テガニっき 

テガニっき 令和6年度

4年生 学級活動「イベント(誕生日会)&レク」

今日は、学級活動の時間に、イベント係とレク係が企画した遊びをしました。

まずは、「フルーツバスケット」です。

いろいろなお題があり、とても楽しそうでした。

最後に座れなかった人は、「動物のものまね」の罰ゲーム!

しかし、一人だけものまねして終わると楽しくないため、その子がやったものまねを、みんなでやることに!」「ガオー!!!」とライオンの真似を、みんなでしていました。

次は、「絵しりとり」です。

2分間で、どれだけつなげるか!!最高記録は・・・

「コマ→枕→ラッパ→パンツ→爪→目→迷路→ローストビーフ」の8こでした!

イベント係の最後は、誕生日の友だちに手紙をプレゼントしました。

その後は、レク係さんでした。

レク係さんは、英語の学習で使ったクイズアプリ「kahoot」を使って遊びました。

自分でも作れることを知ると、今日のためにクイズを使ってきました。すごいです!! 

友だちはとても楽しんでいましたが、上手くいかないところもあったそうで、おそらく次回に向けてさらに良い物を作ってくるのだと思います。楽しみにしています。

 

お楽しみ会 クリスマスver.(3年生)

 学期末の今日は,3年生のみんなが楽しみにしていた「お楽しみ会」を行いました。

 「授業の時間は授業をするから,みんながそれぞれ計画して進めてください。」と11月の終わりに声をかけたら,その日から休み時間にそれぞれ集まって準備を始めていました。

 今日行ったレクの内容は,箱の中身を当てる「ミステリーボックス」,景品に向かって手裏剣を当てに行く「的当て」,係が作ったひこうきを飛ばし合う「紙ひこうき大会」,最後に「アメリカンドッジボール」を行いました。

 それぞれ係に分かれて用具や景品の準備からよくがんばっていました。あまりにも楽しすぎて,45分で計画していた時間が大幅に伸びてしまいました。。。

 お楽しみ会の目標として,「みんなが楽しくできる」「自分たちで計画をして成功させる」「話し合って,協力して進める」の3つを設定しました。残念ながら当日1人欠席してしまいましたが,その目標は子どもたちは意識して過ごしていました。また,3学期も楽しく取り組めると良いです。

 

 

・準備の様子

 

   

   

・楽しく取り組むことができたようです。

5年生「2学期も残り1日」

2学期も残り1日となりました。

図書の時間に宮沢賢治とオノマトペについて話を聞きました。
みんなが知らない宮沢賢治についての紹介

どのオノマトペがどの本に登場したのかをクイズ形式で考えました。

 

外国語は、2学期の学習のまとめとしてカードを使って会話をしました。
今までたくさん練習したので、スムーズです。

お世話になった先生にも、しっかりとあいさつができました。

 

ばらっぱまんじゅう作りをしたことをきっかけに、

「手賀の名物」を紹介するために模造紙にまとめました。
初めての模造紙での作成です。調べたことを手書き・タブレットを使ってまとめました。

昇降口に掲示していますので、ぜひご覧ください!!

1年生 「おはなしどうぶつえんをつくろう」「松ぼっくりのツリー完成!」

2学期も残り1週間。

今週も1年生はいろいろな活動に取り組んでいます。

 

国語では、「おはなしどうぶつえんをつくろう」という学習をしました。

先週、図書室で動物が出てくるお話の本を探して、紹介カードを書きました。

今週は、紹介カードを持ち寄って、動物園をつくります。

 

動物ごとにカードを分けて、エリアを決めて貼っていきます。

看板やベンチなどもつくって、素敵な動物園ができました!

みんなで作った「おはなしどうぶつえん」を見て、友だちが読んだ本をたくさん読みました。

自分では選ばない本にも出会えたと思います。

 

先週色塗りをした松ぼっくりツリーの仕上げをしました。

 

ペットボトルキャップにマスキングテープやモールを巻いて土台を作ります。

グルーガンを使ってキャップと松ぼっくりをくっつけて完成です。

初めてグルーガンを使いましたが、やけどをしないで作ることができました。

 

色とりどりのツリーです。

お家に飾ってくださいね。

5・6年生「ばらっぱまんじゅう」

今日は『あやめ会』の方々とばっらっぱまんじゅう作りをしました。

あやめ会の方々にわかりやすく作り方を教えてもらい,一つ一つ丁寧に作ることができました。

出来上がりまで15分間蒸している間も食べる用意をしたり,片付けをしたりと次のことを考えて活動することができました。

出来上がったばらっぱまんじゅうをあやめ会の方々とおいしくいただきました。食べ始めるとみんな自然と笑顔になり,会話もはずみました。

最後はしっかりお礼をして笑顔でお別れしました。

1年生 生活「昔遊び」

月曜日に幼稚園交流会を終えた1年生。

生活科では新しい学習に入りました。

 

今週は、昔遊びをいろいろ体験しました。

外では、凧揚げ、羽根つき、竹とんぼで遊びました。

凧揚げは、自分たちで作ったオリジナル凧です。

  

 

 

教室では、コマやけん玉で遊んでいます。

コマは手で回したり、ベーゴマに挑戦したり...

 

 

遊んでいたら自分のコマが欲しくなったので、3Dプリンターを使って作ることにしました。

「作ってみよう!」というアプリでデザインします。

 

 

どんなコマができるのか、楽しみですね。

 

2年生 生活科「町たんけん」

 今日は、グループに分かれて「町たんけん」に出かけました。

 前回はクラス全員で一緒に行きましたが、今回はそれぞれのグループが違う場所を訪れ、町の新しい発見を楽しみました。施設を見たり、施設の人にお話を聞いたりする中で、子どもたちは「自分たちの町ってすてきだね!」と笑顔いっぱいでした。

     

    

     

     

     

     

     

     

 

 探検の後は、グループごとに見つけたことを発表し合う予定です。自分の住んでいる町をもっと好きになる1日となりました。

 

4年生 総合「ポイキル0プロジェクト」

今日は、第4回目の地域のゴミ拾いに行きました。

これまでと違うのは、今回は地域の方と一緒に行きました。

急なお願いにもかかわらず、16名の方が参加してくださいました。

子どもたちは、「10人集まったら、すごいね」と言っていたので、びっくりしていました。

今回は、2つのコースに分かれて活動しました。

1つは、学校から手賀の県道沿いコース、

もう1つは、学校から布瀬の県道沿いコースです。

 

子どもたちの今日の活動の目的は、ごみ拾いだけではありません。

地域の方と積極的に会話をし、交流を深めることです。なぜなら、地域の方とつながることは、今後、そして来年度以降も、学習において大切なことだからです。

そのため、子どもたちから「名札を作ろう」という案が出ました。名前を覚えることは、とても大切なことですね。

いざ、ごみ拾いへ

安全面を考え、子どもたちでは行くことのできなかった場所も、今回は地域の方が行ってくださり、たくさんのごみが集まりました。

「この地域、こんなにもごみが多いの・・・」という声もありました。子どもたちの活動が、地域の方の「気づき」にもつながっていました。「次やるならば・・・」と、次回への前向きな言葉もいただきました。

子どもたちのふりかえりには、「地域の方とたくさん話ができた」「人が多いと、やはり違う」「また地域の方々と交流をしたい」という、ごみに対する意見以外にも、地域の方々との感想を書く子が多かったです。

来週は、今回も参加してくださったグラフィックデザイナーの方に、ポスター作りのポイントを教わります。子どもたちは、とても楽しみにしています。

6年生 「書き初め練習」

今日は書き初め練習をしました。

今年も綾部先生にご指導していただきました。6年生の課題は「初春の風」です。

書くポイントを丁寧に教えていただき,ポイントを意識して取り組みました。

清書を終えると綾部先生から一人ひとり助言をいただいたり,お互いに見合ったりして次の書き初め練習への課題を見い出したり,意欲を高めたりすることができました。

学期末で忙しい日々が続きますが,体調管理を怠らず頑張っていきたいと思います。

来週はあやめ会の方々と「ばらっぱまんじゅうづくり」です。

3年生 「書き初め練習」

本日から「書き初め練習」が始まりました!

3年生は今年度初めての書き初め,緊張しながらも真剣に書いていました。

今年の課題は「手まり」です。漢字とひらがなのバランスを考えながら練習しました。

1月の書き初め大会に向けて,上達できるようこれからもがんばります!

 

 

5年生「書き初め練習」

今日から書き初め練習がはじまりました。

5年生は、「新しい年」を書きます。

今日は、綾部先生から書き方を教えていただきました。

そして、拡大した文字を見ながら自分たちでポイントを探しました。
空ける部分をアップルパイ・コッペパン・フランスパンくらい!と覚えやすくアレンジしていました。

そして、自分で練習をします。

たくさん書いて、上手になってください!!

1,2年生 「幼稚園との交流会」

今日は、手賀の丘幼稚園の年長さんを招待して、交流会を行いました。

 

10月中旬に実行委員が発足してから1ヶ月半、手賀西小学校の1,2年生と協力しながら準備を進めてきました。

実行委員中心に「はじめの会」を行いました。

セリフをしっかり覚えて、大きな声で言うことができました。

 

いよいよ、お店屋さんスタートです!

1年生の教室の様子です。

 

 

 

2年生の教室の様子です。

 

 

 

最後にみんなで集まって、終わりの会です。

 

ゲームを考え、招待状やスタンプラリーカードを作り、お金を用意し、みんなで試行錯誤しながらお店を作ってきました。年長さんに喜んでもらえて、1,2年生もとても嬉しそうでした。

この活動で学んだことを次の学習にもいかしてほしいと思います。

 

5年生「ご飯とみそ汁」

今日は、ご飯とみそ汁の調理実習です。

ご飯は、ガラス鍋を使って炊く様子を観察しました。

吸水あり・吸水なしの2種類を用意しました。味の違いを比べることにしました。

みそ汁は、こんぶ・にぼし・かつおぶしの3種類から、だしを選びました。
実も栄養バランスがよくなるように、自分で考えました。
じゃがいも・ねぎ・わかめ

ごま・玉ねぎ・わかめ

かまぼこ・わかめ・ほうれん草

豆腐・わかめ

ねぎ・豆腐・わかめ

自分で材料を切って準備します。効率よく調理できるように、進めます。

家庭科室にだしのにおいが広がりました。それぞれのだしのにおいをかいで、ちがいを感じていました。

美味しそうなご飯とみそ汁が完成しました。

とても美味しくできて、みんな笑顔です。

後片付けもテキパキとやっていました。
これで、主食も汁物も自分で調理できるようになりました!

ぜひ、お家でも作ってみてください。

5年生「ふりこの性質」

理科で新しい学習がはじまりました。ビー玉と紐を使って、ふりこを作りました。

まずは、校歌に合わせてふりこを振ります・

どうやったら、リズムに合わせて振ることができるのかよく考えていました。

次に、紐の長さやビー玉の大きさを変えてみました。

いろいろ試してみて、ふりこがどんなものなのか考えました。
紐の長さとビー玉の大きさがふりこの速さに関係してそうと気づきました。
次回は、自分たちの予想があっているのか実験して検証します。

 

3年生 ばらっぱまんじゅうづくり

本日は地域の「あやめ会」の方をお呼びして,ばらっぱまんじゅうづくりをしました。

生地をこねたり,餡を入れ込んだりと,あやめ会の方に作り方を教わりながら,楽しく作ることができました。

蒸した後のおまんじゅうが,想像以上に膨らんでいるのを見て驚いている様子の子もいました。

あやめ会の皆様,ありがとうございました。

  

  

  

1年生 はじめての3Dプリンター作品

今年度お借りしている3Dプリンターを使って、オリジナルプレートを作りました。

 

「作ってみよう!」というアプリを使って、デザインを考えます。

1年生でも楽しく使うことができます。

3Dプリンターでプリントアウトしたプレートに色を塗って、完成です。

 

すてきな作品ができました。

大事に使ってくださいね。

 

2年生体育「ボール投げゲーム」

 今日は体育の時間に「ボール投げゲーム」を行いました。

 二つのチームに分かれ、積み上げられた段ボールをどれだけ早く崩せるかを競います。

チームごとに、自分たちがどの位置に立てば効率よく段ボールを崩せるかを相談し、試行錯誤を繰り返しました。その結果、どちらのチームも「同じ方向から投げた方が早い」という考えにたどり着き、最後にはその作戦を実践していました。

   

   

5年生「食べて元気に②」

今日は、自分の献立に五大栄養素と3つの食品グループが入っているのか調べました。
サイトを活用して、栄養が入っているか調べます。年齢・性別・運動量を入力して、自分の献立を確認しました。

あれ!?こんなに栄養が多いの!!

タンパク質も炭水化物も多い!

ビタミンはとれている

自分の献立は、栄養を摂りすぎることに気づきました。
次に、給食の栄養を確認しました。そうすると、摂りすぎることなくバランスがいいと気づきました。
自分の考えた献立と給食のちがいを考えました。量がちがう。主食・汁物・主菜がある。バランスがいい。などでてきました。
そこから、自分の献立を見直しました。

たんぱく質が多いから、たまごを減らそう。と学習したことを生かしていました。

元気・健康になる献立が少しずつ変化してきました。

 

4年生 総合「ポイ・キル0プロジェクト」

今日は、総合の学習で「地域のみなさんとごみ拾い」グループが、手賀構造センターに行き、手賀地域の方々にお願いをしにいきました。

まずは、一緒に体操をしました。30秒ストレッチです。

子どもたちは緊張していたので、お願いをする前に、少し気持ちがほぐれました。

 

さあ!いざ、みなさんの前でお願いする時間になりました。

自分たちで準備したことを、自分たちの言葉で伝える。これが大切です。

急なお願いでしたので、人は集まらないかも・・・と心配していましたが、予想以上に「参加できる」と手をあげてくださいました。

「その曜日は予定があるけど・・・少しだけなら。」という方もいました。子どもたちの思いが伝わったのだと思います。嬉しいです。

帰り道の子どもたちは、とても良い表情をしていました。

「丁寧な言葉を使うのは、大切だ」ということも、改めて学びました。

その勢いで、帰り道の商店にもチラシをはるお願いをしました。

 

12月5日!まず晴れることを祈っています。

2年生 生活科「町たんけん(布瀬地区)」

 2年生は、町たんけんで布瀬地区に行きました。

布瀬地区には工場が多い、畑や田んぼがたくさんあるなど、手賀・片山地区との違いを見つけました。

 次回は、グループごとに「もっと知りたい・見てみたい」と思った場所に行きます。

   

   

3年生 図画工作「トントンくぎ打ちコンコンビー玉」

 現在図画工作の時間では,くぎ打ちの学習をしています。くぎを上手く打ちながら,ビー玉がどのように転がるか楽しみながら作成しています。だんだんと完成に近づいてきました。

 今日はくぎ打ちを仕上げる人も,実際にビー玉を転がして動きを見て居る人もいました。最後は班の友達と連結して転がす予定です。完成が楽しみです。

   

   

56年生「校外学習に行ってきました」

56年生で校外学習で行ってきました。
今回は、我孫子駅に集合して電車で国会議事堂と国立科学博物館に行きました。

我孫子駅で出発の会です。臨機応変に周りを見て、コンパクトに並んでいます。

国会議事堂駅まで、マナーを守って過ごしました。

国会議事堂の見学は、ゆっくり見ることができました。

衆議院の本庄さとしさんにお会いしました。

国会について説明していただき、政治について学ぶことができました。

そして、本会議場・御休所・中央広間・都道府県の木などを見学しました。

お昼は、お家の方の美味しいお弁当です。

次に、国立科学博物館の見学です。
事前に班で計画をしていたので、スムーズに行動することができました。

日本館で歴史、地球館で科学と生物について学びました。

帰りの電車もマナー守って過ごせました。
実行委員から、臨機応変に対応できたことがよかったと話がありました。

56年生での最後の校外学習。素敵な思い出ができてよかったです。

 

1年生「はがきの書き方」

書写の学習の一環で、はがきの書き方を学習しました。

 

ポストに入れた手紙が、どのように相手に届くかを動画で学習します。

いろんな機械や工夫があることが分かりました。

 

通信面を書きます。

学校で頑張っていること、楽しかったことを伝える文を書きました。

トウモロコシ販売、一輪車の練習、漢字の勉強、マラソン…

頑張ってきたことを書くことができました。

かわいい絵も描きました。

 

 

最後に、宛名と自分の住所と名前を書いて、完成です。

狭い所に書きますが、頑張りました。

 

書いたはがきは、来週の水曜日に自分たちで投函しに行きます。

喜んでくれるといいな…と思います。

1,2年生 生活科「お店やさんにご招待」

12月に予定している幼稚園交流会で、手作りおもちゃを使ったお店を開店する1,2年生。

幼稚園の年長さんと交流する前に、来週1,2年生でお店をプレオープンします。

今日は、封筒に入れた模擬銭(1てが、5てが、10てが)を持って、普段お世話になっている先生方にプレオープンのお知らせをしに行きました。

 

「これは何?」

「お金が入っています。ゲームをやるときに必要です。当日持ってきてください。」

「どんなコーナーがあるの?」

「車を走らせるコーナーがあります。」

先生方からの質問に、上手に答えることができました。

 

プレオープンまであと少し。

準備を頑張っています!

 

4年 総合「ポイ・キル0プロジェクト」

収穫祭が終わり、4年生の総合は「ポイ・キル0プロジェクト」1本になりました。

子どもたちは、「地域の方とごみ拾いを計画する」、「ポスター作り」、「ポスターを設置する」3グループに分かれて活動しています。

今日は、「地域の方とごみ拾いを計画する」グループが、地域の方に相談をしました。

自分たちの思いを伝えると、とても良い活動だと褒めていただきました。

しかし、相談をしても、そのまま地域の方が何とかしてくれるわけではありません。自分たちで人を集めるための活動をしなければいけません。これが学習です!

来週の水曜日!子どもたちは、地域の方の前で、自分たちの思いを伝えて、協力者を集めます!頑張れ!4年生!!

3年生 音楽「クロックミュージック」

音楽の時間に「音楽づくり」をしています。『クロックミュージック』と呼ばれる教材でどの拍にどの楽器を演奏するかを考えています。演奏を考えたら,実際に聞いてみます。

「ちょっとギロが多いね。」

「ある部分の演奏が少ないから,もう少し足したいね。」

など,よりよい演奏になるように話し合いました。

 

本番はどんな演奏になるか楽しみですね。

   

 

5年生「食べて元気に」

今日は、バイキング形式で元気になる献立を考えました。
たくさんのメニューから、これも食べたい!これが苦手だから、これに変更する!などよく考えて選んでいます。

・和食洋食中華

・大食いだけれど元気がでるよ

・スタミナ定食

・いろんなサラダ大集合

・ My Original Menu      と献立が完成しました。

 

そして、「食べる」について考えました。

なぜ?どんな?どうなる?そのほか・情報から付箋に書いて整理しました。

ここから、みんなの疑問を解決します。
次は、栄養についてです。
元気になる献立が、どう変わるのか楽しみです。

 

 

 

 

4年生「ギコギコ トントン クリエイター」

のこぎりで切った板を素敵な色に変身させました。
前回は、筆を使って塗りました。
ちょんちょん・シューシュー・ぺたぺたなど塗るときの音を考えながら色をつけました。
今日は、もっと素敵な色に変身させました。
そのために、道具を使ってさらに工夫しました。

「この道具使うときれいな模様ができた!」「この道具を使ってみたい!」など

自分で選びながらもっと素敵な色に変身することができました。
もうすぐ、組み立てです。自分のお気に入りの作品になると思います。

1年生 生活科 

 先週の手賀西小学校とのオンライン会議の結果、1年生は「松ぼっくりけん玉」「どんぐりごま」「どんぐりめいろ」の3つのお店を出すことになりました。

おもちゃが完成したグループも出てきたので、お店の練習をしてみました。

実際にお客さんを前にしてみると、「なんて言ったらいいんだろう」「質問に答えるのが難しいな」と、困ったことが出てきました。

みんなで改善点を話し合ったところ、「年長さんができるルールにしよう」「看板が必要だね」「待ち時間を減らす工夫をしたい」「分かりやすい説明や絵をかこう」と、いろいろな案が出てきました。

年長さんに楽しんでもらえるように、頑張っています。

 

 

6年生「漢字でトランプ」

6年生で漢字トランプを作りました。

今回は、形成文字のつくりと音を表す部分を色分けしました。

みんなで、約50文字の漢字を準備しました。


スライドを活用して、作った漢字を記録し重ならないようにしました。
作ったトランプで神経衰弱とババ抜きしました。

神経衰弱では、めくったときに「あの漢字ができそう」「あれとあれがペアになる」など

予想しながら取り組めました。

ババ抜きは、2チームに分かれました。
自分の札で、どんな漢字ができるかよく考えていました。

遊び感覚で楽しく漢字を覚えることができました。

5年生「生活を支える物やお金」

家庭科の学習で、買い物4ヶ条を作りました。
はじめに、どんなときに・どのようになどの買い物での経験を出し合いました。

ここから、学習したいことを決めて授業を進めます。
買い方や選び方を学習しながら、考えを整理することが必要やどんな情報を見るといいかを考えました。
また、ネット通販のサイトも見て、気をつけるポイントなども発見しました。
今日は、都道府県が作成した買い物シュミレーションを使って、買い物を体験したり学習したことを確認したりしました。

自分でおつかいに行ったことがなくても、タブレットで体験することができて

とても嬉しそうでした。
ここから、自分の買い物4か条を見直しました。

変わったところ・そのままでいいところなど見比べたときに、考えをしっかり伝えることもできました。

収入と支出のバランスよく、買い物上手になってください!

4年生 国語「ショートショートの会」

本日の4年生

図書の時間に「ショートショートの会」を開きました。

国語の学習で書いたショートショートをみんなで読み、自分たちで考えた16個の賞に選出する会です。

*ショートショートとは、オリジナルの不思議な言葉を中心とした、オチのある短い物語です

賞には、「ショートショート大賞」や「校長先生賞」、「山田先生賞」、「爆賞」、「トイストーリー賞」などがあります。

校長先生や山田先生(図書館指導員)、柏市学校図書館コーディネーターの方も参加してくださり、みなさんからは、「面白い!」「素晴らしい!」と嬉しい言葉をいただきました。

もちろん、子どもたちからも「楽しい!」という声が聞こえました。しっかりとオチを考え、オチにつながるための物語も、よく考えられていました。

4年生の保護者のみなさん、ぜひ読んでみてください。

 

6年生「未来はどうなるAI出前授業」

 今日はAI出前授業が行われました。AI(人工知能)についての基本的な知識を学び,その後自動判別を行うカメラを実際に使用してハサミやリモコンなど身近なものをAIがどのように判別するか体験しました。はじめは中々理解できない様子でしたが,講師の先生の話をよく聞いて理解するとカメラが判別した結果に驚いていました。

 最後に生成AIを体験しました。条件を入力すると条件に合ったイラストを作成してくれるツールに子どもたちは興味津々の様子でした。入力した通りに生成される部分とそうでない部分はなぜなのかを考え、AIのよさや課題を考えることができました。

 

5年生「AIとのくらし~ディベート~」

今日は、国語のAIとのくらしでディベートをしました。
子どもたちは、AIの人工知能について調べて自分の考えをまとめました。

今回は、自動運転・ネコ型ウェイトレス・将棋ロボット・そうじロボット・家庭用ロボットを選びました。
本や公式サイトから情報収集をしました。根拠となる資料を集めAI講座でお世話になる中野さんに利点について発表をしました。スライドや本を使って説明しています。

自分でアンケートをとったり、わかりやすいように棒を使ったりしました。

友だちの考えをしっかり聞くこともできたので、問題点や疑問を聞いたりしました。

とっても緊張しながらもしっかりと準備してきたことを発表することができました。

1,2年生 手賀西小学校とオンライン会議

12月に地域の幼稚園の年長さんを招待し、交流会を計画しています。

人数が多い幼稚園なので、隣の手賀西小学校と協力して交流会を行います。

7日に第2回目の実行委員交流会を行いました。

 

1年生が、どんぐりや松ぼっくりを使った遊びを紹介しあいました。

どちらの学校でも楽しく遊ぶことができたおもちゃを、交流会でやることにしました。

2年生も、生活科で遊んだおもちゃについて話し合いました。

来週は、それぞれの学年でオンライン会議を行います。

楽しい交流会になるように、準備をしていきましょう。

5年生 収穫祭にむけて

来週の収穫祭にむけて、米作りの発表の練習をしました。
田植え・バケツ稲・稲刈り・社会の学習・まとめを分担して発表します。
ホワイトボードに写真を貼るのも、自分たちで行います。

しっかり流れを覚えて、スムーズに発表できるようにしていきたいと思います。
5年生の発表を楽しみにしていてください。

 

1年生 算数「たしざん」

運動会と校外学習が終わり、落ち着いて学習に取り組んでいます。

算数では「たしざん」の学習に入りました。

 

計算の方法をグループで話し合っています。

どうしたら簡単にできるかな? 分かりやすく説明するためには?

1年生なりによく考えています。

 

 

考えたことを発表します。真剣に聞いています。

発表ボードも、グループごとに工夫しています。

 

これからも話し合いをしながら学習を進めていきます。

上手に話し合いができるように、頑張っていきます。

 

3&4年生 「投の運動」

3・4年生で合同体育をしました。

「正しい投の動きには、どのようなポイントがあるのか」を、手・腕・目・体・足の視点から見つけるための運動をしました。

1つ目は、紙鉄砲です。どうしたら、大きな音を鳴らすことができるのかを考えながら、取り組みました。すると、体育館のあっちこっちから、パンパン!大きな音が聞こえてきました。さすが元気な3・4年生!

ポイントを確認すると、たくさん見つかりました。

2つ目は、そのポイントを生かしながら、体育館の高い所に張り付けた「タヌキの的」を狙うゲームをしました。「わかった」ことを生かすことで、みんな良いフォームでボールを投げていました。バン!とタヌキに見事命中する子もいました。

明日は、合同での校外学習です!楽しく、学びのある1日になることでしょう!

4年生 国語「1つの花」

国語では、「1つの花」という物語文を学習してます。

子どもたちは、本文を読んで14個の疑問(不思議)を見つけました。

「戦争」を知らないことから出た疑問もありますが、どの疑問も、タイトルの「1つの花」の意味を考える上で大切なものでした。

今日は、「お父さんが、ゆみ子にあげた一輪のコスモスに込めた願い」について考えました。

前回読み取った「お父さんお母さんの、ゆみ子に対する思い」をもとに考えていくことで、今まで気づかなかったことにも注目する子がいました。

ごみ捨て場に忘れられたように咲いていたコスモスは、「戦争で苦しむ家族」「戦争に捨てられていく命」「ゆみ子の家族」「ゆみ子」なのではないかと読み取り、1輪のコスモスには、お父さんの「ゆみ子の平和・幸せ」「ゆみ子、命を大切に」という願いが込められていると考えました。それが、タイトルである「1つの花」の意味だと考えると、「おーー!深い!!」という声がありました。

物語は、年齢と経験により、読みが変わっていく面白さがあります。子どもたちが、大人になったとき、どのような読みになるか楽しみですね。

 

 

 

 

2年生 国語「おもしろいもの、見つけたよ」

 国語の学習でおもしろいものを見つけてみんなに紹介をします。今日は、みんなに紹介したいおもしろいものを探しに校庭に行きました。

 見つけた人から様子をよく見て、メモを取りました。次回は、メモをまとまりごとに並べて、まとまりに気をつけながら文章を書いていきます。

 どんなものを紹介するのか楽しみです。

   

   

6年生「オリジナル作品の読み聞かせ」

6年生が作ったオリジナル昔話を2年生に読み聞かせに行きました。

行く前に、何度か読む練習をしました。ちょっと緊張しながら、2年生の教室に行きました。

ペアになった2年生に読み聞かせをしました。

どの子も夢中になって、読み聞かせを聞いています。
終わった後に感想を聞くと、おもしろかった!ここが変わっていた!と
教えてくれました。

このオリジナル作品は、図書室に置いてあります。
ぜひ手に取って読んでみてください。

1,2年生 校外学習(アンデルセン公園)

1,2年生がアンデルセン公園へ校外学習に行きました。

 

出発の会です。実行委員が進行します。

 

みんな元気に出発です。

 

アンデルセン公園に到着です。集合写真を撮りました。

 

 

アスレチック遊びです。グループごとに活動しています。

 

 

 

子ども美術館でキャンドル作りをしました。すてきなキャンドルができました。

 

お昼ご飯です。美味しいお弁当です。

 

園内を散策しました。

バスの中では、2年生が考えたレクで大盛り上がりでした。

みんな、元気に活動することができました。

童話館の職員さんに「あいさつが上手ですね。」と言っていただきました。

これからも自分から進んであいさつができるといいですね。

5年生「方言地図作りました!」

国語の学習で、方言を学習しました。
まずは、みんなで国語の教科書を参考にしながら日本地図を書きました。
北海道沖縄・本州・九州四国と分担しました。
教科書をよく見ながら、正確に書こうと頑張っています。

県の形・漢字・特産物なども確認することができ、写すだけでもかなりの勉強量になりました。

完成した日本地図に、本で調べた方言を書き込みました。

・ありがとう・おはよう・さようなら また会いましょう・おめでとうの方言を書きました。
言い方が難しい・こんな言い方があるんだと新しい発見がたくさんありました。

完成した方言地図は、5年生の廊下に掲示しています。

ぜひ、見に来てください。

1,2年生「校外学習の計画を立てよう!」

来週にせまった校外学習の計画を立てました。

午前中にグループでアスレチック遊びをします。

どんな順番で遊ぶのか、まずは自分で考えます。

 

自分の考えを、教育用ロボットmBotを使ってグループのメンバーに伝えます。

 

みんなの発表が終わったら、グループの遊ぶ順番を決めます。

どのグループも、みんなで話し合って、順番を決めることができました。

 

当日、みんなで楽しく活動できるといいですね。 

1年生 「サツマイモのリース作り」

10月8日、サツマイモの蔓を使ってリースの土台を作りました。

切ったサツマイモの蔓から長くて太いものを選びます。

葉っぱを切ります。

 

蔓で丸を作ります。ねじってリースにしていきます。

 

作った土台は乾かして、後日飾りをつけます。

どんなリースができるのか、楽しみです♪

1,6年生 サツマイモの収穫

5月に植えたサツマイモが、収穫の時期を迎えました。

10月11日(金)に1,6年生でサツマイモ掘りを行いました。

 

マルチを剥がします。

 

蔓の近くの土をよけて、サツマイモをさがします。

「あったー!」と嬉しそうな声が聞こえてきます。

 

掘れました!大きなサツマイモもありました!

みんなで頑張って、たくさん掘りました。

掘ったサツマイモは収穫祭で豚汁に入る予定です。楽しみですね!

4年 図工「絵画」&体育「高跳び」

 4年生は、今日が大谷先生の指導、最後の日でした。

今年は、お城をテーマに描きました。毎時間とても集中して取り組み、

短い時間でしたが、みんな素晴らしい作品ができました。

体育では、「高跳び」の学習をしています。

運動会練習で2週間ほどあいてしまいましたが、

自分達で考え、「わかる」ことを大切にしてきたので、

しっかりとポイントを覚えていました。

今日は、「3歩助走の記録会」でした。

練習では、動画撮影をし、自分の跳躍を確かめました。

ポイントをしっかりとわかっているので、的確なアドバイスができていました。

 

記録会では、100cmを跳ぶ子が3人もいたり、練習よりも記録を大幅に更新する子がいました。

次は、「5歩助走」について学び、来週「5歩助走の記録会」になります。

3歩助走より、どのぐらい記録を高めることができるのか楽しみです。

56年生「教科担任が始まりました」

今日から、後期の時間割りです。
そして、56年生の教科担任制も始まりました。

5年生は、社会です。工業生産の学習です。

スライドを活用して、意見を出し合いました。

とても楽しそうに、学習していました。

6年生は、国語です。オリジナル物語を作っています。

起承転結で、設定を変えて取り組みました。
黙々と書いています。完成するのが、楽しみです。

 

来週からは、体育も始まります。
子ども達の成長が楽しみです。