|
文字
背景
行間
テガニっき 令和6年度
5年生「朝日ジュニア学習年鑑」
図書の時間に、朝日ジュニア学習年鑑を使いました。
この本は、前の年の1年間のできごとやいろいろな統計をまとめたものです。調べ学習・発表の資料などをつくるときに役立ちます。
まずは、使い方を学習しました。
調べたいことを目次や索引で探すことができます。調べてみると、年代はちがってもページが同じであることに気づきました。
次は、実際に年鑑で①人口が少ない県②ねぎのとれ髙③乗客数が多い駅について調べてみました。
自分の予想と違ったり、たくさんのデータやグラフがあり、どれを見たらいいかわからなくなったりしました。
ページをめくったりしながら年鑑の見方が、わかってきました。
そして、調べた情報を年代順に発表しました。
数字の変化やこのときにはこんなことがあったからだなど、~かもしれないと考えることができました。
確実な情報を調べることができてよかった・知らないことがわかったなど感想を言っていました。
なかなか手に取らない本に出会うことができた図書の時間となりました。
4年 学級活動&図工「本から飛び出した物語」
今月から16人での学習が始まりました。
今日の昼休みには、レク係が準備してくれたこともあり、学級レクをしました。今日は、みんなでドッヂボールでした。
図工の「本から飛び出した物語」では、好きな物語の場面を紙粘土と段ボールで表現しました。昨年度、4年生(現5年生)の作品を見ていたこともあり、「自分たちも作りたい」という気持ちがありました。子どもたちは、自分が表現したいものを工夫しながら作り上げました。友だち同士で作品を見合うと、互いに褒め合っていました。
1年生 生活「アサガオの花がさいたよ」 図工「すいすいぐるーり」
5月に植えたアサガオが、ぐんぐんとつるをを伸ばし、葉が増えてつぼみができてきました。
気温が高い日が多いので、朝の涼しい時間に観察を行いました。
葉やつぼみの数を数えたり、葉の形やつるの色をよく見たりして、観察カードを書きました。
観察した次の日には、紫色の花が咲きました。
これから、どんどん花が咲きそうです。
図工の「すいすいぐるーり」では、筆を使って絵を描きました。
絵の具を使う時のバケツやパレットの置き方、筆の洗い方、片付けの仕方…
たくさん覚えることがありましたが、約束を守って活動することができました。
1,3年生 とうもろこし畑見学(防除・消毒)
1年生と3年生でとうもろこし畑へ見学に行きました。今回見に行ったのは,「防除・消毒」です。農家の大山さんの話によると,とうもろこしの雄花が出てくると,とうもろこしを食べる虫が来始めるそうです。そのため,このタイミングで農薬を撒くのだそうです。
3年生は説明をしっかりと聞いていたり,どんな農薬なのか,どのように撒いているのかを記録したりしていました。今回の見学を学校の畑でも生かしていきたいという気持ちを強めたようです。
1年生は長い距離を頑張って歩きながら,とうもろこしの生長の様子を観察していました。どうやって受粉するのか,どうしてこんなに大きくなるのかを質問するなど,興味をもって取り組みました。
いよいよ収穫が近くなってきました。販売に向けて,動画やチラシづくりに一層力を入れていきます。
2年生 生活「やさいの大きくなるひみつはっけん」
2年生の生活で夏野菜を育てています。今日は観察をした後に、学年の畑で野菜を収穫しました。
これからたくさん収穫できるように水やりや草取りをしていきます。
56年生「ジュニア救命・林間学校に行ってきます」
今日は、56年生でジュニア救命として、心肺蘇生・AEDの使い方を学習しました。
ビデオで心肺蘇生の大切さを知りました。
子どもたちは、心臓マッサージの練習道具(プッシュプロジェクト)を使って、リズムに合わせて心臓マッサージを練習しました。
音が鳴ると上手に押せていることがわかりました。
AEDのパッドの装着や電源を入れる方法もわかりました。
いよいよ明日から、林間学校です。
係の仕事を確認したり、活動をよくするための発表をしたりと力を合わせて準備をしてきました。
素敵な思い出になるような2日間にしたいと思います。
5年生「林間学校にむけて」
林間学校まであと2日となりました。
5年生は、毎日朝と帰りのあいさつで林間学校のめあてを言っています。
繰り返すことで、すらすらと言えるようになってきました。
カウントダウンも作りました。
林間学校で達成したいことも発表しています。
しおりの日程を確認しやすくするために、紐をつけたいと子どもたちからアイデアがでました。
首からぶら下げられるので、いつでも自分で確認することができます。
そして、自分たちがいないときのそうじ当番やさといもの水やりのお願いもしました。
5年生がいない間は、2年生が頑張ってくれるようです。頼もしいです。
1年生「さわって まぜて きもちいい」「みんなにはなそう」「七夕飾りを作ろう」
図画工作では、液体粘土を使って、絵を描きました。
カップに液体粘土と絵の具を入れて混ぜます。
好きな色ができたら、カラーペーパーに手や指を使って絵を描きます。
液体粘土の感触を楽しみながら、活動しました。
国語の「みんなにはなそう」の学習では、自分の宝物をみんなに紹介しました。
お家で写真を撮ってきたので、iPadでスライド作りにも挑戦しました。
みんな、上手に発表することができました。
用務員さんが、七夕用に竹を切ってくれました。
短冊に願い事を書いたり、飾りを作ったりして飾りました。
2年生 生活「生きものはっけん」 七夕短冊 図工「みんなでワイワイ!紙けん玉」
生活の学習で、生きもの探しに行く準備をして、みんなでいろいろな生きものを探しに校庭へ行きました。
なかなか捕まえることができなくても、場所を変えて探したり、上手な友だちに聞いたりしながら活動していました。
七夕で飾るための短冊づくりをしました。願い事を書いた短冊を笹の葉につるしました。
図工の学習では、形や色、作り方を工夫しながら紙けん玉を作りました。
4年生 校外学習「南部クリーンセンター」
社会科の「ごみのしょりと利用」の学習として、南部クリーンセンターに行きました。
子どもたちは、昨日の学習で「ごみについての疑問」を考えたり、「もえるごみがどのように処理されるのか」を予想したりと、今日の見学に向けて準備をしてきました。
何も知らない中で見学するのと、自分で考え、予想してから見学するのは全然違く、ごみが運ばれて来るところから、子どもたちは大興奮でした。いつもは自動のクレーンも、職員の方が特別に動かしてくれると、歓声があがりました。
職員の方の話をしっかりと聞き、気持ち良いほど反応していました。
今後、国語の学習と関連付けて、ごみについてのリーフレット作りをします。ごみの処理についても、さらに調べていき、総合の学習ともつなげていきます。