日誌

2020年10月の記事一覧

5年東っ子スペシャルナイト祭

5年 東っ子スペシャルナイト祭 10月23日

 10月23日(金)に林間学校に替わる行事として「東っ子スペシャルナイト祭」を行いました。今年だからこそ,できることを子ども達が考え企画しました。
 当日,胸をワクワクさせながらお昼に元気いっぱいに登校。学年全員で円陣を組み気持ちを1つにさせて「東っ子スペシャルナイト祭」がスタートしました!

      

 最初の活動は「スペシャル謎解き学校レクリエーション」です。レク係が一生懸命問題を考え校内に問題を配置したり,いろいろな先生に問題を出題してもらったりして,学校全体を歩き回りながら難問にチャレンジしました。「難しい!」「分かってスッキリした!」といった声が学校中に響き渡り,子ども達は満面の笑みを浮かべていました。

      

 次の活動は,「ホットドッグ作り」です。ホットドッグ係は,みんなが美味しいホットドッグを作れるようにと,作り方を歌にして一生懸命説明してくれました。かまどからホットドッグを取り出すと…ホクホク美味しいはずでしたが,表面がまっくろくろすけ状態に…食べれる部分を見つけ,頬張り友達と笑い合う姿が印象的でした。

      
 
 次の「きもだめし」では,本物のおばけが驚く程,子ども達の仮装のクオリティーが高く,学校が恐怖と悲鳴でいっぱいになりました。全員が無事にゴールできて本当に良かったです!

      

 「キャンプファイヤー」は,残念ながら校庭では行えませんでしたが,各クラス,火の神に誓いを立てて炎を灯しました。その後,子ども達はグループリーダーが作ってくれた学年旗を囲み,全力で歌って踊り,笑顔がはじけました!

       

       

 最後の活動として,とても楽しみにしていた「手持ち花火」も,残念ながら中止に…
しかし,中原町会の方々によるサプライズの打ち上げ花火に子ども達は目を輝かせて見ていた姿がとても印象的でした。

       

 今回の行事を通して,子ども達は様々な活動を行う上で全力を出すことが,大変であることと共に気持ちがいいことを学びました。
この行事で学んだことを5年生の残りの生活を過ごし,最高学年の準備をしていきたいと思います。
「東っ子スペシャルナイト祭」にご理解とご協力を賜り,ありがとうございました。

1年生 公園探検に行きました!

1年生 公園探検に行きました!

10月27日に,増尾緑地公園と防災公園へ行きました。

1年生にとって,初めての学校の外での活動です。
出発前から,子どもたちはワクワクドキドキした様子。少し興奮気味でしたが,いざ校門を出ると,約束を守り,上手に並んで歩くことができました。

公園では,秋を探したり,遊具で遊んだり,楽しく活動していました。



      
 わ~い!どんぐりがいっぱいおちてるよ~

    
 ぼうしつきはっけん!     どんぐりからねっこがでてる! 

      
 おちばのうえはふかふか♪   え~いっ!

    
このゆうぐおもしろいねー    きりかぶでとびばこができるよ!
   
     
しばふのさかみちでゴロゴロ~ きもちいいなぁ




子どもたちは,全身で秋を感じ,のびのびと活動していました。

今後,拾ってきたドングリを使って,こまやめいろなどのおもちゃやアクセサリーなどを作っていきます。

NEW くすのきかぼちゃを切ってみました。

くすのきかぼちゃを切ってみました。

 くすのき畑で大きく育ったかぼちゃ。その重さは、なんと14㎏!!
 収穫後、約1ヶ月間廊下に置いておいたので、他の学年のみんなも、興味をもって見たり触ったりしてくれていました。
 
 その大かぼちゃを切ってみたら、なんと! かぼちゃの中で種が発芽して、もやしのような芽が出ていました!!「芽が出た種はぺったんこ、出てない種は、丸いね。」
気付いた人もいました。
 
 切ったかぼちゃの中をみんなでくり抜いて、この後は、『ジャック オー ランタン』を作る予定です。ハロウィンに向けて、手作り衣装も作り始めています。
 

2年生 町たんけん

2年生 町たんけん本番!10月14日(水)

本日は,雨に降られることもなく,無事に町たんけんへ行ってくることができました。
グループごとに,見学の準備をしてきて,ついに本番です!




グループに入っていただくお家の方々,そしてボランティアの方々にしっかり挨拶をして,写真をパシャリ。

ついに町たんけんスタートです!

 

光ヶ丘商店会のみなさんにご協力いただき,さまざまなお店や施設を
見学させていただきました。

準備していた質問を,ていねいにお店の人に聞き,子供たちもとても楽しくすごしました。
 

 

もともと知っていたことを,質問することでより詳しく知れたり,
初めて知ったことがたくさんあったり・・・。
自分たちが住んでる町のお店や施設のことがより詳しく学べた様子でした。

お忙しい中,見学させていただいたお店や施設の方々,
おうちの人やボランティアの方々のおかげで,本日は無事に町たんけんへ行くことができました。
「楽しかった!」「おもしろかった!」「初めて知った!」
など戻ってきてから,喜びの声がたくさん聞こえてきました。
本当にありがとうございました。

町たんけんで学んだ今回のことを,これからの生活科の学習で生かしていき,
最後の発表のまとめへとつなげていきたいと思います。
今後とも,よろしくお願いいたします。

2年生 町たんけん下見

2年生 町探検の下見へ行ってきました!

生活科の授業では,「町はかせになろう!」と題して
14日に町探検へ行くことになっています。
その前に,本日はルートの確認へ行ってきました。


安全にも留意して,当日見学させて頂く光ヶ丘商店会のお店を中心に
下見へ行きました。

「こんなものもあるんだ!」「初めて知った!」と飛び交う声。
そしてお店の人が出てきて,手を振ってもらえる場面もありました。
普段通っている通学路でも,授業として歩いてみると,様々な発見がありましたね。
また,横断歩道や信号機が多いことに気づいた子どもたちもいました。

 

今回の下見を,残り1週間の生活科の授業で活かし,
当日の町探検を迎えたいと思います。
当日は,ボランティアの方々のお力も頂きながら,学習してきます。