文字
背景
行間
R3 酒西小日記
Where do you want to go ?
Where do you want to go ?
高学年(5,6年生)になると,週に2時間,外国語活動の授業が行われます。
(以前は週に1時間でした。)
中学年(3,4年生)で養う「聞くこと」「話すこと」に加え,高学年では,
「読むこと」「書くこと」にも焦点を当てて,
外国語の基礎知識を身につけさせていきます。
ただし,小学校の外国語活動の特徴は,体験的に学ぶこと,
コミュニケーションの手段として外国語を活用しながら学ぶ点にあります。
ですから,学んでいる内容は,以前と比べて格段にレベルアップしていますが,
実際学んでいる場面はとても生き生きと楽しいものになっています。
では,6年生の授業の様子をのぞいてみましょう。
本日のお題はこれ。
「Where do you want to go ?」(あなたはどこにいきたいですか?)
最終的に,その場所(国)にいくとどんなことだできるのか,
お勧めの点を相手に伝えます。
それを,会話形式でコミュニケーションを交わしながら学ぶというわけです。
まずは,先生たちのデモンストレーションです! パフォーマンスの楽しさに思わず微笑む子どもたち
子どもたちが挑戦します。
英語を話すことには,大人でも抵抗と緊張が生まれますよね。
ですから,緊張をほぐし,会話へのハードルを下げるために,
会話はゲーム形式で進みます。
ジャンケンに勝ったら,質問をしてもらう。それに答えたらポイントゲットです。
「Where do you want to go ?」のセリフでジャンケン! 教室中に英会話がこだまします!
盛り上がってますねぇ… いざ,英会話が始まれば,真剣そのもの!
ポイントを重ねていくと関門が待っています。 先生とジャンケン。負けたらなんと,ふりだしに…
言葉は使うから身につきます。
実際のコミュニケーションで使うことが,言葉の習得に1番の近道ですね。
私も以前,オーストラリアにホームステイした時,
一週間ほど片言の英語で話をしていたら,何となく通じるようになりました。(^^)
昔の外国語教育からは,大きく様変わりしました。それは確かです。
この子たちが大人になったときは,外国人と英語で普通にディスカッション
できるようになっているのかもしれませんね。
エプロンを作ろう!
エプロンを作ろう!
皆さんが子どものころ,中学校の技術・家庭科は,男女必修でしたか?
それとも,男子は技術科,女子は家庭科と授業が分かれていましたか?
平成元年の学習指導要領の改訂により,
技術・家庭科は男女必修の共通教科となりました。
ですから,私のように年齢が上であれば,
中学校で技術科の授業しか受けていないことになりますね。
先日,6年生の家庭科の授業にお邪魔しました。
みな真剣な表情でエプロンづくりに没頭していました。
その様子をのぞいてみましょう。
ミシンがけにも慣れてきました! なるほど,そうやるのか…
ミシンで縫う前に布を三つ折りにしてアイロンがけです だいじょうぶ? ここに気をつけて縫うんだよ
自分の力でミシンやアイロンと格闘。
時には友達と声を掛け合い,助け合います。
子どもたちはやがて成長し,自立します。
10年後には,自分の家庭を持っている子もいるかもしれません。
家事は多岐にわたります。
アイロンがけ,掃除,洗濯,食事の支度…。
豊かな家庭生活を送るためには,
習得しなければならないことがたくさんありますね。
「飯はまだか!」
などと,男性があぐらをかく時代はとうに過ぎ去りました。
男女問わず,家事は必須。
男性も育児休暇を取得し,子育ての一翼を担む時代がきたのですから。
小学生の今から,いえ,小学生の今だからこそ,
責任をもって,家事を担えるように育てたいものです。
ごみを捨てる,食器をテーブルに並べる・洗う,洗濯物をたたむ,などなど。
夏休みは家事に親しむ絶好の機会です。
お子さんと相談し,お子さんに選択させながら,
夏休みの家事分担を決めてみてはいかがでしょうか。(^^)
緊急時に備えて…
緊急時に備えて…
昨日,消防署の職員の方を招いて,
「心肺蘇生法及びAEDの使用法」に関する教職員実技研修を行いました。
学校では,水泳指導の始まる前に,例年この実技研修を行います。
今年度,水泳指導は実施しませんが,この手技はいつ必要となるかわかりません。
休み時間に急に子どもが倒れることがあるかもしれません。
林間学校の登山の最中に必要になるかもしれません。
備えあれば憂いなし。
今年も研修は行いました。
119番通報をお願いします! AEDを持ってきました!
心臓マッサージは,肘を伸ばして,体重をかけて深く押してください!
毎年研修を受けていても,いざ自分が救助に当たる番になると,
慌ててしまい,思うように行動できません。
職員はみな必死です。
緊張感の中研修が進みます 最後は職員全員が2分間,心臓マッサージを行いました
2分間心臓マッサージを続けただけで,腕はくたくたです。
現在柏市では,119番通報をしてから救急車の到着までの平均所要時間は
9分だそうです。
そして,心臓が止まったまま9分が経過した場合,
蘇生できる可能性はほとんどないとのこと。
ですから,「迷うことなく,心臓マッサージを行ってほしい」とのことでした。
そのためにも,いざという時にはなるべく周囲から人をたくさん集めて,
マッサージを交代で行うことが重要だというこということを教えていただきました。
本校の海老原教諭は,学生時代プールの監視員のアルバイトをしていたそうです。
監視している最中,中学生の子が溺れ,救助した経験を持っています。
「あの時は,怖くて全身が震えました。でも,やるしかなかったので。」
必死に心肺蘇生を行い,救急車の到着を待ったそうです。
幸い,その中学生は命を取り留めたとのことです。
夏休みが近づいてきました。
海やプールのレジャーに出かけるご家庭も多いことでしょう。
子どもたちにとっては何よりも楽しいイベントです。
しかし,水辺のレジャーは水難事故と常に隣りあわせです。
くれぐれも,お気をつけてお出かけください。
そして,いざという時は,相手が誰であれ,
躊躇することなく,心肺蘇生を行ってください。
学校で学ぶ意味…
学校で学ぶ意味…
保護者の皆様,19日の体育発表会では,大変お世話になりました。
ご声援(心の中で…)いただきありがとうございました。
さて今日は,校内で子どもたちだけの体育発表会を行いました。
土曜日の発表会は,子どもたちも入れ替え制の発表だったため,
他学年の発表を見ることができませんでした…。
全校児童が互いの発表を生披露し合うのは,いつぶりのことでしょう。
(もちろん,1年生は初めてですが。)
今日は校庭に,19日とはまた一味違った,温かく親密な空気が流れていたような気がします。
いつもの運動会であれば,特等席となる真正面の本部席あたりに,
見学する子どもたちは陣取りました。
考えてみれば,通常の運動会では他学年のダンスは後姿しか見られませんものね。
真正面から演技を見られるのは,今回なればこそでした。
ご覧のように,子どもばかりではなく,演技を見守る先生たちも真剣そのもの。
互いに演技を見合い,惜しみない拍手を送る子どもたちを見ながら,
ふと,「これが学校なんだな。」としみじみ思いました。
今はネット社会。勉強だけなら自宅でもできます。
知識理解を中心とした教育であれば,ある意味それで事足りるわけです。
しかし,いつの時代も,人は「人間関係の中」で生きています。
対人関係(コミュニケーション)能力,協働して生きる力は,
どれだけ情報化社会が進もうとも不要になることは決してありません。
小学生は人間形成の土台作りの時期です。
今回の体育発表会のように,互いに協力し合って何かを成し遂げる,
その喜びを仲間と共有する。その積み重ねが何より大切なのですね。
その経験と喜びを味わうために学校があるのでしょう。
19日の発表会は,子どもたちの一生懸命さが際立っていたように感じました。
今日は,子どもたちのびのびとした姿と笑顔が際立っていたように思います。
6年生の女の子が,体でリズムを取りながら,1・2年生のダンスを,
笑顔いっぱいで見守る姿が印象的でした。
柏市のまん延防止措置が解かれました。
予断は許しませんが,これでまた少し,実施可能な教育活動も増えます。
共に学び,協働する喜びを子どもたちが味わえるよう,
また今日から,我々職員も子どもたちに寄り添っていきたいと思います。
みんなの力で…体育発表会
今日,酒井根西小学校では体育発表会が行われました。
雨にも負けず,子どもたちは精一杯の力を出し切り,
それぞれの演技を披露してくれました。
練習から見守ってきましたが,どの学年も,
間違いなく今日が1番のパフォーマンスでした。
応援してくださっている保護者の皆さんに,頑張っている姿を見てもらおうという,
子どもたちの気持ちが,見ている私たち職員にも,ひしひしと伝わってきました。
コロナの影響で,保護者の皆さんの前で自分たちが活躍する姿を披露するのは,
子どもたちにとって本当に久しぶりのことでした。
それだけに,思いも強かったのでしょう。
さて,今回は時間をさかのぼって,昨日のできごとから紹介しましょう。
ありがとう,5,6年生
昨日の6時間目は,体育発表の前日準備でした。
ここで活躍してくれたのは,もちろん高学年。5,6年生の子どもたちです。
酒井根西小学校の子どもたちは,本当に働きものです。
みんな黙々と自分の役割を果たします。
曲がらないようにしっかりラインを引こう! 校庭を平らにしまーす。結構楽しいかも!
学校のすみずみまできれいにしよう!
力仕事なら任せとけ! 児童会役員は司会のリハーサル。真剣そのもの…
5,6年生のみなさん,ありがとうございました。
みんなが準備を頑張ってくれたおかげで,体育発表会当日を迎えられました。
そして当日…
てるてる坊主の効果むなしく,今日はあいにくの雨模様。
雨対策,コロナ対策を講じた上で,何とか実施にこぎつけました。
今日を迎えるまで,PTA役員の皆様には,発表会実現に向けて,
本当にお世話になりました。
受付け,保護者のみなさんの誘導,自転車置き場,駐車禁止等の表示等など。
数え上げたら枚挙にいとまがありません。
今日はおやじの会のみなさんも,応援に駆けつけてくださいました。
皆様,酒井根西小学校の子どもたちを支えてくださりありがとうございます。
この場を借りて深く御礼申し上げます。
みなさま,本当にお世話になりました…
お待たせしました。いよいよ子どもたちの発表の紹介です。
トップバッターは3,4年生。
手作りの太鼓のリズムに合わせて,沖縄の民謡をモチーフにした
「あしびなー(エイサー)」を体全体を使って披露してくれました。
「イーヤ!イヤササッ!」の掛け声が力強かったですね。
躍動感あふれる,3,4年生による「あしびなー(エイサー)」
続いて登場したのは1,2年生です。クレヨンしんちゃんの主題歌「マスカット」の音楽に合わせて,元気でかわいい演技を披露してくれました。1年生は,小学校生活初めてのダンスを見事に踊り切りました。2年生はお兄さんお姉さんとして,堂々とした演技でしたね。
練習から本番まで,のりのりで練習していた1,2年生。 お家でも踊っていたかな?
トリを飾ったのは,もちろん5,6年生です。
ダンスリーダーを中心として,この日まで自分たちでダンスの質を高めてきました。
今日が最高の演技だったと思います!
子どもたちの演技を見て,感動して涙している保護者の方もいらっしゃいました。
高学年の子どもたちの後姿を見て,
下学年の子どもたちも成長していってほしいと思っています。
最後に,素晴らしい高学年の子どもたちの様子を大盤振る舞いでどうぞ!
5,6年生による力強い「みんなで SOIYA!」
今日の経験が,子どもたちをまた一回り,成長させたことでしょう。
保護者の皆様,ご協力・ご声援いただきありがとうございました。
☆10/8(火)
R6年度 第4回運営委員会報告
をアップしました!↓
令和6年第4回運営委員会報告(R6_10_3開催).pdf
バックナンバーはPTA専用にございます。
☆R6年度校区内危険箇所マップ
→令和年6年度 危険個所マップ.pdf
☆R5年度校区内危険箇所マップ
→令和5年度 危険個所マップ.pdf
☆令和4年度 校区内危険箇所マップ
→令和4年度危険個所マップ.pdf
☆総会報告や運営委員会報告など
令和4年度PTA関係文書の
バックナンバーは
【PTA専用ページ】にて閲覧でき
ます。(ID・PW必要)
-----以前の資料-----
★「子育て広場」で活用した
「マンダラートシート」
→03マンダラーシート (3).pdf
『給食室』のページで
レシピを公開中です。
ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね。
ーーサカスクHP
(酒井根中学校区コミュニティスクール)ーー
ーー南部Ⅰ地区小中学校HPーーーー
酒井根小学校 酒井根東小学校
光ヶ丘小学校 中原小学校
豊小学校 酒井根中学校
光ヶ丘中学校 中原中学校
ーー関連団体ーーーーーーーーーー
酒井根西小おやじの会
下田の杜里山フォーラム
みんなのえんがわ
(居所カフェ手しごと倶楽部内)
ーー千葉県・柏市 関連HPーーーー
かしわエデュ
文科省こどもの学び応援サイト
H30,4,5~H31,3,31…117,512件(1日平均326件)
H31,4,1~R2,3,31…265,567件(1日平均727件)
R2.4. 1~R3.3.31…316,091(1日平均866件)