日誌

2021年1月の記事一覧

児童会役員選挙


児童会役員選挙  1月29日

寒い日が続いていますが,暦の上ではもう春です。
学校も「来年度」へ向かって,少しずつ準備が始まってきました。
その一つ目として行われるのが,「新児童会役員選挙」です。
  

選挙当日まで,約一か月間,立候補者は準備をがんばってきました。

①朝のあいさつ運動
  密のなることを避けつつ,自分の学年に対して元気いっぱい挨拶を
 おこないました。

②チラシ
  どんな学校を作り上げたいのか,似顔絵つき紹介しました。
  


③自己PR動画
 自分がどんな風に東小を盛り上げていくかを一人一人の動画を撮影し,
各学級で視聴しました。

④ポスター
 写真付きのポスターを作製し,学年掲示板に掲示しました。




29日当日は,オンラインによる立ち合い演説会を行いました。
どの子も,学校のリーダーとしてよりよくしていきたいという思いが
伝わる立派な発表でした。
  
  

  

  

  

来年度の児童会役員に全員がなることはできませんが,
当日まで立候補者のみんなが努力したことは必ず今後の
学校生活にいきていくと思います。

今後も子どもたちみんながやりがいを感じ,東小のリーダーとして
成長していけるように励ましていきます。

子供は風の子

子供は風の子

 大寒の候、寒い日が続いていますが、学校では外で元気に活動する子供の姿が見られます。

 1年生は生活科の学習で作った凧をあげていました。うまく風を受けてあがるととてもうれしそうにしていました。

 



 全学年で取り組んでいるのは縄跳びです。短縄跳びでは一人一人目当てを決めて色々な技に挑戦したり、縄跳び検定合格を目指したりしています。


 

 休み時間も縄跳びを練習している子、ボール遊びをしている子、鬼ごっこをしている子、様々です。毎日、授業や遊びで使うボールや縄跳び板を出し入れしてくれているのは体育委員会の皆さんです。今は新型コロナウイルスの緊急事態宣言を受けて委員会活動が縮小して、6年生中心に活動してくれています。「縁の下の力持ち」のおかげでみんなが楽しく活動できているのですね。

 

6年キャリア教育

6年キャリア教育 1月27日(水)

「働くのは何のため?」
この問いから始まった6年生のキャリア教育。
今回はリモートで行うという初めての挑戦でしたが9名の講師の方にご協力いただき大変貴重な時間を過ごすことができました。
 
大学教授、弁護士、パイロット、CA、社長、ダンサー、JAXA、カメラマン、自衛隊、、、
どの職業も名前は聞いたことがあるけれど,どんな仕事をしているのか,やりがいはどんなところにあるのかと知らないことがたくさん。
講演を聞いて身の回りの生活を支える職業について理解を深めて欲しいです。

 


「仕事は人の役に立つこと,人ができないことをすること」

「周りを大事にする,けれども自分の個性をつぶさない,集団生活と同じこと」
「小学生のころには想像がつかない仕事をしている,あきらめない心が大事」
「たくさんの人の笑顔のために働く,協力してこそ仕事は成り立つ」

 
「自分のミスが大きな事故につながる,責任は重い」
「楽しんでもらうためにたくさんの時間をかける」
「いつでも真剣な気持ちで訓練を,備えることが大切」
「正しい判断が必要,人の人生がより良くなるように」
「分刻みで仕事が進む,時間を守ることを日々意識する」

ただ職業の内容についてを深めるのではありません。
「働くこと」「仕事」とはどういうことか。どんなやりがいや大変さがあるのか。
どうしてその職業を選んだのか。

今回の講演会が自分の将来を考えるきっかけとなれば嬉しいです。
講師の方々それぞれの思いや願いをしっかりと受け止めることはできましたか?

未来にはばたく6年生のみなさん。
自分のこれからについてぜひ一度立ち止まって考えてみませんか?
ご家庭でも話題にしてみてくださいね。

4年生 初めての彫刻刀

4年生 初めての彫刻刀

4年生の図工では,初めて彫刻刀を使う版画の学習があります。

今日は1組も2組も,初めて彫刻刀を使ってみました。
使い方を確認し,作業が始まると急に教室が「しーん・・・」と,静かになりました。
集中している感じがひしひしと伝わってきます。
(どちらのクラスも,とっても静か!!)

 



どう?と声をかけると,

「楽しい」「彫りやすい」「難しい」
「(うまく)使えそう」「大変・・・」

感想は様々です!

熱中すると約束ごとが徐々に子ども達の頭から離れていき・・・

「左手!」(刀の進行方向に指が・・・!)
「板回してね。」(横向きに彫っている・・・!)

と声をかけると,気を付けながらだんだん上手になっていく子ども達でした。

  

 




学級委員任命式

3学期 学級委員任命式

本日,学級委員の任命式を行いました。
3学期は今の学年の「まとめの学期」です。

名前を呼ばれ「はい。」としっかりと返事をし,校長先生と目を合わせ,
任命書を受け取ったその姿からは,やる気が感じられました。

学校では,やれることが制限され,今までとは少し違う学校生活となりました。
そんな中でも,この学級でよかった,と思えるように,進級・進学に向けて,
残り2か月と少しのクラスをまとめつつ思い出に残るクラスにしていくことを
期待しています。
  
  

  

クラスみんなの期待を背負って,責任ある仕事に取り組んでいけるように
支援していきます。
ご家庭でも,あたたかく見守ってくださるようお願いします。