校長雑感ブログ

校長雑感ブログ

8月12日(月)パリオリンピックが終わって(自宅から投稿)

〇7月26日に開幕し、今朝の閉会式まで行われたパリ大会は連日、日本勢の活躍が報じられました。金メダル20個を含むメダル数は45個で、アメリカと中国に続き3番目に多いそうで、驚いています。

〇日本は人口では、アメリカの2分の1、中国の13分の1ですので、その割合から考えてもビックリする結果です。ただ、戦争当事者のロシアが参加していませんので、これは政治的な面から残念というか仕方ないのかもしれません。

〇今回は日本のお家芸でも活躍がありましたが、新種目やあまり見たことのない種目でも、世界を相手に堂々と戦っている姿が印象的でした。お家芸で連続してメダルを獲得することも確かに難しいですが、これまでメダルを獲得していなかった種目で日本初ということは、手本となる日本人がいないということで、これもすごいことだなと思いました。

〇私的には、馬術等が行われたヴェルサイユ宮殿の庭、フェンシングの試合があったグラン・パレ、マラソンのパリの市街地などは、まるで映画のような景色で、前回の日本大会とはちょっと違い、ヨーロッパの歴史を感じました。

〇3年前の東京大会は、コロナ禍から無観客でしかも猛暑と大変な状況だったのを思い出しました。特にマラソンを観に行こうと考えていた直前に、札幌にコースが変更になったのは、とても残念でした。

〇私は当時、柏市教育員会で柏市医師会と連携し、子どもたちに接する教職員の新型コロナワクチン接種を優先にする計画を実行する仕事をしていましたので、今となれば「そんなこともあったな・・」と懐かしく思います。

〇若い頃に学級担任をしているクラスには、学級だよりを発行していました。その題名は「みんな一番」でした。今回のオリンピックを観ていて、本当に多種多様な種目で、それぞれの選手が心身を鍛えた素晴らしい演技・競技がありました。もちろん全員がメダルを取れるわけではありませんが、クラスの中では全員が一人ひとり必ず、自分好きなことや得意なことを持っていることを担任は発見できる立場にあります。

〇学習やスポーツだけではありません。普段から見えないところでクラスの為に何かをしてくれる生徒、常にどんな相手にも接する態度を変えずに優しい生徒、クラスでは目立たなくても家庭では兄弟の面倒をよくみている生徒など、担任にしか知りえない生徒たちの光っている面をできるだけ知らせたいというのが、学級だよりの目的でした。

〇富勢中には現在、1年生から3年生まで500名強の生徒がいます。校長としては、担任ほどではないにせよ、できる範囲で各生徒の良さを把握しようとしています。もちろん担任や学年の職員からの情報が一番ですが、時にはたまたま近くにいる生徒に自分から声をかけ、「この生徒はどんなことを考えているのだろうか?」と興味をもつことも心掛けています。

〇この夏季休業中も、市や県、関東レベルの総合体育大会やコンクールに足を運びました。先日も柔道女子の関東大会があり、宿泊で神奈川県まで生徒の引率・監督をしてきました。教員38年間で初めて、柔道の監督を経験しましたが、実際は日頃から指導してくださっているコーチの方がいたので、ただ見守るだけの役割でした。しかし待ち時間に他の多くの試合を観戦し、あらためてスポーツの素晴らしさを実感しました。

〇今回の結果は惜敗でしたが、この女子生徒は県大会で優勝した段階ですでに、お盆明けの全国大会(長野県)へのエントリーが決まっています。負けて泣いている本人には「今日はゆっくり休んで、明日から全国大会へ向けての再調整をガンバレ」と伝えました。今も練習を継続しています。

〇オリンピックも終わり、9月2日の2学期始業式で、生徒たちとの再会を楽しみにしています。

須藤昌英

 

8月5日(月)夏の数学学習会(県立柏高校の生徒さんたちのサポートを受けて)

〇先週の月から金曜日まで、各日9時から11時までの2時間(5日間で合計10時間)、県立柏高校の生徒さんたちに来校してもらい、3年生の希望者50名が数学に絞った学習会を行いました。

〇この学習会はコロナ禍前から始まっており、今年は数年ぶりになります。3年生はじっくりと問題と向き合い、疑問点や解法のコツなどを近くにいる高校生に気軽に質問していました。

〇県立柏高校の生徒さんは、この時期に富勢小にも行って希望者に算数を教えており、生徒一人一人に優しく教えている姿が印象的でした。学区にこのような高校生がいることは、とても恵まれていると思います。

〇数学には、「数と式」「図形」「関数」「統計」の4領域があり、最初の「数」と「式」が、その他の3領域の下支えをしている構造があります。ですから今回も主に「数の計算(整数・小数、分数、正負の数、平方根など)」や「文字式・方程式」を中心に個別学習を行いました。

〇私もかつて数学を教えていた頃は、数学に苦手意識をもっている生徒を分析し、その生徒はどこでつまずいているかを見極めようとしていました。そして苦手の原因の一つが、数学の独特の世界に違和感があり、それに慣れるまでにはどうしても個人差があるということです。でもその違和感は誰にでもある当然のこととですので、私は生徒たちには、「数学という国へ旅行したつもりで、その数学の文化や風習に徐々に慣れ、楽しむくらいに思っていればいいよ。焦りは禁物です。」と話していました。

〇そういう意味では、今回は高校生にサポートしてもらい、10時間みっちりと数学と向き合った経験は、必ずこれから先にプラスに働くと思います。それは学習習慣の面でも、数学だけではなく、他の教科の復習などに応用できますので、9月までの4週間、暑いですが自分のペースで取り組んでもらいたいと願っています。

〇初日には、県立柏高校の校長先生にも中学生の真剣な姿を見てもらい、お褒めの言葉をいただきました。いずれにせよ高校生にとっても貴重な時間を中学生のために使ってもらったことに、心から感謝申し上げます。

須藤昌英

【旧PC室】

【図書室】

 

 

 

 

7月19日(金)第1学期終業式

〇久しぶりに生徒たちは制服で登校しましたが、制服の方が大人っぽく見えるのはどうしてでしょうか?幸い曇り空で、体育館にも多少の風が入ってきて、助かりました。

〇今月になり今日まで、1年3組に佐藤紫音さん(アメリカカリフォルニア州在住、現在夏休み中で来日中)が、日本の中学校を体験していました。せっかくの機会ですので、私から英語でいくつかの質問をし、流ちょうな英語で答えてもらいました。「さすが本場の発音・・!」という感想が職員や生徒の多くから聞かれました。来年も同じ時期に来るそうですので、またいろいろとアメリカの話が聞けると良いですね。

How old are you?(何歳ですか?) 

12歳

When is your birthday?(誕生日はいつですか?)

2011年12月28日

What do you like most about Japanese food? (日本の食べ物で何が一番好きですか?)

カレーライス

What is your favorite food in America?(アメリカの食べ物で一番好きなものは?)

ハンバーガー

What do you think differences in summer between Japan and America(日本の夏とアメリカの夏の違いは?)

日本は蒸し暑くて大変

What is your impression of Tomise.j.h.s?(富勢中の印象はどうですか?)

アメリカのケイデンス中学の生徒よりも優しい

Do you know Shohei Otani?(大谷翔平選手を知っていますか?)

もちろん知っています

What do you think Shohei Otani?(大谷翔平選手をどう思いますか?)

とても信じられないくらいすごい世界一の選手

What do you want for your future and why?(将来の夢は何ですか?)

医者になりたい

Please give a message to Tomise.j.h.s student.(富勢中の生徒にメッセージをお願いします)

お世話になりありがとうございました。

須藤昌英

 

7月18日(木)夏季休業中の1人1台端末の家庭への持ち帰り&大掃除

〇昨日、柏市教育委員会から連絡システム「sigfy」を通して、表題の件につきまして保護者の皆様に通知がいきました。生徒が普段使用しているタブレットの持ち帰りを行う目的についは、生徒が多様な学びを実現することとしています。

〇市教委の説明動画にもありましたように、活用例としましては、次のようなものが挙げられます。

・各教科の授業内に取り組んでいる課題や探究的な学習等、学校と家庭の学びに連続性を持たせる。

・デジタルドリル等を活用して、生徒の習熟度に応じた学習に取り組む。

・生徒がWEBサイトや動画コンテンツ等を用いて自身の興味・関心に応じた学びを行う。

・授業等で十分な時間確保が難しい,タイピング等のICT活用スキルの習得や「事例でNetモラル」等の専用教材を活用した情報モラル学習を行う。

〇ただし持ち帰った場合には、家庭のWI-FI環境を使用したり、使用時間やルール等を家庭内で話し合って決めたりしていただく必要がありますので、ご了承ください。またGoogleやデジタルドリルへのログイン等の各種ツールへのアクセスやセキュリティ対策についても、生徒と共通理解をお願いします。

〇生徒が最もよく閲覧する動画サイトの一つはYou-tubeですが、私なども知識だけでなく、生活上の様々な技術について、その道のプロ級の方が投稿しているものも多いので、大変参考になります。例えば、Yシャツのアイロンのかけ方や畑での野菜の育て方などは、従来ですと専門的な雑誌などを調べるしかなかっですが、簡単にしかも複数のやり方を知ることができ、その中から自分にあった方法をチョイスできるなどは、生活を豊かにする上で大きいと感じています。

〇もちろん情報モラルの面では、学校では生徒達に繰り返し指導をしています。悪質な有料サイトへ誘導されて被害者になる、また逆にSNS等で他人を誹謗中傷したりする行為は加害者になるなどの知識は全員がもっているはずです。ただまだ社会とのつながりに実感が薄いことから、「これは大丈夫だろう!」とか「ここまでは許されるだろう?」などの甘い判断になりがちです。この際、私物のスマホ使用も含め、家庭の中でお互いに認識を確認しあい、注意すべき点を整理していただきたいと思います。

 〇3校時は大掃除を行いました。夏休みに入る前に、自分たちの力で、校舎をキレイにして、明日の終業式に備えます。

須藤昌英

 

7月17日(水)ゴミゼロボランティア活動(2・1学年)&給食最終日

〇5月に3年生がゴミゼロボランティア活動を行いましたが、その後2年生が6月に、1年生は本日の朝に行いました。目的を2つに定め、1つ目は地域の中にある学校の生徒として、自分達の住んでいる町を綺麗にし、愛着と誇りをもてるような中学生になること、2つ目は水曜日の「ノー清掃デー」を継続するためには、日頃からゴミを落としたり汚さないようにしたりする意識を育て、来年度は週2回の「ノー清掃デー」を可能とすることとしました。

〇2年生は3年生と同じく、クラスごとに約2㎞を60分間で歩く5コースを決めました。林間学校でも集団行動を経験していますので、まったく問題なく終了しました。

 

〇今朝の1年生は、放課後の暑さを避けるために朝7時に登校し、近くの高野台公園までの往復と公園内で行いました。特に歩道には吸い殻や飴の包み紙等、公園内の生け垣の見えないところに缶、瓶、ペットボトルが多く、生徒たちは一生懸命に拾っていました。

〇最後に一緒に参加して下さった上橋市議会議員さんと山本PTA会長さんから、お褒めの言葉をもらいました。高野台公園では、来月に地域の盆踊りが行われますので、自分たちの力が地域に貢献していることを生徒たちは感じていたようです。

 〇1学期最後の給食でした。給食調理員さんたちは、毎日暑い調理場内で栄養たっぷりのメニューをつくってくれています。できるだけ食べ残しを少なくすることが、せめてもの感謝の気持ちのあらわれになります。

須藤昌英