創立79年目 学び成長し続ける富勢中
文字
背景
行間
R7_富勢中日記
5月30日 林間学校前日
いよいよ林間学校前日となりました。
出発は日曜日ですが、2年生は最終確認をしていました。
実行委員からは一人一人がルールやマナーを意識して、楽しい林間学校にしようと話がありました。
忘れ物がないことと体調管理をしっかりとして当日に臨んでください。
一方、3年生は修学旅行の新幹線やバス座席などを決めていました。
男子と女子でそれぞれの企みがあるようで、楽しそうに話し合っていました。
給食時間を楽しみにしている生徒は多いのではないでしょうか。
今日は、班の仲間と話をしながら大豆をたくさん食べていました。
5月29日 新しいピアノが届きました
本校の3大伝統の1つである「歌声」
毎日、朝の会や帰りの会で歌声練習をしているのが本校の特徴の1つです。
生徒たちも当たり前のように、日々の歌声練習に励んでいます。
さて、本日新しいピアノが届き、3年生の教室に設置されました。生徒たちは
「これでより歌声練習を意欲的に取り組める」と大変喜んでいました。
大切に使ってもらい、これからも伝統を継承してくれることを願っています。
5月28日 教育実習生が授業を行っています
現在4人の教育実習生が教員免許の取得を目指して、富勢中学校で教育実習を行っています。
実習の教科や期間は異なりますが、生徒たちと共に生活をしたり担当教科の授業を行ったりと、
有意義な実習期間を過ごしているように感じます。実習生にとって実習期間の生徒たちとの出会いは、
思い出に残るものだと思います。そして、生徒たちにとっても自分たちの学びにつながるような出会いに
なってほしいと思います。
5月27日 学級討議①
生徒総会に向けて,学級討議を行いました。
今日は,資料を読んで,意見や修正案などを出しました。
委員会や部活動の予算もあり,どのように使うのかなどの質問がでていました。
3年女子の体育は,マット運動に入りました。
タブレットで仲間の技を撮影し,動作分析をしています。できる技がふえるとよいですね。
5月26日 アウトプット
授業では,グループ活動や発表などを通して,学んだことをアウトプットしています。
それにより知識の定着を図っています。
それぞれの班で違うことを調べたことを,今度は違う班に教えにいったりしているクラスもありました。