各学年の代表が1学期に頑張ったことを発表しました。どの子も,大きな声でしっかり発表することができました。

また,金管バンド部が今年度初めて全校の前で校歌を演奏してくれました。

それぞれの行事のなかで,ひとりひとりが活躍できる機会を数多く設定できることは,小規模校である本校の強みです。このような経験を繰り返す中で,自信をもたせ,自己肯定感を高めていきたいと考えています。

 

私からは,地域の豊かな自然に注意を払うことで,「なぜ?」という疑問をもち,観察したり調べたりして,課題解決をしてほしいことを写真や動画を見せながら話しました。

また,自分が小学生2・3年生の頃出会い,いまでも大切にしている「ムーミン谷は大さわぎ(偕成社, 1969)」という本を見せ,夏休みは本を読む機会を増やし,一生心に残るような本と出会ってほしいことを話しました。(校長 佐和)


1学期最終の週を迎えました

今日も朝から暑い1日でしたが,手賀東小の子どもたちは,朝の全校リレー(暑さのため持久走から変更)や,市内音楽発表会に向けた全校合唱の練習に精一杯取り組んでいました。

実り多かった1学期も残り3日間となりました。

最後まで元気に過ごせるように,「早寝」「朝ごはん」「冷たいものを飲みすぎない」など,ご家庭での体調管理をお願いします。(校長 佐和)

食用ひまわりの花が咲きました

あけぼの山農業公園さんの支援を受け,食用ひまわりを育て,種を収穫し,搾って『食用ひまわり油』をつくる取り組みに参加しています。
この連休で,ひまわりの花が咲き始めました。
「食用」といっても,観賞用と変わらない美しい大輪の花です。

このプロジェクトへの参加は,子どもたちの自然体験や農業への興味・関心の喚起や食育,地産地消の推進などを目的としています。

また,本校と富勢東小学校と田中北小学校の3校で取り組んでいますので,子どもたちの交流も計画したいと考えています。
あけぼの山農業公園のHPでも,3校の様子と農業公園の畑の様子を一緒に紹介していますので,ご覧ください。(校長 佐和)

http://www.akebonoyama-nougyoukouen.jp/category/feature-02/

連休中、熱中症に注意してください

明日からの三連休に,熱中症情報で最高位の「危険」の警報予報が出ています。

そこで,下記の内容について,全学級で子どもたちに指導をしました。
ご家庭での,お子様の健康管理をお願いします。

1.外出するは,帽子をかぶり,水筒を持ち歩いて,こまめに休憩して水分をと
  ること。

必要な用事がなければ,むやみに外出しないこと。

2.暑くても,池や川などの危険な場所には立ち入らないこと。

安全な場所であっても,急な豪雨や雷雨が発生することがあるので,注意す

ること。

万が一,「めまい・失神・全身倦怠感・脱力感・吐き気・嘔吐・頭痛・四肢や腹筋のけいれん」などの症状がみられた場合は,「涼しい場所に運び,座らせる,衣類をゆるめて寝かせる,脚を上げ水分(0.1%~0.9%程度の食塩水)を補給する」と良いようです。(日本スポーツ振興センター発行資料より抜粋して引用)
くれぐれもご注意ください。(校長 佐和)

子どもが大人に読み聞かせ!?

一般的に「読み聞かせ」とは,大人が本や絵本を子どもたちに読んで聞かせることを指します。子どもが物語に親しむきっかけを作り,読書の素地や動機付けを行うことが目的となります。

本校の4年生の子どもは,大人(校長,学校図書館指導員,読み聞かせボランティアの保護者,サポート教員)への,読み聞かせにチャレンジしました。

どの子どもも学校や家庭でたくさん練習したようで,たいへん上手に物語を読んでくれました。目的をもって練習することや,相手を意識した読み方を工夫することは,子どもたちの読む力を向上させるものだと考えます。

今後も,小規模校である特色を活かした「読書カルテ」や「音読ステーション」など,様々な読書活動を計画していますので,引き続きご紹介していきます。(校長 佐和)

着衣泳を学びました

水の事故は,いつ出くわすかわかりませんし,そのとき水着を着ているとも限りません。普段泳げる人も服をつけたままでは思うように泳げないものです。

そこで,自分命を守るために「着衣泳」を学びました。着衣で上手に泳ぐための練習ではなく,長い間浮くこと(浮き身)が大切であることを意識させました。

万が一に備えての練習ですので,事故にあわないようにすることが最も大切なことです。夏休みになると,子どもたちが水辺で過ごす機会が多くなりますので,十分に注意をお願いします。(校長 佐和)

表彰していただきました

閉校式で、国立赤城青少年交流の家から、3日間の過ごし方について規範として表彰していただきました。
これからの励みになります。
ありがとうございました。

その後、交流の家を予定通りの時刻に出ました。
学校到着予定時刻に変更がありましたら、すくすくメール等でお知らせします。

最終日です

体調を崩す子どももなく、元気に最終日を迎えました。
大勢の人が交流する朝の集いでは、本校の児童が立派に司会を務めることができました。
これも、林間学校の成果のひとつです。
学校に戻る時間に大きな変更が出そうな場合は、すくすくメールでもご連絡します。

虫捕りをしました

ひとり一本ずつの虫捕り網をもって、トンボやバッタ、チョウ、クワガタなどを捕まえて、観察しました。珍しい昆虫を見つけることもできました。
この後、館内の見学をして、赤城青少年交流の家に向かいます。

雨天コースとなりました

現地への電話及びネットでの情報収集により、地蔵岳は、雨と強い風とのことでしたので、ぐんま昆虫の森に来ています。
バスに酔う子もなく、全員元気にクラフト体験をしています。
本日は、事情により、なんと貸し切りですので、普段は見ることができないものまで見せていただけるそうです。
とても楽しみです。

明日から林間学校です

5、6年生は明日、林間学校に出発します。
現地での様子は学校ホームページ「テガニっき」で紹介しますので、チェックしてください。
充実した活動ができますよう、準備や体調管理をお願いします。
(校長 佐和)

ブロック壁等の安全対策について

6月29日付の文書でお知らせしました通り,大阪府北部で発生した地震により,学校のブロック塀が倒壊した事故を受け,柏市教育委員会が点検を行った結果,本校ではプール内シャワー間仕切りブロック壁(写真参照)の安全対策が必要であることが分かりました。

そこで,該当箇所にコーン等を設置して,立ち入りを制限するとともに,緊急に全校児童を体育館に集め,ビデオを見せながら地震発生時の対応の仕方について,再度指導を行いました。

保護者の皆様にはご心配をおかけして,申し訳ありません。今後,柏市教育委員会に対して,早急な対策工事を要望してまいります。

尚,ご家庭でも,地震発生時のブロック塀等倒壊の危険性についてお話いただきますよう,お願いします。(校長 佐和)