|
文字
背景
行間
校長日記 令和6年度
校内授業研究会
4年生の音楽「日本の音楽でつながろう」の学習です。「さくらさくら」の音階を使い,グループで日本らしいテーマを決めて1人2小節の旋律を作る学習です。
学習端末を使うか,プリントを使うかも自分達で選んで作業を進めていきます。
イメージを共有するために身体表現を使うグループもありました。それぞれが,工夫しています。
主体的・協働的に音楽作りに取り組むことを通して,音楽のある豊かな生活につながっていきます。
5年生の家庭科の授業です。「食べて元気に」の学習で健康に過ごすための献立を考え,自分の食べたい献立(理想の献立)を見直す学習です。
自分の食べたい献立(理想の献立)の栄養素を学習端末を使って調べます。
給食の献立表から好きな日を選んで,栄養素を調べます。
食事の量や栄養バランスを考えながら,自分の食べたい献立(理想の献立)を見直します。
今日の家庭科の授業は,毎日の食事につながる大切な学習でした。
放課後は,柏市教育委員会 指導課 西田 光昭先生をお招きし協議会を行いました。
西田先生,ご多用の中ご来校いただきありがとうございました。
1.2年生 生活科
前半は,2年生の楽しいお店がプレオープンしました。1年生や職員がお客さんです。お金(単位はてが)のやりとりをしたり,遊びのルールを説明したりとみんなが楽しめるように工夫しながら活動していました。
どのお店も遊び方がわかるように,ていねいに説明してくれました。
前半が終了しました。プレオープンなので全部のお店を回れなかった人もいました。振り返りをして,後半の活動です。
後半は,1年生のお店がプレオープンしました。
1年生が一生懸命,準備しています。お店がオープンします。
ルールを読んで順番を待っています。お店の工夫ですね。
プレオープンの後は,本番に向けての振り返りをしました。幼稚園の友達が楽しく遊べるように,今日の振り返りを次につなげます。
「5てが」のお店で「1てがを5まい」出したときに,「これと同じのありますか?」と聞かれました。大人の感覚では,「5てが」=「1てが5まい」ですが子供たちにとっては,同じ形で同じ模様の紙を受け取らなければいけない,お金ではなくチケットやクーポンのような感覚なのかも知れません。
今は,QRコード決済やカード決済など支払いも現金を使う機会が減りました。生活に直結しているお金のやりとりを身近に見ながら覚えていく経験が減り,お金を理解することが難しくなってきているのかもしれないと感じました。
5.6年生 勇者の旅
勇者の旅の授業です。今回は,ステージ7の勇者の究極技『勇者の考え』です。
不安なときに頭に浮かぶ「いたずら妖精の声」が浮かんだ場面を振り返りながら,不安を小さくする考え(勇者の考え)を見つける方法を学びました。
明日のリコーダーのテスト失敗したらを例に考えます。
①キャッチ(頭)②理由(なぜ・だって)③それ本当?(証拠)④勇者の考えの4つに分けて自分の意見を共有していきます。
不安は,人それぞれ違います。練習の後は,自分の不安について,テキストを使って考えていきます。
不安な気持ちに気づいたときには,考えをていねいに見直して,「勇者の考え」を見つけることが大切ということを学びました。
少しずつできるようになっていけるように,テキストの後ろにある『勇者レベルをアップ』のページに記録しながら自主トレをして身につけていきます。
2年生 町探検(布瀬方面)
2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。先週は,手賀方面に出かけたので今回は布瀬方面への探検です。
出かける前に,学習の目的や道路な歩き方などの話を聞きました。学校から外に出ていろいろなものを発見しながら歩いて行きました。,
アネシスに到着しました。今までの道のりで発見したことをメモしたり水分補給をしたりしました。
アネシスの施設長さんが来てくださいました。中を見せていただけることになりました。
アネシスは,家族の方がお年寄りをお世話できなくなったら,利用してもらう施設だそうです。利用者の方は62人利用者がいるそうです。そのうち,12人は、おうちの人が出かけるときなど利用しているそうで,ご飯食べてもらい,お風呂に入ってもらって帰るそうです。施設長さんがわかりやすい言葉で『たまに来る人』と教えてくださいました。
壁の作品を見せていただきました。施設を利用している方と働いている人が一緒に作品を作っているそうです。
手賀東小のお礼の手紙が掲示してありました。今の3年生2人のお手紙でした。
途中で大きなクモに驚いていました。「カボチャが落ちてる。」という声がしました。フェンスにカラスウリがありました。
百庚申でメモの時間を取りました。いくつ並んでいるかを数えている人もいました。
行きには閉まっていた門が開いていました。ゆめファームを道路から見ました。
今回は,2年生全員で布瀬方面に探検に行きました。今後は,グループごとに探検します。
栽培委員会の活動
栽培委員会が来年度の花壇の計画の一つの活動として,千日紅の花摘みをしました。
色別に袋に入れ,乾燥させて種にしていきます。
栽培委員会がボランティアに来てくれた人に花の摘み方や摘んだ後どうするかを伝えています。
ピンクとむらさきの花も分けて摘みます。似ている色ですが,ピンクの方が少し色が薄い花です。
栽培委員会とお手伝いの人とであっという間に袋がいっぱいになりました。来年,この種たちが花壇を彩ってくれます。