日誌

東っ子ニュース 令和6年度

ヘチマたわしを作りました。

生活単元学習の一環として夏頃から育ててきたヘチマを収穫しました。

去年は不作でしたが,今年は4本も取れたので「大きい!」「重い!」と児童はみんな大喜びでした。

収穫したヘチマはヘチマたわしにしました。

初めて包丁を扱う低学年の児童を高学年の児童が支えたり,沸騰したお湯を触らないように声をかけたりと

みんなで助け合って完成させることができました。

完成したヘチマたわしは食器洗いや身体洗いなど様々な用途で使用できるようです。

ヘチマたわしをぜひご家庭でもご活用ください。

 

 

雲梯(うんていブーム 到来?!

校庭に雲梯が設置されました。令和2年度に安全性の観点から一時撤去されていたのですが,この度,ついに再設置に至ったのです。3年生以上の子供たちにとっては,懐かしい遊具であり,1,2年生にとっては初めて触れる遊具です。校内で安全のためのルールを確認した上での使用開始となりました。雲梯は握力を鍛えたり,体の動かし方を学んだりすることにも効果的な遊具です。休み時間や体育の時間に積極的に使用してほしいです。

 

写真は,使用開始になって初めての休み時間の様子です。子供たちが順番待ちの列を作り,楽しく遊んでいました。 

6年生ティーボール出前授業

 11/29(火)に本校6年生を対象に,ティーボール出前授業が実施されました。講師は柏市出身の元プロ野球選手谷沢健一さんです。現在は社会人野球チーム「YBC柏」の総監督を務めています。選手の方4名と一緒に「バッティングとキャッチング」の技術を教えていただきました。実際に子ども達もティー台に置いたボールをバットで打ってみました。丁寧に教えていただき,ボールが遠くに飛ぶようになると,「やった!」「当たった!」などの声が聞こえてきました。「キャッチングは生卵を取るように優しく受けとるといいよ」と言われると,「体育の授業でやってみよう!」ととても興味深い様子でした。貴重な経験ができました。  

 

授業参観・懇談会,ありがとうございました。

先日は,お忙しい中,授業参観・懇談会に足を運んでいただき,ありがとうございました。

 

懇談会の様子や資料について,一部,紹介いたします。

1年生 懇談会資料

22-11-22_懇談会資料 (1年生).JPG

2年生 懇談会資料

22-11-22_懇談会資料 (2年生).JPG

3年生 懇談会で話した内容

【学習面】どの教科においてもグループ学習を通して,伝える力と聞く力が付いてきました。みんなで協力しながら,熱心に課題に向かって取り組む様子が見られます。一方,漢字や文章問題への苦手意識があるためか,取り組みに差が生じています。学年全体で力を入れていきたいと思います。

【生活面】学年行事からみる3年生。6月の市内めぐりでは,楽しい!元気!疲れた!といった様子だった子ども達。9月の筑波山登山では,友達を気遣い,声を掛け合いながら一生懸命登る様子が数多く見られました。先日のかぶ農家見学では,調べたことをもとに真剣に見学したり,話を聞いたりと学習意識をもった子ども達の姿が見られました。日々,たくさんの成長を感じます。

 一方,行動の切り替えが苦手で,けじめがつかない場面も日常生活に見られるので,今後も支援を続けます。

 

(2)お願い
  クロームブックに送信している『明日の予定や持ち物等の連絡』や『宿題』を必ず一緒に見て確認してください。「宿題やった?明日の用意した?」「宿題やりなよ~!用意しなよ~!」「うん!やった!」「うん!やる!」だけのやり取りだけでは,中々身に付きません。3年生は習慣化を図る大切な時期です。基本的なことが当たり前にできる子どもの成長を目指して,子どもも,保護者も,学校も一丸となって頑張っていきましょう!

 

4~6年生(続きから見られます)
 

4年生 懇談会資料

22-11-22_懇談会資料 (4年生).JPG

5年生 懇談会の内容

(1)学習や生活の様子(課題とがんばっていること)※3~5行程度。書式変えずに。
・安全面について
子どもの遊び場所、メンバー、帰宅時刻のチェック等、危険と隣り合わせの中での生活ということ認識で見守ってください。
・学習面について
先日行われた学力調査では,文章表現する問題に苦戦しているような様子がうかがえました。読み取る力は,何事においても大事です。日頃から物語などの文章に触れて,考える経験が少ないように感じます。本の良さ(情報が精選,整理されていること)を伝えて読書に慣れ親しむことに協力をお願いします。

(2)家庭へのお知らせや協力してほしいこと(進級・進学に向けて)
・クロームブックの取り扱い方
 クロームブックの故障が多く報告されています。置き場所やキーボードは優しくタイピングするなど家でも気を付けてください。

 

6年生 懇談会の内容

(1) 学習や生活の様子(課題とがんばっていること)
修学旅行を充実させるため(最高の思い出とするために),日々頑張る姿が見られた。当日はとても楽しく活動することができた。学んだことを今後の生活にいかしていきたい。

(2) 家庭へのお知らせや協力してほしいこと(進級・進学に向けて)
・当たり前のことが当たり前にできるように。
 (時間を守る 忘れ物をしない 提出物 あいさつ)
・家庭学習の習慣化

 

3年生 社会科見学「かぶ農家」

11月17日(木)

 社会科見学でかぶ農家に行きました。

 教室だけでは学び切れない,「本物」を見て学ぶことに目を輝かせていた3年生です。見て聞いたこと,気が付いたことをたくさん書こうと必死な様子で,メモ用紙に書いていました。質問するときには,「~ですか。」と,丁寧な言葉づかいで話をすることができました。