学校の毎日をお知らせします

2023年9月の記事一覧

汗・焦る 「新体力テスト」実施(5年生)

 今日は、4校時に体育館で5年生が『新体力テスト』を実施しました。「立ち幅跳び」と「反復横跳び」と「上体起こし」の3種目を行いました。5年生は、1学期に一度実施しているので、2回目の実施になります。夏休みを挟んで、体力もかなり違ってきているはずです。記録は、どのくらい更新しているでしょうか?

  

 「立ち幅跳び」の様子です。

  

  

 「反復横跳び」の様子です。

  

  

 「上体起こし」の様子です。

  

 今回、5・6年生の記録は、千葉県の「運動能力証」の交付対象になります。「運動能力証」とは、千葉県の児童生徒の体力・運動能力の向上を目指し、千葉県教育委員会が、体力・運動能力について、一定の水準に達する者に対して運動能力証に関する規則に基づいて、公立学校を対象に「運動能力証」を交付するものです。
 『新体力テスト』8種目の合計得点が、5年生は、65点以上、6年生は、71点以上でA段階となり、交付の対象となります。 

グループ 「あいさつ運動」最終日

 今日は、『あいさつ運動』の最終日でした。今回は、1・6年生が担当しました。1年生にとっては、1学期同様、初めての活動です。でも、1年生は、6年生と一緒に元気よくあいさつをしていました。暑さが収まって、比較的過ごしやすい一日でした。朝晩はかなり涼しくなり、季節は、「秋」になっています。

  

  

  

  

  

 反省会では、朝の『あいさつ運動』は、今日で終わりですが、今日一日、『あいさつ運動』 は続きますので、頑張って「あいさつ」をしていきましょうと確認しました。

汗・焦る 「新体力テスト」実施(2・3年生)

 今日は、1年生以外にも2・3年生が、『新体力テスト』を行いました。
 2年生は、2校時に体育館で、「反復横跳び」と「上体起こし」の2種目を行いました。

 【2年生の様子】
  

 「反復横跳び」は、3本引かれているラインを行き来し、「右、中央、左、中央」の一往復で4回になります。

  

  

 「上体起こし」の様子です。30秒間は、ちょっと、きつかったようです。

  

 3年生は、3校時に体育館で、「反復横跳び」と「上体起こし」と「立ち幅跳び」の3種目を行いました。

 【3年生の様子】
  

 「反復横跳び」は、2回の実施です。20秒間にサイドステップをして、ラインを何回通過できたかを数えます。

  

  

 「上体起こし」は、1回の実施です。30秒間に「上体起こし」が、何回できたかを数えます。

  

 「立ち幅跳び」は、2回の実施です。腕を大きく振って、ジャンプしました。 記録は・・・?

汗・焦る 初めての「新体力テスト」(1年生)

 昨日から、『新体力テスト』が始まりました。『新体力テスト』は、全部で「8種目」あります。学年や学級単位で、体育の時間に実施します。今日は、1年生が2校時に校庭で「50m走」を行いました。「50m走」は、5月の「運動会」以来です。5月の頃と比べて、どれくらい速く走れるようになったでしょうか?

  

 「50m走」は、1回の実施だから、「一発勝負」です。スターターは、「教職たまごプロジェクト」の山崎先生です。

  

 「教職たまごプロジェクト」とは、千葉県が、公立学校教員を志望する大学生や短大生、大学院生を対象に、実践・体験の機会を提供し、教職への理解を深めるとともに、教員としての資質・能力の向上につなげるために実施している研修制度です。

  

 「運動会」の時より、さらに、たくましい走り方になっていました。みんな頑張って走っていました。

グループ 「あいさつ運動」4日目

 今日は、『あいさつ運動4日目」です。今回は、2年生が担当しました。朝のうちは、曇っていて、穏やかな様子でした。朝から元気なあいさつが聞こえるといいですね。朝のあいさつは、一日のスタートのバロメーターになります。

  

  

  

  

 明日は、『あいさつ運動』の最終日です。1・6年生が担当します。 

鉛筆 かたかなの学習

 1年生が、書写の学習で「かたかな」の練習に取り組んでいました。「かたかなで かく ことばを さがそう」です。教科書に沿って練習し、自分の考えた「4文字」の言葉を黒板に書き、発表しました。

  

 キャベツ、アメリカ、マンゴー、マラソン、ラーメン、ハーモニカ? 等々・・・。「ねえ。見て、見て。」モモパイと書いたものを笑顔で見せてくれた子がいました。勉強が楽しそうです。「ひらがな」との違いに気をつけて練習していきます。

イベント 「稲刈り」をしました

 今日は、4年生と6年生が、増尾城址公園にて、5月に植えた稲の『稲刈り』をしました。天気は、晴れでしたが、比較的日差しは強くなく、適度に風もあったので、作業しやすい陽気でした。暑さから解放され、気温が30度を下回ると、ほっとしてしまいます。今回、6年生にとっては、小学校最後の『稲刈り』になります。

 6年生の『稲刈り』の様子です。

  

 歩いて、学校を出発です。「お姉ちゃん、頑張ってね!」と声をかけられている人もいました。車の通行に注意しながら歩いていきました。

  

 増尾城址公園に到着しました。実行委員が、「はじめの会」の司会進行をしています。「よろしくお願いします。」

  

 今回も「田植え」の時と同様に、「都市部公園緑地課」の職員の方と造園業者の方、保護者の方の御協力で活動しました。

  

 鎌の使い方と刈り方について、説明を聞いています。「刈り取り」が始まりました。

  

 4年生の刈り取った後の続きです。6年生が、稲を最後まで、きれいに刈り取らなくてはなりません。

  

 『稲刈り』は、子どもたちが行い、刈り取った稲を保護者の方が、束ねてくれました。

  

 子どもたちは、「楽しい!楽しい!」と言いながら作業していました。保護者の方も稲を運んでいます。

  

 ゴールは、もうすぐです。青山先生から、「はい、お願いね。」と渡されました。きれいに「刈り取り」ができました。

  

 お米がどうやって取れるのか、「時間」と「人」が、たくさん関わっていることを実感することができました。

  

 こうして、小学校最後の『米作りの体験』が終わりました。収穫したお米が、給食に出るのをとても楽しみにしています。 「公園緑地課」や造園業者の皆さん、そして保護者の皆さん、本日は、御支援と御協力をいただき、ありがとうございました。いい思い出になりました。

グループ 「あいさつ運動」2日目

 今日は、『あいさつ運動2日目』です。今回は、5年生が担当しました。『あいさつ運動』は、1年間で全校児童全員が、『あいさつ運動』を経験できるように、各学級で分担しています。雨天時は、校舎内で行います。今日は、いつものように気温が上がらず、少し風があって、カラッとしていて過ごしやすい一日でした。

  

  

  

  

 昨日よりもあいさつをする人が増えてきました。朝のあいさつは、気持ちいいものです。

汗・焦る 4年生「水泳学習」

 今日は、『4年生の水泳学習』がありました。朝から気温や湿度が高くなく、とても過ごしやすい日でした。「暑さ寒さも彼岸まで」と言って、夏の暑さ(残暑)は、秋分(9月20日前後)頃までには和らぎ、しのぎやすくなるようですが、今年はどうでしょうか。まだ、残暑が続くようです。気温差が大きくなるため、服装選びや体調管理等、体感の変化に注意して過ごすことが大事です。

  

 2組の様子です。「メガロス柏」に到着しました。

  

  

  

  

  

 1組の様子です。

  

  

  

  

  

  子どもたちは、プールから出た後、「ちょっと寒い」と言っていましたが、学校に着いたら、平気な様子でした。

グループ 「あいさつ運動」始まる

 今日から、5日間、2学期の『あいさつ運動』が始まりました。1学期同様、『あいさつ運動』は、「目を見て、笑顔で、気持ちの良いあいさつができる子」を目指し、自分からあいさつをしたり、会釈をしたりできる児童の育成を図ることをねらいとしています。1日目の今日は、3年生が担当しました。今日は、朝から過ごしやすい陽気でした。

  

  

  

  

 1日目は、全体的にちょっと、あいさつの声が少なく、元気がなかったように感じました。