文字
背景
行間
R2 酒西小日記
R2 酒西小日記
読み聞かせ~図書委員会~(第126号)
読み聞かせ~図書委員会~
14日(水)ロング昼休みに、5年生の子ども司書5名と図書委員が、1,2年生に本の読み聞かせをしてくれました。「反応があったのでよかった。」と一生懸命練習した成果がでました。図書指導員の大石先生の話だと、新刊本の貸し出しは順調だそうです。「読書の秋」を満喫してください。
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3505/big)
14日(水)ロング昼休みに、5年生の子ども司書5名と図書委員が、1,2年生に本の読み聞かせをしてくれました。「反応があったのでよかった。」と一生懸命練習した成果がでました。図書指導員の大石先生の話だと、新刊本の貸し出しは順調だそうです。「読書の秋」を満喫してください。
ミニビブリオバトル(第125号)
ミニビブリオバトル
読書週間にちなみ、3年1組で「ミニビブリオバトル」が開催されました。これは、6年生の図書委員4名が、3年生に読んでもらいたい本を選び、その本の良いところ等をプレゼンテーションし、最後に3年生がどの本が読みたいかを決めるというものです。
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3500/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3501/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3502/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3503/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3504/big)
↑左から佐々木さん「ざんねんな生き物」遊佐さん「こんどこそは名探偵」
大羽さん「生き物のすみか」上村さん「ポコのタクシー」
優勝は佐々木さんの「ざんねんな生き物」でした。「選ばれるとは思っていなかったので、うれしいです」と感想を言ってくれました。
次回もお楽しみに
読書週間にちなみ、3年1組で「ミニビブリオバトル」が開催されました。これは、6年生の図書委員4名が、3年生に読んでもらいたい本を選び、その本の良いところ等をプレゼンテーションし、最後に3年生がどの本が読みたいかを決めるというものです。
↑左から佐々木さん「ざんねんな生き物」遊佐さん「こんどこそは名探偵」
大羽さん「生き物のすみか」上村さん「ポコのタクシー」
優勝は佐々木さんの「ざんねんな生き物」でした。「選ばれるとは思っていなかったので、うれしいです」と感想を言ってくれました。
次回もお楽しみに
もうすぐフレンズ始まります(第124号)
もうすぐフレンズ始まります
コロナ禍で延期になっていた「フレンズ」(縦割り)ですが、本日リーダーの6年生が集合し初会合を行いました。第1回に向けての準備が始まりました。お楽しみに
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3499/big)
↑第1回リーダー会議(中央は担当の海老原先生)
コロナ禍で延期になっていた「フレンズ」(縦割り)ですが、本日リーダーの6年生が集合し初会合を行いました。第1回に向けての準備が始まりました。お楽しみに
↑第1回リーダー会議(中央は担当の海老原先生)
○○○ライス(第123号)
○○○ライス
今日のメニューは、「ハヤシライス」でした。人気メニューの一つなので、もちろん残菜はほとんどなかったようです。
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3496/big)
↑新しい友だちも増え、いつも笑顔が絶えないたんぽぽ学級の子どもたち
←全員完食でした
今日のメニューは、「ハヤシライス」でした。人気メニューの一つなので、もちろん残菜はほとんどなかったようです。
↑新しい友だちも増え、いつも笑顔が絶えないたんぽぽ学級の子どもたち
令和2年度前期通知票(第122号)
令和2年度前期通知票
令和2年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、6月からの登校になった関係で、連絡の通り「通知票」は10月と3月の2回とさせていただきました。今日は1回目(前期)の「通知票」を子どもたちに渡しました。
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3493/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3494/big)
↑1年生は初めての「通知票」なので少し緊張気味でした
令和2年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、6月からの登校になった関係で、連絡の通り「通知票」は10月と3月の2回とさせていただきました。今日は1回目(前期)の「通知票」を子どもたちに渡しました。
↑1年生は初めての「通知票」なので少し緊張気味でした
桜の木伐採(第121号)
桜の木伐採
青葉台方面から入る東門から昇降口に向かう道には桜の木が20本ほど植えてあり、3月下旬から4月上旬にはきれいな花を咲かせていました。しかし、腐食がひどくなり、倒れる可能性があるということで、残念ながら先日伐採しました。西小の桜は、正門前だけとなりました。今後どうするかは検討したいと思います。![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3490/big)
↑2020年4月の桜(学校休校中だったため、子どもたちは観られませんでした)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3492/big)
↑こんな感じになりました ↑幹の太さは約50㎝もる木もありました
青葉台方面から入る東門から昇降口に向かう道には桜の木が20本ほど植えてあり、3月下旬から4月上旬にはきれいな花を咲かせていました。しかし、腐食がひどくなり、倒れる可能性があるということで、残念ながら先日伐採しました。西小の桜は、正門前だけとなりました。今後どうするかは検討したいと思います。
↑2020年4月の桜(学校休校中だったため、子どもたちは観られませんでした)
↑こんな感じになりました ↑幹の太さは約50㎝もる木もありました
職員読み聞かせ(第120号)
職員読み聞かせ
今年度初の読み聞かせが、西小職員により行われました。それも担任以外の私を含む9名です。皆さん少し緊張気味でしたが、子どもたちはとても真剣に聞き入っていました。
11月からは、読み聞かせボランテイアの方達が月1回来てくれます。お楽しみに!
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3482/big)
↑6-2鈴木先生(教育実習生) ↑6-1理科担当鈴木先生
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3483/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3484/big)
↑5-1阿部校長 ↑4-2埋金養護教諭
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3485/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3486/big)
↑4-1音楽専科増田先生 ↑3-1川北教頭
↑2-1事務担当齋藤先生 ↑1-1品川先生
←たんぽぽ・佐々木先生
今年度初の読み聞かせが、西小職員により行われました。それも担任以外の私を含む9名です。皆さん少し緊張気味でしたが、子どもたちはとても真剣に聞き入っていました。
11月からは、読み聞かせボランテイアの方達が月1回来てくれます。お楽しみに!
↑6-2鈴木先生(教育実習生) ↑6-1理科担当鈴木先生
↑5-1阿部校長 ↑4-2埋金養護教諭
↑4-1音楽専科増田先生 ↑3-1川北教頭
↑2-1事務担当齋藤先生 ↑1-1品川先生
やっぱりすごい(番外編)
やっぱりすごい
今日の給食のメニューは、シナモントースト、チリコンカン、ハニーマスタードドレッシングサラダ、ヨーグルト、小魚でした。下の写真は教職員を含めた255食の残菜です。たったこれだけでした。本当に西小の子どもたちの食欲はすごいですね。改めて感心しました。
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3480/big)
↑左はチリコンカン・右はハニーマスタードドレッシングサラダ
今日の給食のメニューは、シナモントースト、チリコンカン、ハニーマスタードドレッシングサラダ、ヨーグルト、小魚でした。下の写真は教職員を含めた255食の残菜です。たったこれだけでした。本当に西小の子どもたちの食欲はすごいですね。改めて感心しました。
↑左はチリコンカン・右はハニーマスタードドレッシングサラダ
やったぜ!~稲刈り~(第119号)
やったぜ!~稲刈り~
待ちに待った下田の杜での稲刈りを5年生が行いました。みんなどろどろになりましたが、無事終了しました。改めて5年生のパワーと団結力に感心しました。また、5年生は林間学校の代替として、12月22日に学校で行う林間学校の準備もあわせて進めています。
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3473/big)
↑刈る人、渡す人、結ぶ人、運ぶ人に分かれ、協力して行いました
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3475/big)
↑あともう少し!ぬかるみに足を取られないように注意です
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3476/big)
↑やりきった5年生、本当にお疲れ様でした(次は2週間後に脱穀です)
待ちに待った下田の杜での稲刈りを5年生が行いました。みんなどろどろになりましたが、無事終了しました。改めて5年生のパワーと団結力に感心しました。また、5年生は林間学校の代替として、12月22日に学校で行う林間学校の準備もあわせて進めています。
↑刈る人、渡す人、結ぶ人、運ぶ人に分かれ、協力して行いました
↑あともう少し!ぬかるみに足を取られないように注意です
↑やりきった5年生、本当にお疲れ様でした(次は2週間後に脱穀です)
本日から貸し出し開始(第118号)
本日から貸し出し開始
新刊本の貸し出しが、今日から始まりました。なかよしタイムには、たくさんの子どもたちが列をつくっていました。私も何冊か借りたいと思います。ちなみに子どもたちは1回に3冊、1週間借りることができます。秋の夜長、読書に親しんでほしいと思います。
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3478/big)
↑図書室の前は行列です ↑新刊本の棚に群がる子どもたち
←新刊本を借りる子ども(左…図書委員)
新刊本の貸し出しが、今日から始まりました。なかよしタイムには、たくさんの子どもたちが列をつくっていました。私も何冊か借りたいと思います。ちなみに子どもたちは1回に3冊、1週間借りることができます。秋の夜長、読書に親しんでほしいと思います。
↑図書室の前は行列です ↑新刊本の棚に群がる子どもたち
週末台風接近注意(第117号)
週末台風接近注意
ここ数日、急に気温が下がり、体調を崩す児童が若干増えてきました。これからは、風邪、インフルエンザ対策も必要です。今後もお子さんの体調管理にご留意ください。
また、最近休み時間に友だちとの接触で顔や頭を打撲するけがが増えてきました。もしかすると、あくまでも私の推測ですが、コロナ禍での運動不足や、学校生活での緊張感からの疲れが原因かもしれません。週末は台風も接近しますので、できるだけ休養をしてください。
←昨日からの雨で校庭は…
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3470/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3471/big)
↑1年生の下駄箱 ↑2年生の下駄箱
ここ数日、急に気温が下がり、体調を崩す児童が若干増えてきました。これからは、風邪、インフルエンザ対策も必要です。今後もお子さんの体調管理にご留意ください。
また、最近休み時間に友だちとの接触で顔や頭を打撲するけがが増えてきました。もしかすると、あくまでも私の推測ですが、コロナ禍での運動不足や、学校生活での緊張感からの疲れが原因かもしれません。週末は台風も接近しますので、できるだけ休養をしてください。
↑1年生の下駄箱 ↑2年生の下駄箱
大盛況!新刊本まつり(第116号)
大盛況!新刊本まつり
雨のせいもあるのかもしれませんが、昼休みの図書室は、たくさんの子どもたちが来ていました。新刊本まつりなので、180冊の新刊が並べられています。来週からいよいよ貸し出し開始です。どうぞお楽しみに!
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3466/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3467/big)
↑図書室に来た子どもたち↓
雨のせいもあるのかもしれませんが、昼休みの図書室は、たくさんの子どもたちが来ていました。新刊本まつりなので、180冊の新刊が並べられています。来週からいよいよ貸し出し開始です。どうぞお楽しみに!
↑図書室に来た子どもたち↓
祝・外壁塗装B校舎終了(第115号)
祝・外壁塗装B校舎終了
7月末より始まった「B校舎外壁塗装」が無事終了しました。本当に見違えるようにきれいになりました。これで、新入生が増えること間違いなし?です。ちなみに4階建てのA校舎は、コロナ禍の影響で、残念ながら令和3年度になります。
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3462/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3463/big)
↑朝から足場を外し始めました
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3464/big)
↑A校舎4階から観たB校舎 ↓西山第4公園から観たB校舎
7月末より始まった「B校舎外壁塗装」が無事終了しました。本当に見違えるようにきれいになりました。これで、新入生が増えること間違いなし?です。ちなみに4階建てのA校舎は、コロナ禍の影響で、残念ながら令和3年度になります。
↑朝から足場を外し始めました
↑A校舎4階から観たB校舎 ↓西山第4公園から観たB校舎
新刊本まつり(第114号)
新刊本まつり
いよいよ読書の秋到来です。100冊以上の新しい本が図書室に展示してあります。貸し出しは来週からということです。たくさん借りでください。どうぞお楽しみに!
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3456/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3457/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3458/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3459/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3460/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3461/big)
↑図書室の新刊本たち(子どもたちに読まれるのをきっと楽しみにしていることでしょう)
いよいよ読書の秋到来です。100冊以上の新しい本が図書室に展示してあります。貸し出しは来週からということです。たくさん借りでください。どうぞお楽しみに!
↑図書室の新刊本たち(子どもたちに読まれるのをきっと楽しみにしていることでしょう)
きれいになりました(第113号)
きれいになりました
新型コロナウイルス感染症の関係で3月に行い予定でした「おやじの会ペンキ塗り」が3日、4日の両日行うことができました。今回は、東階段と西階段を塗っていただきました。本当に見違えるようきれいになりました。ありがとうございました。
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3450/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3451/big)
↑3年生の泉さんと1,2年生の長さんは親子で参加してくれました
⇒![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3453/big)
⇒
新型コロナウイルス感染症の関係で3月に行い予定でした「おやじの会ペンキ塗り」が3日、4日の両日行うことができました。今回は、東階段と西階段を塗っていただきました。本当に見違えるようきれいになりました。ありがとうございました。
↑3年生の泉さんと1,2年生の長さんは親子で参加してくれました
収穫の秋?(第112号)
収穫の秋?
学校では、下田の杜でいただいた苗が生長し、稲刈りを行ったり、いちょうの木から落ちる銀杏の実を拾ったりと収穫の秋です。
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3446/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3447/big)
↑5年生kome×2倶楽部 ↑NGC(西小ぎんなんコーポレーション)
番外編
4年生のなかよし3人組が帰りに「かに」を収穫してきました。道路を横断している時に近所のおばさんが捕まえてくれたということです。みんなびっくりです。
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3448/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3449/big)
↑まさかの「かに」 ↑なかよし3人組
学校では、下田の杜でいただいた苗が生長し、稲刈りを行ったり、いちょうの木から落ちる銀杏の実を拾ったりと収穫の秋です。
↑5年生kome×2倶楽部 ↑NGC(西小ぎんなんコーポレーション)
番外編
4年生のなかよし3人組が帰りに「かに」を収穫してきました。道路を横断している時に近所のおばさんが捕まえてくれたということです。みんなびっくりです。
↑まさかの「かに」 ↑なかよし3人組
おむすびころりん1億個(第111号)
おむすびころりん1億個
10月の全校朝礼では、ACJAPANの制作した「おむすびころりん1億個」(CMでも放映中)を流し、食べ物や生活用品の「食べ残しはもったいない」「まだ使えるのに新しいものを買うのはもったいない」の話をしました。(もちろんACには趣旨をお話しし、許可を取ってあります。)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3442/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3443/big)
↑ACのHPにありますので、ぜひご家庭でもご覧ください
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3445/big)
↑今月の生活目標「落ち着いて読書をしよう」を話す伊藤先生 ↑教育実習生の鈴木先生
10月の全校朝礼では、ACJAPANの制作した「おむすびころりん1億個」(CMでも放映中)を流し、食べ物や生活用品の「食べ残しはもったいない」「まだ使えるのに新しいものを買うのはもったいない」の話をしました。(もちろんACには趣旨をお話しし、許可を取ってあります。)
↑ACのHPにありますので、ぜひご家庭でもご覧ください
↑今月の生活目標「落ち着いて読書をしよう」を話す伊藤先生 ↑教育実習生の鈴木先生
今年もはじまりました(第110号)
今年もはじまりました
NGC(西小ぎんなんコーポレーション)です。先週から4年生の有志が、いちょうの木から落ちてくるぎんなんを拾い始めてくれています。西小フェスタは中止になりましたが、また違う方法を考えて皆さんにお届けできたらと張り切っています。どうぞご期待ください。
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3440/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3441/big)
↑今年はマスクをつけて(においが気になりません) ↑もうこんなにとれました
NGC(西小ぎんなんコーポレーション)です。先週から4年生の有志が、いちょうの木から落ちてくるぎんなんを拾い始めてくれています。西小フェスタは中止になりましたが、また違う方法を考えて皆さんにお届けできたらと張り切っています。どうぞご期待ください。
↑今年はマスクをつけて(においが気になりません) ↑もうこんなにとれました
ありがとう(第109号)
ありがとう
なかよしタイムに、校庭に生えている雑草を抜いていたのですが、1年生の何人かが手伝ってくれました。その気持ちがうれしいですね。どうもありがとうございました。
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3437/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3438/big)
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3439/big)
↑たった10分でごみ袋半分になり、こんなにきれいになりました
なかよしタイムに、校庭に生えている雑草を抜いていたのですが、1年生の何人かが手伝ってくれました。その気持ちがうれしいですね。どうもありがとうございました。
↑たった10分でごみ袋半分になり、こんなにきれいになりました
さわやかな秋空のもと(第108号)
さわやかな秋空のもと
暑さ寒さも彼岸までとは、よく言ったもので、やっと過ごしやすくなってきました。今日は、絶好の作業日和でしたので、用務員の坂巻さんと外の作業で汗を流しました。でも子どもたちはなかなか気がつきません!
⇒![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3434/big)
↑校舎前のタマイブキもはいこの通りきれいに刈れました
![](https://kashiwa.ed.jp/sakainew-e/wysiwyg/image/download/1/3436/big)
↑こんな感じになりました ↑坂巻さんは車門周辺の草刈りです
暑さ寒さも彼岸までとは、よく言ったもので、やっと過ごしやすくなってきました。今日は、絶好の作業日和でしたので、用務員の坂巻さんと外の作業で汗を流しました。でも子どもたちはなかなか気がつきません!
↑校舎前のタマイブキもはいこの通りきれいに刈れました
↑こんな感じになりました ↑坂巻さんは車門周辺の草刈りです
PTAから
☆1/20(月)
R6年度 第6回運営委員会報告
をアップしました!↓
令和6年度第6回運営委員会報告(R7_1_9開催).pdf
バックナンバーはPTA専用にございます。
☆R6年度校区内危険箇所マップ
→令和年6年度 危険個所マップ.pdf
☆R5年度校区内危険箇所マップ
→令和5年度 危険個所マップ.pdf
☆令和4年度 校区内危険箇所マップ
→令和4年度危険個所マップ.pdf
☆総会報告や運営委員会報告など
令和4年度PTA関係文書の
バックナンバーは
【PTA専用ページ】にて閲覧でき
ます。(ID・PW必要)
-----以前の資料-----
★「子育て広場」で活用した
「マンダラートシート」
→03マンダラーシート (3).pdf
給食レシピ
『給食室』のページで
レシピを公開中です。
ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね。
リンクバナー
ーーサカスクHP
(酒井根中学校区コミュニティスクール)ーー
ーー南部Ⅰ地区小中学校HPーーーー
酒井根小学校 酒井根東小学校
光ヶ丘小学校 中原小学校
豊小学校 酒井根中学校
光ヶ丘中学校 中原中学校
ーー関連団体ーーーーーーーーーー
酒井根西小おやじの会
下田の杜里山フォーラム
みんなのえんがわ
(居所カフェ手しごと倶楽部内)
ーー千葉県・柏市 関連HPーーーー
かしわエデュ
文科省こどもの学び応援サイト
カウンタ(R3.4.1~)
1
1
6
2
2
3
8
HPアクセス数
H30,4,5~H31,3,31…117,512件(1日平均326件)
H31,4,1~R2,3,31…265,567件(1日平均727件)
R2.4. 1~R3.3.31…316,091(1日平均866件)