校長日記

2024年2月の記事一覧

ありがとうがいっぱい

 廊下の掲示板は,「ありがとう」が溢れた掲示になりました。

1年生から5年生が卒業していく6年生にむけてのメッセージです。

6年生の似顔絵を描いたり写真を貼ったりして一人一人に「ありがとう」の気持ちが伝わるような工夫があります。 

 

  委員会活動や児童会活動,山ゆりタイム,5.6年生の歌の発表などで見つけた6年生の素敵なところ,すごいと思ったところ,真似したいところなどなどキラリと光っているところが書いてあります。

全校児童がお互いの学年や顔と名前,どんな子かを知っているという小規模の学校ならではのことです。

 

 6年生もそれぞれの思い出と在校生へのメッセージを贈ってくれました

 シンプルですが,思いやりに溢れたメッセージです。

 6年生を送る会が終わりました。これからは,卒業式に向けて全校で6年生の門出を祝福していきます。

6年生は,卒業式に向けて小学校生活のまとめと中学校進学へ向けての心の準備をしていきます。

まだまだ,寒いですがみんなの心があたたかくなる「ありがとう」がいっぱいの手賀東小学校です。

6年生を送る会

 新しい児童会役員を中心に,6年生を送る会を行いました。

1年生が6年生をエスコートして舞台の上から入場してきました。1年生が手を手をつないだ6年生のこれまでの活躍を紹介をしました。

6年生にたくさんお世話になった1年生。今日は,みんな立派に6年生を紹介していました。

 

 

 

 

 4年生が担当したのは,全校ゲームです。山ゆりリレーなどで1年間一緒に活動してきたチームで行います。

まずは,ジェスチャー伝言ゲームです。

 

  

 なかなか伝わらなくて苦戦しているチームもありました。

 次は,6年生サイン会です。6年生の前に並んでじゃんけんをします。勝ったら,6年生からサインをもらえます。負けたらもう一度列の後ろに並び直します。

6年生全員からサインはもらえたかな?

 

 

 

 各チームから6年生に手紙を渡しました。各学年代表の人から6年生へお礼の気持ちも伝えました。

  

  

 

 行事を盛り上げてくれたり,いつも励ましてくれたりとみんなの憧れの6年生。6年生がいたから楽しかった。学年代表の児童はそれぞれの思いを伝えました。5年生のこれからの決意も聞けました。頼もしいです。

 6年生からお礼のメッセージです。

 一緒に学校生活が送れるのも2週間ほどになりました。6年生との楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

6年生は,小学校生活最後になる毎日を大切に過ごしてほしいです。

2年生の花のアーチに見送られ,6年生を送る会が終わりました。

  

  

 新児童会役員の初めての活動でした。急な変更もありましたが,6年生に喜んでもらえるように精一杯がんばってくれました。新児童会役員の人たちにも大きな拍手を送ります。ありがとうございました。

 

児童会引き継ぎ式

 昼休みに児童会引き継ぎ式を家庭科室で行いました。GoogleMeetで家庭科室と教室をつなぎオンラインで行いました。始まる前につながっているかの確認をしています。「聞こえたら手を挙げてくだい」の声に元気に手を挙げています。

 

 引き継ぎ式が始まりました。各教室では,旧児童会役員が一人一人,役員として活動してきた思いを話しました。

 

 

 もう1名6年生児童会役員児童がいます。本日欠席です。

 

 旧児童会役員の話の後は,新児童会役員の抱負を聞きました。 

 

 

 

 一人一人の発表が終わると拍手しています。

 担任以外の職員は,職員室で引き継ぎ式の様子見ました。

 

 児童会だよりを旧役員から新役員に渡しました。

 

 旧児童会役員の人は,今日の引き継ぎ式で仕事が終わります。今日まで,みんなのためにがんばってくれてありがとうございました。そして,新児童会役員は,6年生を送る会が最初の仕事となります。今日全校児童のみんなに話したことを忘れないで,がんばってください。

6年生を送る会に向けて

 6年生を送る会の準備が進んでいます。3年生の教室では,花のアーチのお花作りです。

みんなで心を込めて作っています。

 

 

 途中で,担任からきれいなお花の作り方について確認がありました。みんな上手になってきました。

 

 4年生は,それぞれが分担を決めて作業していました。楽しい企画があるようです。台本も作っています。

 

 

掲示板には,各学年のお祝いのメッセージが掲示されてきました。

 

 6年生を送る会は,来週です。

おすすめ!季節の本

 おすすめ!季節の本のコーナーを紹介します。2月22日は,猫の日だそうです。

毎回ここで紹介している本は,図書館指導員が選んだ本です。

今回は,メディアルームで作業している図書館指導員に声をかけた1年生と3年生が本を選んでくれたそうです。 

 

 

 本棚にある「猫の本」を見つけてきてくれた本を展示しています。

「〇〇の本のおたのしみぶくろ」も楽しそうですが,1年生と3年生が選んでくれた本も手に取ってみてくださいね。

おたのしみぶくろの本

  メディアルームの書架にできた『〇〇の本のおたのしみぶくろ』のコーナーに袋がたくさん並べてあります。

『〇〇の本のおたのしみぶくろ』のコーナーが増設されています。

  最初にできた「〇〇の本のおたのしみぶくろ」コーナー

【本のおたのしみぶくろ 図書委員会の活動はこちら↓】

https://kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/127/e5c5cebcc4cba301b7a32607de9e5688?frame_id=73

 図書委員会の活動が広がっています。図書の時間に訪れた人や休み時間に本を借りに来た人が「〇〇の本のおたのしみぶくろ」を作っているそうです。

  

 いろいろな「〇〇の本のおたのしみぶくろ」が並んでいます。どの本も楽しそうです。作った人それぞれのテーマや思いが伝わるコメントもあります。

 

 困ったときには,まほうの本がいいかな?怖い本と言えば夏ですが・・・冬に読んで見てもいいかもしれません。

 

 袋の下には,この袋を作った人の名前があります。〇〇さんがすすめる本を読んでみよう・・・と言う人もいるようです。

 

 

  3年生の図書の時間です。楽しそうにおたのしみぶくろの本を選んでいます。

4冊まで借りられます。自分の選んだ本とおたのしみぶくろの本の袋の本の合計が4冊以上になったときは,カウンターで4冊に縛って借りています。

 

 

 

 

 本を借りた人は,本を選んで,おたのしみぶくろの本を作っています。みんなで,読書の輪が広がっています。

 

 

学習発表会

 学習発表会を17日(土)に行いました。たくさんの来賓の方が児童の発表を見に来てくださいました。

来賓の方々は,今年度子どもたちの成長のために支援をいただいた方です。

各学年の発表の後に,全校合唱と5・6年生の合唱をご覧いただきました。

 

  

  

5・6年生の合唱は,柏市内小中学校音が宇発表会で歌った歌です。

 

 ご協力いただいた地域の方に,手賀東小学校の子どもたちの成長をご覧いただくことができました。

 

 

学習発表会

 子どもたちがそれぞれの目標に向かって練習に取り組んできた,学習発表会の日です。

発表会前の1時間目の時間も練習や準備をして,本番に臨みました。

 保護者の方,今年度子どもたちの活動を支えてくださった地域のみなさまをお招きし,学習発表会が始まりました。

 はじめに地域学習の紹介です。1年間学んできたことを発表しました。地域で学んだことをテーマに学習端末を使い,動画や地図にまとめています。

 

 

 

 1年生 劇「大きなかぶ」の発表 一生懸命の中に楽しく演じる姿が光っていました。

 

 

 

 

 みんなで力を合わせて演じた劇でした。

2年生 群読「かさこじぞう」と歌「ゆうやけこやけ」 目当てをもって練習してきました。全員が揃わない練習の日も多かったですが,本番では心を一つにがんばりました。

 

 

 

3年生 リコーダー「ドラえもん」「オーラリー」「ミッキーマウスマーチ」合唱「風になる」

ハーモニーが素敵な演奏でした。毎朝練習していたリコーダーの音色が日に日にがきれいになりました。

  

  

4年生 「4年生ニュース」端末を工夫して4年生が学習してきた地域学習,体育,国語と幅広くまとめていました。近日公開の「ごんぎつね」が楽しみです。役割分担を明確にしたわくわくがいっぱいの発表でした。

 

 

 

5年生 くいしんぼうテレビ「5年生 クイテレ」社会科で学んだことや自分達で行った算数の授業を端末を使ってまとめました。操作も自分達で行っていました。中継が入っているところはセンスが光っています。

 

 

 

6年生 劇「歴史 名場面集」楽しく歴史を知ることができる劇でした。これから歴史を学ぶ人たちは,きっと楽しみになると思います。メディアルームの歴史の本も貸し出しが増えそうです。台詞は台本なしで演じきりました。

さすが!!6年生

 

 

 

 各学年がそれぞれ工夫を凝らし,一人一人の成長をご覧いただける発表となりました。

ご多用の中、子どもたちに温かい拍手を送っていただき,ありがとうございました。

学習発表会リハーサル

 全校で学習発表会のリハーサルを行いました。体育館後方に掲示してある地域学習の紹介から始めました。

1年生から順に学習した成果を発表します。

 

 

 

 QRコードで紹介動画も見られます。

 学年毎の発表は,入場と退場の練習です。内容は,当日のお楽しみ・・・です。

全校合唱の練習もありました。

 

柏市小中学校音楽発表会で歌った歌を5・6年生が歌います。

学習発表会本番には,練習の成果を発揮できると思います。楽しみにしていてくだい。

スポット避難訓練

 3学期,第2回目のスポット避難訓練を実施しました。前回は,業間休みに予告なしで行いました。

 ↓ 第1回スポット避難訓練の様子はこちらから

https://kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/127/1be8bc5901bf69c75ad941d98eb22f28?frame_id=73

  第2日目も日時の予告なしで行いました。今回は,昼休み後の掃除時間に実施しました。

縦割りで掃除している時間に地震の効果音と共に「シェイクアウト シェイクアウト」の放送が流れました。

教室や特別教室などの机がある部屋での避難の様子です。

 

 

 

 

 1階の避難訓練の状況です。机がないところでも頭を守って一次避難ができました。

 

 

 掃除場所に教職員がいないこともあります。子供たちは,自分達で考えて行動することになります。

今回の避難訓練でも,落ち着いて放送をよく聞いて,一次避難することができました。

参考

【総務省消防庁 防災マニュアル】

https://www.fdma.go.jp/relocation/bousai_manual/index.html

【ちば地震防災ガイド 北西部版】

https://www.pref.chiba.lg.jp/bousaik/documents/2_1234.pdf

おすすめ!季節の本

 おすすめ!季節の本のコーナーの本が新しくなりました。『胸がキュン♡とする本』です。

6冊の本が紹介されています。

 

 

 メディアルームでは,「本のおたのしみぶくろ」のコーナーがあります。

 ↓こちらをご覧ください

https://kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/127/e5c5cebcc4cba301b7a32607de9e5688?frame_id=73

『胸がキュン♡とする本』でおたのしみぶくろを作ってみるのも楽しそうですね。

見方,感じ方は,人それぞれ違います。あなたが感じたことを友達に紹介してあげてください。

【 おまけのお話 】

 おすすめ!季節の本は,バレンタインデーがテーマでした。今日の給食は,バレンタインメニューでした。

 チョコプリン おいしかったです。

校内研修会

 本校が1年間取り組んできた,リーディングDXスクール事業の研究もまとめの時期となりました。

 今回は,柏市教育委員会 指導課 丸山指導主事をお招きし,リーディングDX事業最終報告書の作成について,ご助言いただきました。

 この研究は,GIGA端末の標準仕様に含まれている汎用的なソフトウェアとクラウド環境を徹底的に活用し,情報活用能力の育成を図りつつ,「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実や校務DXを推進し,全国に好事例を展開していくというものです。それぞれの学年で様々な授業を展開してきました。

詳しくは,下記のサイトへ

https://leadingdxschool.mext.go.jp/school/129/#sid-691

 

 

  最終報告書の作成に向けて,方向性が見えた研修会となりました。

丸山指導主事,ご多用の中,本校研修へのお力添えをいただきありがとうございました。

本のおたのしみぶくろ

 メディアルームに『〇〇の本のおたのしみぶくろ』のコーナーができました。

委員会活動の時間に図書委員会が作りました。楽しそうなおたのしみぶくろです。

 歴史の本のおたのしみぶくろには,歴史の本が入っています。4冊まで借りられるので,袋の中には1冊から4冊の間で本が入っています。

 どんな本が入っているかは,「こんな本が入っているよ!」を見て選ぶといいです。借りるときは,袋のままカウンターに持って行きます。

  

 

 さて・・・どんな本が入っているか・・・袋を開けるときも読むときも楽しい「おたのしみぶくろ」です。

おたのしみぶくろの本をたくさん読んでみてください。

 

2年生 ハッピー大会

 2月6日に2年生によるハッピー大会が予定されていました。

 この大会は,国語の学習の『おもちゃせつめいしょを書こう』で学習して,それぞれの子供たちが作った説明書を遊びに来てくれた人に説明し,おもちゃで遊んでもらう企画です。

 2月の初めには,2年生が作成したポスターを配り,全校にお知らせしていました。

職員室にもポスターが掲示されました。

 

 ハッピー大会当日の6日は,雪が降り登校している児童が少なかったため,延期にしました。

6日の給食の時間に延期になることをつたえる放送がありました。6日はまだ延期の日が決まっていませんでした。

 ↓ 延期のお知らせの放送中

 

いつかなぁ・・・と心待ちにしていたところ,給食時間にハッピー大会のお知らせがありました。   ロング昼休みが楽しみです。

 放送を聞いて,たくさんの人が来てくれました。

2年生がタブレットを準備しています。

準備が終わると,集まってくれた人に材料・道具,作り方を説明しています。実際におもちゃを見せながら説明しています。

 

 

 

 

 説明が終わると,おもちゃで遊びます。みんな楽しそうです。

 

 2年生の説明を一生懸命に聞いてくれています。

 

 たくさんの人に楽しんでもらえた2年生は,満足そうです。

遊びに来てくれた人たちも,2年生の話を聞いて楽しく遊んでいました。

2年生の企画で楽しめたロング昼休みでした。

 

 

移動交番が来てくれました。

 下校時刻に移動交番が来てくれました。警察の方が,児童の見守りをしてくださいます。

警察の方が,全員が集まるまでの間に子供たちに気さくに話しかけてくださいます。

 

 全員が集まったのでお話をいただきました。

 

 「さよなら」の後は,手賀方面の児童の見送りに行ってくださいました。

今年度も子供たちの安全のために,見守っていただきました。ありがとうございました。

ステップアップ学習会

 3年生~6年生の希望者が放課後に参加しているステップアップ学習会の日でした。

「英語に慣れ親しむ」クラスでは,絵カードを見ながら英語に親しんでいます。また,ビンゴゲームで盛り上がっていました。

 

 オンラインで参加している児童もいます。

 

 

 

 

 

 今日は,1年間のステップアップ学習会に参加してのアンケートもありました。

 

 「英検コース」では,テキストを使っています。テキストの内容をわかりやすく楽しく学んでいます。

 

  

 

 次回で今年度のステップアップ学習会が最後となります。「えー。今度が最後なの?」と残念そうにしている子供たちです。

2月9日 おはなし給食

 2月9日の給食は,おはなし給食です。これまでも,おはなし給食の企画があり楽しくておいしい給食の時間を過ごすことができました。

12月のおはなし給食はこちら↓

https://kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/127/9679338651be7fedc8dc8f58f0910b5f?frame_id=73 

7月のおはなし給食はこちら↓

https://kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/127/36a4c1f4fdb1e5327797ea76096888a0?frame_id=73

 今回のお話は「きつねのホイティ」です。スリランカのお話です。階段の「おすすめ!季節の本」コーナーには,『きつねのホイティ』の本とスリランカのお話の本が展示してあります。スリランカの場所がわかるように地球儀で見ることもできます。 

  

 

 各教室にも1冊ずつ,『きつねのホイティ』の本とおはなし給食の紹介が配られています。あじのクリームチーズフライを食べるのが楽しみです。

 

 メディアルームには,世界地図が貼ってあります。日本とスリランカの位置がわかりやすくなっています。

 

 明日の給食の前に教室に配られた本を読んでみるのもいいですね。

もちろん,給食の後に本を読んでも楽しいですよ。

スポット避難訓練

 スポット避難訓練を実施しました。
今回は教職員間の共通理解と担任による1週間前の学級指導を行ったうえで時刻の予告はせず実施しました。

休み時間での地震を想定し,業間休みが始まり5分後に訓練を実施しました。

 

 

 

 

 昨日の雪が溶け水たまりがたくさんある校庭では,外遊びができなかったので教室で過ごす休み時間の訓練となりました。訓練の後は,それぞれの学級で振り返りを行いました。

 避難の様子を見ていると,全員が落ち着いて避難することができていました。
放送を聞いてすぐに机の下にもぐれたことは,今までの避難訓練で学んだことをいかすことができていました。
「いつ」,「どこで」,「どんな状況」で,避難が必要になるかわかりません。慌てずに自分の命を守ることができるようにしていきたいです。

 

ユニセフ募金

 全校でユニセフ募金に取り組みました。児童会が中心となり,1月31日と2月7日の朝に教室を回り募金を呼びかけました。

1月31日の様子です。教室の後ろのドアから呼びかけます。

 

 来週,ご協力をお願いします。

 2回目の募金です。先週「忘れちゃった・・・」と話していた人も協力してくれました。

 

 

 

 先週に引き続き,募金してくれた人もいました。

ユニセフ募金にご協力いただき,ありがとうございました。

 

全校歌練習

 全校児童が体育館に集まり,歌の練習をしました。学習発表会で歌う歌の練習です。

初めて,全校児童が集まりましたが雪の日だったので、自宅学習している児童もオンラインで参加しました。

はじめに全校で歌う時の心得を確認しました。

そして,「卒業といえば?」と歌詞の意味をみんなで考えます。

 

 合唱隊形の確認もしました。オンラインで参加の児童がわかりやすいように学習端末を跳び箱の上にのせました。

 

 「〇〇さん」は,△△さんのお隣です。」と端末で位置を確認しています。

 

 歌唱指導が始まると学習端末の方向をピアノに向けます。

 

 

 次の歌練習では,みんなで体育館のひな壇で歌えるといいな・・・と思います。

雪の日の校庭

 1時間目は,校庭で雪遊びの時間でした。1年生から6年生まで朝の会が終わると昇降口から出てきました。

廊下を「やった!!雪あそび」と嬉しそうに歩いている人もいました。

  

  

 

 

 雪合戦のそばで,雪だるまを作っていた子供たちの作品です。上手に作っています。葉っぱで顔を作ったり,雪の玉で顔を作ったりとそれぞれの工夫が光る,かわいい雪だるまができました。

  

  

 記念撮影している学年もありました。

 

 1時間目が終わると,途中でも教室に向かいました。

 雪だるまを作る予定だったのかな?

 

 かまくらを作ろうとしていたようです。

 

 昼休みも,雪遊びをする子供たちの姿がありました。大人にとっては,困った雪・大変な雪ですが,子供たちにとっては,楽しい思い出に残る雪だったようです。

雪の朝

 5日午後,千葉県北西部に大雪警報の発令があり,4年生から6年生は,5時間目終了後下校としました。今朝の学校の様子です。天気予報通り,一面雪景色となっています。

 

 

 自家用車で登校する児童も多いので,まず駐車場の雪かきから始めます。

 

校舎側は,子供たちが歩く場所の雪かきです。

 

 バスで登校した児童や早めに車で登校した児童が雪かきの手伝いをしてくれました。ありがとう。

 

 

 健康観察の時間まで,みんなで力を合わせて雪かきをしました。安心して歩ける道ができました。走らないでゆっくり歩いてくださいね。

 

柏っ子造形展

 2月3日(土)から さわやか ちば 県民プラザで「第54回 柏っ子造形展」が開催されています。

柏市の児童生徒が図工・美術の授業等で制作した作品を展示しています。

入り口の自動ドアを入ると柏っ子造形展の素敵な看板がありました。

 

 会場まで行くとまたまた素敵な看板です。どんな作品が展示されているのか,楽しみな空間です。

 本校からも,代表児童の絵画や工作作品が展示されています。

 

 手賀東小学校の展示コーナーです。

 

 

 

 

 

 

たくさんの人が見に来ていました。2階からも手賀東小学校の作品は,素敵に見えました。

 一生懸命や楽しさが伝わってきます。

明日6日(火)12:00まで開催しています。5日の今日は休館日です。

おすすめ!季節の本 ~節分~

 階段の『おすすめ!季節の本』コーナーでは,おにの本の紹介があります。

教科書にもおにが出てくるお話が掲載されています。

 

 ヒイラギも飾ってあります。本物です。とげに気をつけて見てください。

ヒイラギの花言葉は「用心深さ」「あなたを守る」「保護」「剛直」「先見の明」「歓迎」だそうです。

鬼が家に入ってこないようにヒイラギの葉を飾るそうです。

 

 

 鬼は,怖いとか悪いというイメージですが教科書に出てくる「ないたあかおに」や「おにたのぼうし」の鬼は,心の優しいおにです。

 おすすめ!季節の本で紹介されている本は,どんな鬼のお話でしょう。

鬼の本を読んでみると新しい鬼に出会えるかも知れません。

 今日の給食です。節分の豆が出ました。

  明日は,節分・・・皆さんの家では豆まきをしますか?

山ゆりリレー

 毎週,金曜日は山ゆりタイムです。今日は,今年度最後の全校リレーです。

4チームに分かれて,リレーを行っています。走順は,6年生が決めています。

始めにコースを決めてバトンを受け取ります。準備が整いました。スタートです。

 

 

 一生懸命,走っています。自分が走るときに,自分と同じ学年の人と競い合うとは限りません。

 

 

 

 1年間,中心になって活動してくれた6年生にとっては,小学校最後の山ゆりリレーでした。

 

入学説明会

 入学説明会をメディアルームで行いました。

4月から手賀東小学校に入学してくる新1年生と保護者の方に来校いただきました。

保護者の方への説明会の間に体育館で5年生が企画したゲームで楽しい時間を過ごします。

【5年生新1年生のためのレク企画もご覧ください↓】

https://kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/82c432a699d3850ccbdfc08961fd7e3b?frame_id=78

4・5年生がメディアルーム新1年生を迎えに来ました。手をつないで体育館に出発です。

 

 

 入学説明会が始まりました。

 

 

 さて・・・体育館での様子です。

 前日にリハーサルしているのでバッチリです。爆弾ゲームでは,2回も爆弾(ボール)が止まってしまい,質問されている新1年生もいました。5年生の質問にちゃんと答えることができていました。

 

 

 体育館で子供たちが楽しい時間を過ごしている間に説明会が進んでいきます。

説明会の後は,1年生が作成した手賀東小学校紹介動画を親子で見ていただきました。

 

 

 学校の様子が少しは伝わったかな?

 みんなが入学してくるのを楽しみに待っています。

 あいさつ・返事ができる,感謝の気持ちをもつこと,自分のことは自分でできること。入学までにできるようになるといいですね。

 

一輪車検定

 1月最後の昼休みに一輪車検定を行いました。業間休みや昼休みにコツコツ練習してきた子どもが検定を受けに来ます。

この検定は,自由参加です。一輪車に興味がある子どもが集まっています。

最近は,縄跳びブームのようで一輪車の練習をしている子どもがほとんどいなかったのですが,たくさんの子どもが検定に挑戦しました。

 初級直進5メートルからのスタートです。だんだん上手になり,横乗りや片足こぎ,八の字などの体幹とバランス感覚が必要な技に挑戦していきます。

 今回は,初級・名人・特級・達人・3段の検定でした。

 

 

 

 

 始める前は,緊張している子供たちです。一輪車をこぎ始めるとみんなどの子も真剣な表情です。

そして,合格するとほっとしたり,満足したり,嬉しかったりの表情です。かわいい素敵な笑顔が見られます。

2月の検定に向けて,また挑戦していく子供たちです。