ブログ

土っ子の日記2022

ICT活用の様子を県と市の議員さんが視察しました

千葉県議会の安藤議員と柏市議会の浜田議員が、土小学校の子供たちがどのようにGIGA端末を活用しているかを視察にいらっしゃいました。

ipadを使って算数の学習をしたり、キーボード入力の練習をしているつくし学級の様子、初めてipadの使い方を学んでいる、「GIGA開き」の1年生の様子・・

 

スマイルネクストを使って、漢字の練習をしている2年生、スポーツフェスタで表現するダンスを動画を見ながら練習をしている4年生の様子・・・

 

音楽室で電子黒板で学んでいる5年生、家庭科の授業にチーてれスタディーネットを使い、オンラインでつながりながら教室で学んでいる6年生の様子・・・この千葉県教育委員会が作ったチーてれは、普段の授業で十分に活用でき、個別最適な学びが実現できます。

 

最後は5年生の理科、メダカの誕生の学習場面で、教科書にあるメダカの卵が成長する顕微鏡写真をもとに、Jamboardを利用して、どのような順番で成長するか並べ、その理由を書き込んでいきます。最後に無線で自分の画面をプロジェクターに飛ばして表示して、説明をしました。

 

 

子供たちが学習の道具として、一人一人の学びのツールとして使い始めている様子を見てもらうことができました。

 

0

第二回 学校運営協議会準備会を行いました

コミュニティ・スクールの発足に向けて、学校運営協議会準備会を行いました。

今日は、土っ子さくらパスポート(土小独自のキャリアパスポート)を創り、キャリア教育に取組みながら、土小が目指す4つの力(資質・能力)の育成に向けて授業で実際に行っている内容について、キャリアコンサルタントの間野様から説明をいただきました。

土小学校の教育活動で目指していることと、将来の子供たちの姿をつなぐお話を聴くことができ、土小学校がなぜコミュニティ・スクールを目指しているかという理解が深まりました。

次に、募集を開始した土小ボランティアバンクの運営方法について話し合い、学校の先生方とボランティアをつなぐ仕組みづくりについて議論をして、次回にはボランティアの団体と学校教育とをつなぎながら、お互いにWinWinの関係が構築できる仕組みの基礎部分をつくっていくこととなりました。

 

0

第三火曜日は移動交番車の日です

第三火曜日には、移動交番車が1年生の下校時刻に合わせてパトロールに来てくださいます。

 

移動交番に合わせて、防犯情報の交換や地域見守り活動が行われるようにしていきたいものです。ボランティアバンクを募集しています。見守り活動にも是非参加をお願いします。

0

花壇を夏花壇に・・花倶楽部のみなさんと

火曜日はペレニアル花倶楽部の皆さんが学校花壇の手入れの手伝いをしてくださる日です。

今日は、ドリームフラワープロジェクトでデザインしたパンジーの花たちを抜いて、夏花壇に向けて整理をしました。花倶楽部の皆さんには、夏花壇を彩るサフィニアの手入れとコキアの苗植えを、花壇片付けと一緒に行ってもらいました。

 

 

花倶楽部の皆さんに、これは害虫の夜盗虫(ヨトウムシ)ですよ、と教えてもらいながら、一気に花壇が片付きました。

来週は、マリーゴールドとブルーサルビアとサフィニアとコキアの花壇への生まれ変わりの作業になりますね。

 

0

3年生学区探検「高い所、低い所は家、林、畑、田んぼ、どれ?」

3年生が社会科で学区探検をしました。学区の様子を土地の高さで、高い所には何が?低い所には何が?あるのかを、実際に学区の中を歩いて探検しました。

学校を出発すると、坂道を下っていきます。学校は坂の上に建っていますね。100年以上の古い学校は全て坂の上に建っているのですよ。どうしてかわかるかな?

 

すぐに、きつね山=幸谷城跡に登りました。ここは、鎌倉時代のお城の跡になります。もの見台から下を見ると、家が見えますが、木が無いと手賀沼の方まで見えるようですね。

 

きつね山から坂を下ってくると、川が流れていました。川は水の流れで高い方と低い方がわかりますね。川を渡って、また坂を登ります。そこには畑が広がっています。

林が広がっているところを通り、ニッカウヰスキーの工場の横を通ると、家が建っている通りにでます。そこを進むと廣幡八幡神社につきました。

 

宮司さんからこの神社は1193年に出来たのですよ。今、鎌倉殿の13人というドラマをやっていますが、そのお話と関係のある時代にできたということを教えてもらいました。

神社の階段を下りて坂を下っていくと、畑が広がっています。ねぎ、じゃがいもなどの作物が植えられています。さらに下っていくと・・・・

 

たんぼが広がっていました。そして大津川につきました。大津川の土手を歩いて、川とたんぼをみながら進みます。

 

たんぼの中を進んで芝浦工大柏高校のところまで来ました。

 

きつね山のところで見た川が、この川と一緒になって流れています。そして流れていく方向にはさっき通ってきた大津川が流れています。ここで問題、芝浦工大柏高校ができる前は、ここには何があったかな?「家・林・畑・たんぼ」・・・

さすがに家という人はいません。林、畑、たんぼ、に手を挙げる人がいました。

 

答えは、子供のころからここに住んでいて変化を全て知っている田嶋さん(前増尾西小校長先生)に教えていただきました。こたえは、たんぼです。坂道で止まれずにたんぼに落ちちゃったお話もしてくださいました。

 

学校に向けて、川にそって歩いて、坂を登って、帰ってきました。

今日の学区探検のコースで、「高い所、低い所は家、林、畑、田んぼ、どれ?」がわかったかな?

自分の家がある所は、どれ?だったのでしょうね。

学区探検のコース

 

 

0