創立79周年目 学び成長し続ける富勢中
文字
背景
行間
校長雑感ブログ
3月31日(月)約束しなくても会える最後の日
〇富勢中に勤務する最後の日になりました。私の年齢(昭和38年生まれ)から公務員の定年延長がはじまり、従来ですと昨年の今日、定年退職でしたが、一年延長で本日定年退職となりました。
〇よくドラマでも主人公が定年延長を迎える場面がありますが、今朝もいつもと変わらず、いつも通りに出勤し校長室の整理整頓をしています。また午後に次の校長と2回目の引継ぎを行い、夕方帰宅する予定で、いつもと変わったことはありません。
〇明日からは「再任用職員」として、柏市立土中学校に赴任します。くしくも土中は富勢中同じくと今年創立79周年目になります。昭和22年創立で柏市内ではその他に田中中と手賀中があり、この4校が戦後新しい学校制度になったので、市内では一番歴史のある学校です。
〇昨年から生徒会役員の生徒たちと創立80周年に向けてのプロジェクトの構想を話し合っていましたので、土中でも早速生徒会と同じような対話をしていくつもりです。新しい出会いが楽しみです。
〇春休み中も部活動に来ている生徒たちと話す機会がありました。中には「校長先生、本当に行ってしまうんですね」とか「次の学校でも頑張ってください」などの嬉しい言葉をもらいました。感謝です。
〇若い頃に卒業するクラスの生徒には、「普段は学校に登校すればいつでも会えたけど、卒業式の日は『お互いに約束しなくても会える最後の日』だよと語りかけてきました。同様に今日が私にとって富勢中にアポなしで来られる最後の日になります。
〇後任は柏中学校から赴任する伊藤嘉章校長です。彼は過去に富勢中に教諭として2回勤務し、さらに富勢小教頭、富勢西小校長を経験しておりますので、この地区の様子は熟知しています。安心して後を任せていきます。
〇「校長雑感ブログ」も、本日で終了します。3年前にあらかじめ校長視点の「雑感(雑多な感想)」とことわってスタートましたが、その日の思いや気づいたこと、自分のこれまでの経験を一方的に連ねるようなまとまりのない文章になってしまいました。お詫びいたします。
〇在任中の数々のご支援とご指導にあらためて感謝申し上げます。土中から富勢中のさらなる発展を祈念しております。ありがとうございました。
須藤昌英