校長日記

2024年4月の記事一覧

一輪車検定

  今年も一輪車検定が始まりました。

 2.3年生が検定を受けに来ました。

 

 

 検定を受ける人はちょっぴり緊張しています。

 周りでみている人が応援してくれます。友達の励ましに勇気をもらって,挑戦しています。

合格した人には「よかったね。」と一緒に喜んでいます。残念だった人には「次があるよ。」「もう少しだよ。」と挑戦した気持ちを讃えています。

 目標に向かってがんばる気持ちが育っています。5月も一輪車検定を行います。たくさんの子供たちに「できるまでがんばる」や「まけない」「あきらめない」気持ちを育ててほしいです。

山ゆりタイム

 金曜日の朝は,山ゆりタイムです。今日は,今年度初めてのリレーに取り組みました。

まず全員で音楽に合わせて体を動かします。

  

 

 さて,いよいよ4色のチームに分かれてのリレーです。初めてなので,バトンを使わず手と手をタッチしてリレーします。

 

 

 

 

 

 

 全員が全力で走りました。6年生がリーダーとしてチームをまとめています。

運動会の全校リレーまでにチームで走力を鍛えていきます。異学年の友達でも名前を呼びながら応援していました。全員が家族のような学校ならではです。

どんなチームに成長するかが楽しみな山ゆりリレーです。

眼科検診

 眼科検診を実施しました。保健室で行いました。午前中から学校医の先生をお迎えする準備を進めました。

 

 6年生から検診が始まりました。目の状態をみていただきます。

  

 

 

 

 人数が少ないので,ていねいに診ていただきました。それでも,人数が少ないので他の学校に比べるとあっという間に検診が終わりました。

今日の検診結果でお医者さんに詳しく診ていただいた方がよいとの結果の場合は,手紙でお知らせします。

高学年の授業

 高学年の授業の様子です。外国語の時間は,外国語支援授業支援員が入ります。英語で会話することだけでなく,

ワークシートに書くこともあります。

 

 

 

 

 

 6年生家庭科では,「自分の生活時間の課題を解決するための工夫を考えよう」という学習課題に取り組んでいました。朝食の話もしていました。それぞれの課題を解決するためにどんな工夫をするのか・・・今後が楽しみです。

 

 

栄養士さん来校

 給食の時間に給食センターの栄養士さん2名がいらっしゃいました。

子供たちの給食の様子を見に来てくださいました。

各教室では,自己紹介と今日の給食のデザートのデコポンに関するクイズをしてくださいました。

三択です。

①不知火(しらぬい)とも言われる

②みかんといよかんをかけあわせたもの

③今日は愛媛県でとれたものが給食に出ている

さて・・・どれが正解でしょう。

正解だと思う番号に手を上げました。正解は,お子さんに聞いてみてください。

 

 

 

 

 「デコポン」は, 品種名を「不知火」というそうです。「ポンカン」と「清見」の交配で生まれました。 今日は,熊本産のポンカンが給食に出ています。甘くておいしいデコポンでした。

1年生を迎える会にむけて

 1年生が入学してきました。かわいい1年生と一緒に活動したり,遊んだりすることを楽しみにしていた子供たちは,1年生を迎える会の準備をはじめました。

 昨日の代表委員会で話し合われた

①1年生の名前と顔をしっかりおぼえる

②手賀東小学校のことを知ってもらうために工夫して発表しよう

のめあてのもと,活動が開始されました。

5.6年生が朝の時間に集まって作業をしています。1年生に贈るプレゼントを作成しています。

 

 

 

 

 4年生の教室でも,プレゼントの準備中です。心を込めて,作成しています。

助け合って作業している子供たちです。

 

 

 

 

 今年、初めての試みということです。さて・・・どんなプレゼントができるか。楽しみです。 

空き缶回収

 学校のオオデマリの木に花が咲いています。白くてまんまるのかわいい花です。

昨年はあまり花が咲かなかったのですが,今年は満開です。

  

 毎週火曜日の朝は,空き缶回収を行っています。昨年度まで児童会役員が担当していました。

今年は,栽培委員会が担当です。栽培委員会は今年度新設の委員会です。

花を栽培したり,水やりをしたりという仕事だけでなく,空き缶回収という環境に関する仕事も始めました。

 

 時間になったので,リヤカーをひいて,空き缶保管倉庫に入れました。

途中,車止めをどかしてリヤカーが通るようにしていきます。

 

 

 終わったら,きちんと車止めを戻します。きちんと仕事をする・・・ができています。

空き缶の回収は,毎週行います。ご協力をお願いします。

1年生 月曜の朝の様子

 月曜日の朝の時間は,情報の時間です。2年生から6年生は,タイピングの記録をとっていますが入学したばかりの1年生は,金曜日の授業参観で作成していた学年目標「なかよし」の続きを作っていました。  

 

 はさみで上手に切り取り,裏側に糊をつけて前に持っていきます。

 

 担任の先生に渡して学級目標の掲示物に自分の作品を貼ってもらいます。

 

 楽しい学年目標「なかよし」の掲示物ができました。

 自分の課題が時間内に完成するように,静かに課題に取り組んでいました。

情報の時間

 情報の時間です。今日は,4月サイゴンお情報の時間なので4月はじめにタイピングで何文字入力できるかの記録をとったので,どのくらい伸びたかの確認です。3分間でタイピングします。

1文字でも多く入力できるように課題の紙を工夫している子もいます。

学校教育目標の今年の柱「工夫する知恵」ですね。

  

 

 

 

 

 

 

 早く正確に入力するためには,指の場所が大切です。ポジショニングを正しく覚えて行くことも合わせて行っていきます。

山ゆりタイムが始まりました。

 今日から毎週金曜日の朝の時間に山ゆりタイムで全校が集まって運動します。

第1回目は,体育館でオリジナル体操をしました。

初めてなので,ゆっくり動きの確認をしました。全員で「テガニ!!」と声を出すところもあります。

みんなで一生懸命,新しい体操を覚えました。

  

 いよいよ曲に合わせて,体操をします。元気に「テガニ!!」と声を出すところではしっかりと声を出すことができました。

 

 

  

 

 楽しい音楽に合わせて体を動かし心拍数がかなりあがりました。

お家の方と一緒に取り組んだら,楽しいと思います。

 最後は,今年度の体育委員があいさつをして終わりました。

 

 今年度の学校教育の柱でもある「継続する体力」作りのために今年度も全校でやまゆりタイムに取り組んでいきます。

授業参観

 5時間目は,今年度初めての授業参観でした。

新しい教室で,ちゃんと話が聞けているかな?いい姿勢で勉強しているかな?とたくさんの保護者の方が来校くださいました。

 お家の人の姿を見て嬉しそうににっこりする子,少し緊張した表情の子・・・それぞれの思いを胸に初めての授業参観では,がんばる姿をお家の方に見せることができた子供たちです。

  

  

  

   

   

    

 教室や廊下には,子供たちの作品が掲示してあります。本校は,柏市のICT研究指定校です。学習端末と書くことをバランスよく取り入れていきます。

 筆記用具をもって書くことは,手や指先,目など体の様々な機能を使います。書くことを大切にしながらICT研究にも取り組んでいきます。

ご多用の中、ご来校いただきましてありがとうございました。

1日の様子

 新しい学年になり,担任以外の教職員と学習する授業も本格的にスタートしました。

 5年生は,学習端末を使い授業を進めています。自分の考えを積極的に発表しています。

   

初めての図工の授業です。教頭先生が担当します。5年生は,姿勢良く話を聞くことができます。

  5年生の図工は,どんなことを学ぶのかな?

 1年生は,生活科です。はみ出さないで色をぬる練習です。上手に鉛筆を動かすための大切な練習です。

  

 体育の時間には,校庭を走りました全員最後まで走りきりました。その後は,遊具の使い方を学習しました。怪我をしないように大切な約束も確認しました。

   

   

 2年生は,算数の時間です。よく考えて問題を解いています。

  

 3年生は,外国語活動の時間が始まりました。ALTの先生と外国語授業支援員の先生と一緒に学習します。

   

  3年生は,音楽の授業もありました。

  4年生は,道徳の授業です。親切について考えました。手を挙げて自分の考えを発表する子どもたち。しっかり考えています。

   

  4年生も外国語活動の時間が始まりました。

 1年生も通常日課となりました。

手賀東小学校の子供たちのがんばる姿がたくさん見られる毎日が楽しみです。

6年生 全国学力・学習状況調査

 小学6年と中学3年の全員を対象にした文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)が一斉に行われました。

 本校の6年生も国語と算数の2教科を実施しました。テストは問題冊子と解答用紙を使って解答しました。

真剣に問題を読んで取り組んでいました。

   

 普段の学習状況や生活習慣を尋ねるアンケートは,今回から全てオンライン化されて学習端末を通じて答えることになりました。後日実施します。都道府県別平均正答率などの結果は7月末に公表とのことです。

 

【柏市 全国学力・学習状況調査についての資料】

https://www.city.kashiwa.lg.jp/kyoken/kyouiku/tokushoku/gakuryoku/5920.html

委員会活動

 令和6年度の委員会活動が始まりました。本校は,人数が少ないので4年生から委員会活動を始めます。

今年度,新たに栽培委員会ができました。第1回目は,活動のめあてや仕事の内容等を決めました。

   

  

 早速,活動を始めた委員会もあります。体育委員会は,山ゆりマラソンコースの安全確認です。枝を拾ったり,走りやすいようにでこぼこの土を削ったりしています。

   

 栽培委員会は,花壇整備です。新しい委員会のメンバーは,3人です。自然豊かな学校なので雑草がたくさん生えます。毎日,コツコツ・・・工夫しながら活動していけるといいです。

   

 放送委員会は,明日からの放送の練習です。時間を守って放送していきます。

  

 そのほかの委員会もより良い活動ができるように話し合っています。

明日から新しいメンバーでの活動が始まります。工夫する知恵,協力する心を大切に手賀東小学校の生活が豊かになるように活動してほしいと思います。

読書へのアニマシオン

 今年度もアニマシオンの時間が始まりました。今回は,2年生の活動を紹介します。

 第1回目の活動は,「まちがいをおしえて」馬場のぼるさんの「11ぴきのねこ」絵本です。図書館指導員がゆっくりと読み聞かせをします。みんな,真剣に聞いていました。

   

 子供たちに感想を聞いた後,もう一度同じお話しを読み聞かせします。さっきの話と違うところがあったら「間違ったよ」と声をかけて正しいことばを発表します。

   

 よく聞いているので,すぐに間違いを見つけることができました。さすが!!2年生!

最後は,ワークシートに食べたいものの絵を描きました。暑くなってきたので,かき氷やアイスクリームを描く子も多くいました。

   

   

 3人にどんなものを描いたのか発表してもらい,第1回のアニマシオンの時間は終わりました。

   

 次回は,1年生です。今年もアニマシオンの活動が楽しみです。

日本一〇〇が揃っている学校

 3月のお別れの会で移動される先生から『日本一〇〇がそろっている学校を目指してがんばってください。」ということばをいただきました。

昨年度,みんなで取り組んできたことの一つです。

【昨年度の取り組み紹介:11月】

https://kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/127/97eb5243111016e69e235c73ae67d265?frame_id=73

【昨年度の取り組み紹介:3月】

https://kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/127/8892137ddc63098d2d7ca6a46a7965c1?frame_id=167

 今年の昇降口は・・・どうなっているのでしょう。

4月4日の昇降口です。4年生~6年生の靴箱は,きれいに靴がそろっています。

 

 さすが・・・高学年!!

 4月16日の昇降口の様子です。「日本一〇〇がそろっている学校・・・覚えてる?」と訪ねてみると「ちゃんとできてます。」「そろえてるよ。」と答えてくれます。

1年生の靴に気づいた4年生がきれいにそろえてくれました。

 

 

 4年生が靴をそろえている姿を見て,他の子供たちも靴をそろえています。

 

 校庭から戻ってきて,靴の入れ方に気づいて上履きに履き替えた後の靴箱です。

きれいにかかとがそろっています。

  

 

 今年も「日本一靴がそろっている学校」を目指します。

 さて・・・今日の靴箱は,どうだったかな?校庭から戻ってきて靴を履き替えるときに,靴のかかとをそろえることで,気持ちの切り替えもできます。遊びから勉強モードに気持ちを切り替えることができるようになると,集中して活動に取り組めます。自分の靴の様子を見てから教室に向かいましょう。

 

 

おかえりなさい

昇降口前に怪しい落とし物があり,上を見ると・・・

 昇降口の軒天に昨年もつばめが巣を作っていました。今年も同じ巣にツバメが帰ってきました。2羽のツバメが交互に巣に入り,少しすると飛び出し、もう1羽が巣に戻るを繰り返しています。。

  

 

 時々,昇降口の扉の上にとまって辺りを見回しているようです。

 手賀東小学校の昇降口前には,頭に落とし物が落ちてこないように掲示物でお知らせしています。

 そっと,見守っていきます。

 

おすすめ!季節の本

 今年も昇降口脇の階段に『おすすめ!季節の本』のコーナーが開設されています。

1年生の入学をお祝いしてのコーナーになりました。1年生にも読みやすい本ばかりです。

もちろん,2年生以上も1年生に読んで聞かせてあげる本として,借りてみてもいいですね。

 

 今年は,年間通して全校で読書カードを使って読んだ本を記録していきます。

いろいろな種類の本を読んでみましょう。今年の3つのめあてである「工夫する知恵」のアイディアに困ったとき,もっといい工夫がないかな・・・とヒントがほしいとき,本を開くと新たなひらめきに出会えると思います。

 

 今年も「楽しい」「きれい」「かなしい」「がんばろう」「そうなんだ」などいろんな本と出会う1年にしましょう。

暑くなりました

 今日は,昨日に引き続き,暑いくらいの良い天気になりました。

業間休みには,校庭で楽しそうな子ども達の元気な声が聞こえてきます。

 虫探し,遊具で遊ぶ,一輪車の練習,異学年度のドッジボールに野球と思い思いの遊びをしていました。

 

 1年生は,まだクラスごとにまとまって遊んでいます。

 

 異学年で誘い合ってドッジボールをしています。職員も一緒に遊んでいます。

 

  

  

 これから,気温が高くなる日が多くなります。帽子の準備をお願いします。

山ゆり100kmマラソンカード

 短縮日課も終わり,各学年の山ゆり100kmマラソンカードへの挑戦が始まりました。

昨年度は,1枚で100kmをぬるカードを使っていました。今年は,1枚50周のカードで枚数を増やしていくカードに変更しました。

 

 100km走りきるには,山ゆりコースを318周走ることになります。フルマラソン(約42.195km)完走するには,136周走ると達成できます。

 100kmマラソン完走が難しい人は,フルマラソン完走を目指してがんばりましょう。

1年間で目標を達成できるように,山ゆりタイムだけでなく,業間・昼休みも個人の体調に合わせて走り,記録を伸ばしていきます。

 早速,カードに色が塗られています。日にちごとに色を変えてぬり,1日にどのくらいがんばったのかを記録していきます。

 

 

 1年生は,学校生活に慣れた頃から始めます。全校児童6割の人がフルマラソン完走できるようにがんばりましょう。