令和3年度(R4.4.11まで)

令和3年度 校長室より

マスク(校長室より)

マスクで顔が半分隠れて、口元が見えないという状態での学校生活が続いています。

以前、職員だけでもせめて顔が見えるようにとマウスシールドが配付されたこともありましたが、感染予防の視点から、レベルが高いときは「マスクの着用を」となっています。

人とコミュニケーションを取るときに、目や口元が見えるか見えないかはとても大事なことです。特に、子どもたちは、言葉でよりも雰囲気で感じる部分が多いのではないかと思います。幼ければ幼いほどその傾向は強いと思います。

つい先日、校長室掃除に来ている6年女子とマスクについて話をしたところ、「マスクをしなくても安全だよという時がきても、マスクを外したくない」と言っている子がいました。ここまでのこの状況に慣れたことで、マスクをしていることで安心できる何かを感じている子もいるのかも知れませんね。

今後、マスクでのコミュニケーションを続けてきた子どもたちに何かしらの影響が出てくるのかどうかわかりませんが、早くマスクがとれる生活になると良いなあと単純に願うばかりです。

さて、今年度は体育発表会や持久走大会で、外での子どもたちの様子を見ていただくことはできました。しかし、ここまで、教室での子どもたちの様子を見ていただくことができていませんので、1年最後の学校公開は、分散をして密を避ける等の工夫をして行いたいと思っています。1ヶ月後の状況によってですが、詳細は後日お手紙でお知らせいたします。集まっていただいた時には、私語厳禁などをお約束をしていただいたりすることにはなるとは思います。

 

感染症に関しては、どこからやってくるか想像もつかない毎日ですが、できる対策を丁寧にとることを淡々と続けていきましょう。

がんばる子どもたち(校長室より)

今日も昼休みは短縄に取り組む子どもたちがたくさん校庭でがんばっていました。

自分のできない技に向き合って努力する。それは人との比較ではありません。自分ができるようになりたいから一生懸命練習に取り組む。まさに学びの姿勢そのものです。

友達とがんばる姿や、一人で取り組む姿、6年生に見てもらいながら励む姿、どれも、「今よりも成長したい」という子どもたちの心の言葉が聞こてきそうです。

怪我をしないように、取り組んで、上達してくださいね。応援していますよ。

 

昼休みの後は、掃除です。レベル3になったのでトイレ掃除は職員が別の時間に行います。

 

その他の場所を、分担しています。

 

みんなで使う、みんなの学校。短い時間の中で、できる限りきれいにするために子どもたちも先生方も一緒に仕事をする時間です。

まん防適用開始(校長室より)

今日からまん延防止等重点措置が適用となり、学校現場はレベル3の対応をすることになりました。感染症ガイドラインをそばに置き、その時その時の学校や児童、職員の状況で判断しながら教育活動を進めていきます。

登校前の、ご家庭での検温等の健康観察を引き続きよろしくお願いいたします。

昼休みに短縄を持って外に出ると、子どもたちが声をかけてきます。「校長先生、勝負しよう」と。

二重跳びや後あや跳びなど子どもたちからリクエストがきます。今日は最初に二重跳びでした。まだまだ若い者には負けん、と年寄りの冷や水・・・。4人で始めて2人つっかえたので、4年女子と一対一の勝負となりました。一回戦は4年生が勝利しました。

しかし、それで終わらないのが子どもです。一回戦が終わると「じゃ、次は○○跳びね。」と今終わったばかりなのに、次の勝負に入ろうとします。元気すぎる・・・。さすがにこちらは連続ではできません。ヘロヘロです。

子どもの底なしの元気に触れ、こちらもエネルギーをもらいながら過ごす日々です。

今日も、寒さに負けずに、太陽の下で元気に過ごす子供たち。

風の冷たい1日でした。 

朝、すくすくメールで今後の部活動のことを流しました。先日配付したお手紙でも触れていますが、記載の通りにいたしますのでご理解ください。

週末です。引き続き、一人一人ができる感染症対策を心がけて過ごしましょう。手洗い・マスク・換気です。

また、交通事故にも気をつけてください。自転車でも徒歩でも、飛び出しはいけません。

大寒(校長室より)

今日は大寒です。1年の中で最も寒さが厳しいと言われており、暦の上ではこの寒さは節分まで続くと言われてきたようです。

校庭のすみには霜柱ができ、池には氷がはっていました。

室内はエアコンによる暖房、外は極寒、どこもかしこも乾燥注意という状態ですが、みんな元気に生活しています。

今日も業間休みには元気な子どもたちで校庭は賑わっていました。子どもは風の子、とは言いますが、寒さに負けずに遊んでいる姿には思わず笑顔になります。子どもはいつの時代も子どもなんだな、という当たり前のことを再確認できる瞬間です。

明日から千葉県全域にまん延防止等重点措置が適応されます。これにより、柏市の教育現場のレベルも3に上がることになっています。

学校としては、先日配付したお手紙に書かせていただいたことと何か大きく変わることはありません。ウイルスを体に入れない予防対策と、ウイルスに負けない体づくりによる対策が続きます。それでもこれだけの爆発的な感染力ですから、かかるときはかかるという心構えで、やるべきことをやっていきましょう。

今日は午前中授業でしたが、みんな安全に過ごせたようで安心しています。まだまだ冬は続きますが、少しずつ日は長くなってきました。怖い思いをしないように、放課後の過ごし方には一人一人が十分に気をつけてほしいです。

西村先生と田地野先生が新しく作ったなわとび練習台で技を磨く子どもたち。

寒さに負けずにがんばれ。

 

似顔絵(校長室より)

この時期、1年生と6年生がペアになり、「1年生が6年生の似顔絵を描く」という交流を行います。

それを卒業記念のプレゼントにします。

6年生が1年生の教室に行き、1年生の机の前に向き合うように座って似顔絵を描いてもらいます。この光景自体も微笑ましく、とても良い交流です。

とは言え、この状況です。交流時間はできるだけ短く、が基本です。

で、タブレット活用です。6年生がマスクを取った一瞬を狙って、1年生が写真を撮り、その表情を本人に確認してもらって、この場はおしまいです。この場で絵は描きません。

写真を撮り終わった6年生は自分のタイミングで教室に戻ります。

そうして撮った写真を見ながら、1年生が似顔絵を描くという流れです。

写真を撮るというたった一つの活動での交流でしたが、最高学年として気遣いのある姿をあちこちで見ることができました。

きっと素敵な似顔絵ができあがります。楽しみですね。

1年生、心を込めてがんばってね。