日誌

カテゴリ:保護者・地域

ベルマーク回収,ひと工夫

 PTA文化厚生部が中心となってベルマークを回収していますが,最近,試験的に新たな取り組みが始まりました。

 6年生の各クラスに手作りの「ベルマーク回収ポケット」を設置して,子供たち自身の手で持ってきたベルマークを仕分けられるようにしたのです。

 子供たちにとっては,自分たちで仕分けることでベルマーク活動に主体的に参加することになります。これまでは,持ってきたベルマークを回収袋に入れるだけでしたが,自分が関わることで社会とのつながりも感じられるのではないでしょうか。
 また,PTAの方たちにとっては,仕分け作業が軽減されるというメリットがあります。

 

 

 2月のはじめに設置してわずかの時間しかたっていませんが,順調にベルマークが集まっています。既にあふれているクラスもあります。3月8日のベルマーク回収日までにどのくらい集まるのか楽しみですね。

花さかせ隊のみなさん

酒井根東小の花壇には,きれいな花がたくさん咲いています。
最近ではパンジーやビオラ,ノースポールなどが,きれいです。



例年であれば,普段の水やりや世話は栽培委員会の児童が中心となっていますが,休校が続いており世話をするはずの児童も来ていません。

このような状況の中この花たちを大切に育ててくださっているのが,

「花咲かせ隊」

のみなさんです。

花咲かせ隊は,土曜日や日曜日の朝,学校に来ては花のお世話をしています。水やりだけでなく雑草をぬくなど,細かい手入れをしてくださっているのです。


学校は,目に見えない丁寧な仕事に支えられている
花咲かせ隊のみなさんに,あらためて感謝!!

登校した時や近くを通りかかったときは,ぜひ花壇の花に注目してみてくださいね。
 

おやじの会,打ち合わせ

4月22日,おやじの会代表の岡田さんが来校し,打ち合わせをしました。

おやじの会は,酒井根東小の教育を支える数多くの団体の一つです。例年,

・校庭のロープの張替え
・除草作業
・ペンキ塗り

など様々な活動を通して学校を,そして,子どもたちを支えてくださっています。

今年度の活動については見通しがもてないところではありますが,顔合わせを兼ねた今回の打ち合わせは,

『すべては子どもたちのために』


という共通の思いを確認する貴重な時間となりました。

 

--
今年度は,酒井根東小学校がコミュニティ・スクールとなる「コミュニティ・スクール元年」でもあります。

☆コミュニティ・スクールの詳細や活動内容にホームページでも紹介していきたいと思います。