日誌

2021年2月の記事一覧

第40回花と太陽と希望の作品展

 例年は,パレット柏で開催されていた合同作品展ですが,今年はコロナの影響により,校内での作品展になりました。
 くすのき学級の子供たちが自分ですいた紙に,「冬」をテーマに絵手紙風の作品を仕上げました。ぜひ,ご覧ください。
  
 

 


 

 

 

 

 

6年生考案 コロナ対策給食メニュー

6年生考案 コロナ対策給食メニュー

2月9日(火)、17日(水)、24日(水)の3日間は6年生考案給食でした。

【2月9日(火)6-2考案】

牛乳 きのこのたきこみごはん 鮭のゆず味噌かけ 切干大根の煮物
じゃがいものみそ汁 オレンジ

<今日の給食>




【2月17日(水)6-3考案】


牛乳 ジューシーとり肉の味噌焼き きのことブロッコリーのサラダ
ほくほくのポテトスープ 青のり小魚

<今日の給食>




【2月24日(水)6-1考案】

牛乳 たきこみごはん 鯖の立田揚げ いそかあえ 旬の大根味噌汁 でこぽん

<今日の給食>


今年度6年生は総合的な学習の時間で「コロナ対策し隊~」として新型コロナウイルスについて学び,教科を越えて「自分達は何ができるか」を考えてきました。

年度はじめに「体力づくり」「食事」「政治・医療」「予防法」の4つの柱を立て,それぞれ総合的な学習の時間と教科の学習の中で取り組みました。

 
今回は「食事」での取り組みについてご紹介します。

「コロナ対策に適した献立をつくって,給食に出してもらおう!」

「コロナ対策に適した食事とはどのようなものか。」
「食事」での取り組みは,この問いから始まりました。

「栄養バランス」「食べ方」、、、
中でもキーワードとなったのが「免疫力・抵抗力を高める食事」でした。

 
「免疫力・抵抗力を高める」

テレビなどで言葉は聞いたことがあるけれど、、、
保健の学習でも習ったけれど、、、

実際に食事とどのように関わっているのか,わからない。

 
そこで「免疫力・抵抗力を高める食事とはどのようなものか」ということについてインターネットや本を使って調べました。

「食材,組み合わせ方,調理法,食べる順番」など工夫できそうなポイントがたくさん見つかりました。

  

これらを踏まえて1食分の献立を考えました。

「免疫力を高める食材であるきのこを使ってみよう」「組み合わせを工夫しよう」「乳製品は最後に食べるといいからデザートはヨーグルトにしよう」など考えながら、、、

 

「これで給食に出してもらおう!!!!」

しかし,給食の献立として出してもらうのはそう簡単ではありません。


給食はどのようなことに気を付けて作られているのか、、、

献立はどのような工夫がされているのか、、、
栄養士さんに教えていただきました。

 
「旬の食材や地域の食材を多く取り入れること」「一汁三菜」「彩り」「価格」など何気なく食べている毎日の給食ですが,たくさんの工夫がされていることを知り,給食のありがたさを改めて感じることができましたね。

これらのことを踏まえて,コロナ対策に適した給食の献立を考えました。

 

「全校のみんなに知ってもらいたい」「献立のポイントを伝えたい」

そんな思いを持っていた子どもたち。最後は献立の良さを全校に伝えるための方法を考え,クラスみんなで準備しました。

「ポスターをワゴンルームに貼ろう!」「今日の給食と一緒に献立のポイントをワゴンに乗せよう!」「放送でポイントを伝えたい!」などさまざまな方法でポイントを伝えることができましたね。

 

また,6年生の教室前には,コロナ対策に適した献立のパンフレットが掲示されています。たくさんの人に献立の良さが伝えられたでしょうか。
 

  

 

身近なことから自分たちで課題を見つけて解決する力。

学校内だけではなく,これからの生活の様々な場面で生かしていって欲しいです。


千葉県書き初め展書星会賞 表彰

千葉県書き初め展書星会賞 表彰
 冬休みの課題として行った書き初め展の作品が戻ってきました。書き初めは,必須の課題ではありませんでしたが,頑張って取り組んでくれた人がたくさんいました。どの作品も力強く丁寧に書かれており,練習の成果が発揮されているものばかりでした。その中で,書星会賞に選ばれた児童の表彰が校長室にて行われました。

 
 名前を呼ばれると,大きな声で返事をして,校長先生より賞状を受け取りました。

 
 職員室の前には,書星会賞に選ばれた作品が掲示されています。これからも書道に親しみ,丁寧に文字を書いてもらえたらと思います。

ベルマーク回収,ひと工夫

 PTA文化厚生部が中心となってベルマークを回収していますが,最近,試験的に新たな取り組みが始まりました。

 6年生の各クラスに手作りの「ベルマーク回収ポケット」を設置して,子供たち自身の手で持ってきたベルマークを仕分けられるようにしたのです。

 子供たちにとっては,自分たちで仕分けることでベルマーク活動に主体的に参加することになります。これまでは,持ってきたベルマークを回収袋に入れるだけでしたが,自分が関わることで社会とのつながりも感じられるのではないでしょうか。
 また,PTAの方たちにとっては,仕分け作業が軽減されるというメリットがあります。

 

 

 2月のはじめに設置してわずかの時間しかたっていませんが,順調にベルマークが集まっています。既にあふれているクラスもあります。3月8日のベルマーク回収日までにどのくらい集まるのか楽しみですね。

2月 児童集会


2月 児童集会

2月17日(水)に今年度,最後の児童集会が
行われました。

まずは,5年生の児童会のよる「6年生のすごいところ紹介」

5年生の児童会役員3名で,今年度の5年生91名に
「6年生のすごいところはどこか」アンケートをとり
その結果をスライドにまとめて発表しました。
  


アンケートの結果,
1位は優しいところ!
どんなときも優しく声をかけてくれたり,
わからないことがあったときには教えてくれたり…
やさしさにあふれているとのことでした。

2位は,たよりになるリーダー!
委員会や部活動など,どんなときも頼りになり,
常に助けてもらったとのことでした。

3位は,人任せにしない!
学校,学年,学級のことを真っ先に考え,行動に
うつす速さは本当にかっこいいとのことでした。

  
他にもよいところはたくさんあり,6年生が最高学年として
大変すばらしい働きや存在だということが伝わってきました。

  

次に,6年生児童会役員による
「ボディパーカッションでつながろうプロジェクト」

学校全体で何か一つになりたい!!
そこで,「夜に駆ける」に合わせて,学年ごとに合ったリズムを
6年生の児童会役員3名で考えだし,動画にまとめてくれました。

  

最後に何か全校児童で一丸となって作り上げたいという6年生の
思いが大変伝わってくる楽しい企画でした。

  

  

3月のどこかで全校一斉にボディパーカッションができたらいいですね。

現児童会役員としては活動が最後になる行事でした。
児童会役員6名は,働き者で気がきき,すばらしい人たちでした。
もうこの6名での活動ができなくなると思うと,
大変悲しく寂しい気持ちでいっぱいです。

しかし,学校を楽しくしたい,明るくしたい,という6人の思いを
新児童会役員にも引き継いでいってほしいと思います。