日誌

東っ子ニュース 令和2年度

1年生 あさがおのひみつはっけん!

昨日は短い時間でしたが,1年生のみなさんと会ってお話ができてとてもうれしかったです。

みなさんのあさがおは元気にしていますか?
暑い日が続いていますが,お水をしっかりとあげていますか?



これは,5月19日(10日前)のあさがおの様子です。



そして,今日のあさがおはこちら!




葉っぱが増えている!
背が高くなっている!


 

左の写真は10日前に出てきた葉っぱで,右の写真が数日前に出てきた葉っぱです。

なんだか形が違いますね。
よく見ると,新しい葉っぱのとなりに小さな葉っぱが・・・

このあと,いったいどうなるのでしょうか?


さて,いよいよ来週は入学式です。
69人全員が元気に登校してくるのを楽しみにしています。

2年生 畝作り

本日は3グループに分かれての分散登校でした。
久しぶりに子ども達と会うことができ,明るい笑顔が見られ,とてもうれしかったです。

子どもたちが帰った後は…
吉村先生,2年生の担任,くすのきの先生,サポートの先生達で
肥料等を混ぜながら,畑の畝作りを行いました。

 

さて,何を植えるのでしょうか…?
何を育てるのでしょうか…?
6月の登校を楽しみにしていてください。

2・4年生,くすのき学級 登校日

2・4年生,くすのき学級の登校日でした。
時間になるまでは,密にならないように気をつけて昇降口前でまっています。

いよいよ時間となり,
「おはようございます」
という子供たちの声が響きました。

「石けんでしっかり洗うことが大事だよ」
教室に入る前にはしっかり手洗いをするように声かけしています。手洗い場でも間隔をあけて並んでいます。
環境面での準備も進めています。
密にならないようにトイレや手洗い場などに「待機線」も設けました。



各教室では担任が6月からの学校生活について話をしました。
多くの子が真剣な表情で話に耳を傾けていました。

登下校については,3日連続で防犯パトロール隊の方たちが見守りをしてくださいました。安全に登校できるようご家庭でも通学路の歩き方など話題にしていただければ幸いです。
 

 

 

1年生・5年生登校日

本日,5月27日は1年生と5年生の登校日でした。
1年生については,保護者のみなさまのつきそいありがとうございました。

「おはようございます!」

昨日に引き続き,子どもたちの声が響きました。
今までと違い,教室環境を保つため,手洗いをしっかりするルーティーンを設けました。

入学式前の登校という例年にない形ですが,入学式前であっても子どもたちの表情は「希望」と「期待」にあふれていました。(そして,ちょっとの緊張も・・・)

何人かの子どもたちにインタビューしてみました。

「行く前はどきどきしてたけど,行ってみたら楽しかった」
「久しぶりに学校に行けてよかった」

などの声が聞かれました。

子どもたちも笑顔でしたが,私たち職員も一様に明るい表情で子どもたちとの再会を喜んでいました。

引き続き6月へ向けての準備を進めていきます。

 

 

 

 

3年生、6年生対面日でした

3年生と6年生の登校日でした。
各クラスを3つのグループに分け,時間差をつけて登校し,その間,防犯パトロール隊,職員が登下校の見守りに立ちました。

久しぶりに登校する子供たちからは前向きな気持ちが伝わってきました。

「今日を楽しみにしていました!」
「久しぶりで嬉しかった!待ちきれずに早く来ました。」
「早く始まってほしかった!」
「もう休みはいらない!勉強がんばりたい」



3分の1の子どもたちを迎えた教室は,がらんとしてこれまでとは違った雰囲気でした。子どもにとっても担任にとっても不思議な感覚です。
各担任からは,これまでの生活のことを聞いたり,6月1日から再開となる学校生活についての話をしました。

子どもたちの思いに応え,安心安全に過ごせるよう6月からの分散登校に備えて準備していきます。