ブログ

校長日記 令和5年度

運動会練習が始まりました

 朝からよい天気です。まだまだ暑いですが,肌に当たる日差しが少しだけ柔らかくなりました。空がとてもきれいです。手賀東小学校の木々も緑が鮮やかです。

 今日から,運動会の練習が始まりました。体育館で,3年生~6年生が全校合同表現(ダンス)の練習をしています。

まずは,ダンスリーダーが前で踊りを披露してくれました。動画やダンスリーダーの踊りを見ながら,一生懸命練習しています。

 

 

 次の時間は,1.2年生が全校合同表現(ダンス)の練習です。

 

 ダンスリーダさんは,昼休みの練習の成果が出ていました。笑顔で踊る余裕もあります。今日初めて踊る子供たちの表情は,真剣そのものです。

 

 

 業間休みには,応援団の顔合わせと役割決めがありました。

担当教員から応援団としての心構えの話がありました。『伝統』『あきらめない』『手本』の3つの話でした。

 

 応援団長・副団長・太鼓・団旗の役割も決めました。真剣に話を聞いたり,質問に答えたりする子供たちの活躍が楽しみです。

柏市小中学校 科学作品展

 9月9日(土),10日(日)にさわやか県民プラザで柏市小中学校科学作品展が行われました。

本校からは,論文3点、工夫工作1点の4点が学校代表として展示してありました。

 

 

 1点目は,1年生児童の論文です。本で読んだ結晶作りをきっかけに透明な結晶を作ってみたいということがきっかけで実験に取り組みました。失敗の中から成功の鍵を見つけ実験を続け,理想の結晶を作るまでについてまとめています。

 

 2点目の作品は,2年生児童の工夫工作です。山梨県立リニア見学センターで見た本物のリニアモーターカーを見て,感動し図鑑で調べ自分でも作って見ようと取り組んだ作品です。図鑑を参考文献にして,さらに電磁石になるように工夫しました。

 

 3点目は,3年生児童の論文です。2年生の時にイノシシの骨を校庭で見つけてから,生物をより深く観察するようになりました。食卓で「この鳥が生きていたらどんな形でったかな?」と疑問をもち骨格標本を作りました。

 

 最後は,6年生児童の論文です。ニュースで見たラッコの話から,絶滅危惧動物に注目しました。絶滅という暗い印象のテーマを手作りのイラストや写真の形を工夫し温かみのある読みやすい作品に仕上げました。

 

全校 環境整備

 夏休みが終わり,1週間が経ちますが草取りしても草が生えてきています。子供たちと教職員では追いつかない除草作業を保護者の方と地域の方にお力添えいただき行いました。

地域の方だけでなく,休日に校庭を使用しているサッカーチームのみなさんも参加してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 環境整備の前から,刈払機で作業をしてくださっている本校児童のお祖父様です。

 

 草刈りだけでなく,樹木の枝切りなどの世話もしてくださいました。子供たちの顔に当たりそうな枝を切ってくださいました。さるすべりの木が病気になったときも助けてくださいました。おかげさまできれいなピンクの花を楽しむことができました。

 子供たちもがんばりました。昨日、雨が降ったので草は抜きやすかったのですが・・・根っこについてくる土をとるのが大変そうでした。一生懸命に取り組みました。高学年は,取った草を集めたり,声を掛け合い効率よく作業したりと自分たちで考えて活動していました。

 

 

 

 

 

 子供たちの背と同じくらい伸びた草やつまずきそうな草がなくなり安全な校庭になりました。

みなさん、ご協力いただきありがとうございました。

土曜参観日

 2学期が始まり,1週間です。子供たちは,少しずつ生活リズムを取り戻しています。

今日は,土曜参観日です。2.3時間目の授業をご覧いただきました。

今日の参観日を楽しみにしている子も多くいましたが,少しだけ緊張している子もいました。

 お家の方が教室に来てくれたときには,恥ずかしそうに笑ったり,照れくさそうに違う方を見たり,そっと手を振ったり,見てみないふりしたり・・・一人一人の嬉しい気持ちが伝わってきます。

どの子もみんながんばる姿を見てほしい。お家の方にがんばる姿を見てもらいたい,ほめてもらいたい。と言う気持ちで授業に臨んでいました。

【1年生】

 

 

 

【2年生】

 

  

 

【3.4年生】

 

 

 

 

【5年生】

 

 

【6年生】

 

 

 子供たちの学習の様子だけでなく,廊下に掲示してある夏休みの作品やメディアルームで開催している夏休み作品展への参観もありがとうございました。

 

 

 

 

 授業参観や廊下の作品をご覧いただき,お子さんの素敵なところを5つを伝えてあげてください。お家の方の5つの発見が来週のエネルギーになります。(気になるところに目が行きがちですが・・・よいところ・素敵なところ出お願いします。)

 来週,子供たちから「自分の素敵5つ」を聞くのが楽しみです。

夏休み作品展

 メディアルームで,夏休みの作品展を開催しています。今年は,夏休みらしい夏休みを過ごせたようで,楽しかった思い出が詰まった作品やじっくり取り組んだ作品など素敵な作品が並びました。

1年生が作品展を見学していました。じっくりのぞき込んだり,きれいな作品を友達と共有したりしていました。

 授業参観にお越しの際は,是非メディアルームにお越しください。

ほのぼのとした気持ちになれます。

 

 

 

 

やまゆりタイム

 今日は,台風13号の影響で雨模様の1日でした。金曜日の朝の時間は,全校やまゆりタイムの時間です。

2学期最初のやまゆりタイムは,体育館で行いました。

ラジオ体操からスタートです。体育委員の児童が前で手本を見せてくれています。

 

 

 今日は,リレーのバトンパスの練習をしました。隣の人がバトンを受け取って走り出したら,内側に移動する練習です。運動会のリレーに向けて,一生懸命練習しました。

見ている人たちは,友達のバトンパスのよかったところやどうしたらもっとよくなるかを考えました。

 

 

 

 今日の体育館は,涼しくて運動しやすかったです。今日練習したことを実際のリレーでもできるようにがんばってほしいです。

ステップアップ学習会

 2学期最初のステップアップ学習会です。「英語に慣れ親しむクラス」は3年生の教室で,「英検対策クラス」は6年生の教室で行いました。

 英語に親しむクラスでは,夏休みについて英語で質問したり,カウントゲームなどのアクティビティをして英語に親しんでいました。

 

 

 英検対策クラスでは,カタカナ英語と英語の違いや発声練習を行いました。

 

 

 

ロング昼休み(校庭編)

 今日は,ロング昼休みです。掃除なしで昼休みは思い切り遊べる時間です。

気温が30℃を超える日が続き,暑さ指数(WBGT)の数値が高く校庭で遊べない日が続いていました。

今日の昼休みは,外遊びができる気候になり,ロング昼休みを校庭で元気にそして楽しそうに過ごすことができました。

 少人数の学校なので,学校全員が友達です。異学年で仲良く遊んでいます。また,自然豊かな学校で広い校庭でバッタやトンボなどの昆虫探しもできます。

今日は,子供たちの昼休みを紹介します。

 運動会の一輪車パレードに向けて,練習している姿です。夏休み中に忘れてしまった感覚を思い出しながら,自分の課題に向かって一生懸命です。

 

 

 

 虫取り網をもって,友達と虫探しをしている子もいます。大きなバッタを見つけました。

 

 

  ブランコや砂場でも楽しそうな笑い声が聞こえます。長縄を跳びながら歌声も聞こえます。

 

 

 

 

 何をして遊ぼうか相談したり,ニワトリに優しく葉っぱをあげている子もいます。

 

 久しぶりの校庭で,思い切り遊んでいる子供たちです。

ロング昼休み(室内編)

 ロング昼休みは,校庭と室内と時間を分けて過ごしている子供たちもいます。

 ダンスリーダーの児童は,昨日に引き続き4年生の教室に集合して練習に取り組んでいました。

昨日よりも動きがよくなっています。笑顔で踊る子も増えました。

 

 

 学級でカードゲームをしたり,学習端末で学びをすすめたり,ダンスリーダーの自主練習をしたりと時間を有効に使って,ロング昼休みを過ごしました。

 

 

 室内でも,友達と一緒に楽しい時間を過ごす姿がたくさん見られました。

ダンスリーダー集合!!

 運動会の準備が始まりました。今日は,全校合同表現(ダンス)のリーダーが集まり,担当職員と一緒に動画を見ながら全校で踊るダンスの練習を始めました。

 最初は,速度を落としてゆっくり練習しました。担当職員の「ジャンプ」「キラキラ」などのかけ声と動画を見ながら練習しました。練習の最後は,標準の速さで踊りました。結構,速い動きもありますが,子供たちは真剣だけれど楽しそうに踊っていました。

今後,ダンスリーダーを中心に取り組んでいきます。

 今から,運動会当日が楽しみです。

 

 

 

給食が始まりました

 今日から2学期の給食が始まりました。放送委員会の児童が献立名や栄養について,放送しています。

献立表には,イタリアの国旗が印刷されています。今日の献立は,牛乳 ツナ入りトマトスパゲッティ(スパゲッティ) 紫芋もち 梨です。イタリア料理の「カボナータ」は,夏野菜を煮込んだ料理で,甘酸っぱい味が疲労回復になるそうです。デザートの梨は,豊水という種類です。梨は,千葉県が有名な産地です。

 教室を回っていると食缶に残っているものをじゃんけんをしている学級もありました。楽しそうです。

 苦手な食材も友達と一緒に食べると,食べられる子もいるようです。

 

 

 

 

 食材を作ってくれる生産者の方や調理してくださる方に感謝して食べましょう。直接,会うことはないかも知れませんが感謝の気持ちは,伝わります。

まだまだ,暑い日が続きますがバランスのよい給食をしっかり食べて,毎日を元気に過ごしましょう。

 

避難訓練

 昭和58年以降は毎年,8月30日から9月5日までの期間を「防災週間」としています。

本校でも,「防災週間」の今日,時間の予告をせずに避難訓練を実施しました。大きな地震が発生したという放送が流れ,子供たちは机の下に入り,一次避難を行いました。教室以外にいた子供たちも自分の判断で一次避難することができました。

どの教室も静かに放送の指示をよく聞いて行動できていました。

  

 

 続いて火災が発生したことを想定し,体育館に二次避難を行いました。有毒ガスの煙を吸わないように口にハンカチを当てながら避難しました。

 

 訓練ですが,みんな真剣に取り組んでいます。体育館に集合して人数を確認しました。教職員にとっても大切な訓練です。

 

  安全担当の職員から,教室以外の場所で災害に遭った場合の話がありました。学校内でも時間帯によっては,近くに大人がいないこともあります。避難訓練をすることで,万が一の場合でも,「命を守る行動」ができるように避難訓練を実施しています。

 今年は,1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災から今年で100年の節目を迎えた年です。ニュースでも「防災の日」の話題が取り上げられていました。地震だけでなく,台風が多く,災害が発生しやすいということで「防災の日」になったと言うことです。

 災害は,いつ起こるか分かりません。住んでいる地域の避難場所をぜひご家庭でも話題にしていただきたいと思います。

 避難訓練や防災週間を機会に「避難訓練を行ったり、防災グッズをそろえて、地震や台風などが起きたときに備える大切な日」とし,非常用持ち出しバッグの準備や備蓄品の管理などお子さんと一緒に点検してみて防災への意識をきちんと伝えていただければと思います。

2学期のスタートです

 2学期がスタートしました。静かな学校に子供たちの明るい声と笑顔が戻ってきました。

毎日暑い夏休みでしたが,大きな怪我や事故もなくみんなが元気に登校してくれたことを嬉しく思います。

 朝の健康観察を行い,縦割り班で清掃活動を行いました。分担場所がきれいになるように,上級生が下級生に優しく教えたり,励ましたりしながら活動しています。下級生は,上級生の活動する姿を見て学んでいます。校舎内がきれいになり気持ちよく2学期がスタートしました。

 

 

 

 

 校舎内がきれいになった後は,2学期の始業式です。短時間で熱中症に気をつけながら体育館で行いました。

 事業式では,早く学校生活のリズムに戻れるようにすることが大切と話しました。

1つめは,「挨拶と返事をする」ことです。挨拶と返事をすると気持ちがよくなったり笑顔になったりします。

2つめは,「時間で始まり時間で終わる」です。夏休み中は,自分のやりたいことをとことんやることもできました。学校生活では,時間を意識することで,勉強や活動など切り替えながら生活していきます。時間で始まり時間で終わることでけじめある生活ができるようになり学校生活のリズムが戻っています。

 生活面でもう一つ大切にしてしてほしいことは「節電・節水」です。必要な水や電気は使いますが,必要のないものは止めることです。簡単なようですが,「気づくこと」ができるようになることも学校生活では大切なことです。SDGsを意識して,地球環境に優しい学校生活が過ごせるようになるといいな・・・と思います。

 学習面で大切にしてほしいことは『バランスよく』です。例えば,学習中に「聞く」だけでなく自分の考えや思いを「話す」ことや自分の考えを「話す」だけでなく人の考えをよく「聞く」こと。考えを深めるための『バランスよく』が大切です。その他にも「書くこと」や「入力すること」など小学校の学習において,『バランスよく』を大切にした2学期になるように話しました。

 

 生徒指導の担当からは,今月の生活目標について,話をしました。

 

  2学期は,稲刈り,運動会,校外学習などさまざまな行事が予定されています。一つ一つの行事で目的を明確にし,子供たちが成長できるように指導・支援してまいります。

今学期も保護者や地域のみなさんのご支援・ご協力をよろしくお願い致します。

楽しかった夏祭り

 8月26日(土)に本校の校庭で夏祭りが開催されました。

昨年度は,コロナの影響で中止になってしまった地域の夏祭り(手賀地域ふるさと協議会・手賀地域社会福祉協議会主催)は,朝早くから夏祭りの担当の方がやぐらを組んだり,テントをたてたりとお祭りの準備してくださいました。

夏祭り当日も朝から猛暑でしたが、みなさん水分補給をしながら手際よく丁寧に作業してくださいました。

 昼頃,雨が降った地域もあったようですがお祭り会場は,通り雨程度で済みました。

 

 

 

 

 午後4時からの夏祭りの準備が始まりました。消防団の方が駐車場の誘導をしてくださいました。今日のお夏祭りを楽しみにしてきた方が続々と来場してきました。

 

 

 受付では,無料のパンを配付しています。秋谷会長から挨拶がありました。

手作りの夏祭りは,地域の方が『みんなに楽しんでもらいたい!!」と言う気持ちがたくさん込められていました。

スーパーボールすくいとヨーヨー釣りは,子供たちから大人気のコーナーでした。きれいな色や好きな色を狙っています。みんな楽しそうです。

 

 

かき氷とわたあめは無料です。こちらも長い列ができています。

 

手賀西小学校の児童のお店もありました。

 

  

 子供から大人まで一緒に踊って楽しんだ盆踊り。本校児童4年生も太鼓をたたきました。

 

 

 ビンゴ大会もありました。はずれなしです。

今年の新米や梨,スイカ,カボチャ,トウモロコシ,ナス・キュウリ,里芋など地元でとれた野菜が景品でした。大人も子供もみんなで楽しく参加しました。

ビンゴになった人は,好きな景品をいただきます。ビンゴにならなかった人にも景品が配られました。

 

 

 たくさんの地域の方に支えられて,夏祭りが無事に終わりました。地域を愛する心や来てくれた人,みんなに喜んでもらいたいという気持ちが溢れていました。自分でできることをできる範囲で・・・という気持ちで,夏祭りを作り上げてくださいました。

 手賀東小学校の子供たちも笑顔で楽しんでいました。昨年は,コロナで中止になってしまった夏祭りですが,今年は参加したそれぞれの人が楽しい思い出になったお祭りでした。

地域のみなさん,お疲れ様でした。ありがとうございました。

 

まつりの準備

 昨年度は,コロナの影響で中止になってしまった地域の夏祭り(手賀地域ふるさと協議会・手賀地域社会福祉協議会主催)でしたが,今年は今のところ開催できそうです。

 今日は,朝7時から夏まつりの準備として,手賀地域ふるさと協議会・手賀地域社会福祉協議会の方が草刈りに来てくださいました。

自宅から,機械を持参してくださり,夏休み中に草が大きく伸びた草を次々に刈り取ってくださいました。

刈り取った草は,トラックの荷台に乗せ校庭の隅の草置き場まで,何回も運んでくださったので,あっという間にきれいになりました。

 10時からは,校庭でやぐらや受付,出店場所等の確認を行いました。盆踊りの曲を流して,音響の確認も行いました。

 地域のみなさんのご尽力のおかげで,校庭がきれいになりました。これで,安全に夏祭りが開催できそうですね。

 夏祭り当日も,よろしくお願い致します。

《 朝の草刈りの様子 》

 

 

 

 

 

《 打ち合わせの様子 》

 

 

教職員研修

 教職員研修を行いました。あと10日あまりで2学期が始まります。

 学習端末のソフトの研修会を行いました。本校職員が講師として,授業で便利なソフトや自分では使っていないけれども便利なソフトの使い方などを学びました。

2学期の授業からすぐに使える内容でしたので真剣に研修に臨んでいました。

 

 

 

とうもろこしの収穫と販売

 とうもろこしチームの児童が大山さんの畑で,とうもろこしの収穫を行いました。

はじめに大山さんから,とうもろこしの収穫についてお話を伺い収穫作業を始めました。

 

 

 収穫作業は,とうもろこしチームの子供たちと保護者の方にお手伝いいただきながら進めました。

収穫したとうもろこしは,トラックの荷台で大山さんと高橋さんで虫食いがないかの検品作業を行ってくださいました。職員が販売できるとうもろこしの数をチェックしました。

 

 道の駅しょうなんに移動し,各学年であらかじめ決めていた分担にわかれて準備を行いました。

10時から販売開始しましたが,準備の段階から「もう,買えますか?」とお声かけいただきました。

販売が始まると,たくさんの方が買いに来てくださいました。

学校のホームページをご覧になり,遠方からわざわざ買いに来てくださった方もいらっしゃいました。

販売から30分で完売いたしました。

 

 

 

 

 種まきから収穫,販売まで子供たちにとってよい体験となりました。子供たちの体験学習のためにご協力いただいたとうもろこし農家の大山さんや道の駅しょうなんのみなさん,本当にありがとうございました。

そして,子供たちの活動を温かく見守り,支援してくださった保護者の方や地域の方々,クイズに挑戦いただいた方,すべての方に感謝申し上げます。

 

 

夏祭りの打ち合わせ

 外の気温が34度にもなる日でしたが,8月に手賀地域ふるさと協議会と手賀地域社会福祉協議会の主催で行われる『世代間交流 夏祭り』の打ち合わせを行いました。

 始めに駐輪場と受付の場所の確認です。長さを測りながら決めていきます。

 

 やぐらをたてる位置を確認しています。出店や駐車場の場所も確認しながら,相談しながら決めています。

 

 昨年は,準備していたにもかかわらず開催することができなかった夏祭りです。今年こそ,地域の方と協力して楽しい祭りが開催できるといいなと思います。

夏祭りで,多世代間交流をはかり,みんな笑顔で楽しみたいです。当日参加されるみなさん,約束を守って楽しい祭りにしましょうね。

あけぼの山農業公園の方がいらっしゃいました

 あけぼの山農業公園の方がひまわりの様子を見に来てくださいました。

大きく成長しているのですが,葉が枯れてきています。

元気な葉や枯れている葉,そして花の様子を見ていただきました。

 

葉が黄色くなり,やがて枯れてしまうのは葉の裏にたくさんの虫がいました。

 雨が降らないことも原因の一つだそうです。

 葉が枯れてきてしまっていますが,ひまわりは,大人の背の高さよりも大きく育ちました。最近は,花がお辞儀し始めています。

種が大きくなると重さで花がお辞儀したようになるそうです。種の様子も見ていただきました。

立派な種ができはじめています。

 

 あと1週間すると花から種を取り出せるそうです。夏休みで静かな学校で寂しいですが,太陽の方向に向かってきれいに咲いているひまわりを見ると元気が出ます。

1学期終業式

 1学期終業式を行いました。夏休みを迎える子供たと,三つの約束をしました。

 一つ目は,「安全に過ごす」です。安全に過ごすとは,どんなことかを子供たちに聞くと熱中症や病気,交通事故に気をつけることやパンザマストで家に帰るという意見が出ました。

 二つ目は,「夏休み中も本を読もう」です。学校では,夏休みの貸し出しを5冊行いました。他に,家にある本や近所の図書館で借りた本などです。長い休みなので,いつも読まない少し長い本に挑戦してもいいですね。

 三つ目は,「節電・節水に協力しよう・家の手伝いで力をつけよう」です。無駄な電気や水を使わない生活で地球に優しい生活ができます。意識できるといいですね。そして,家の人と相談して,家の仕事を進んで手伝う。そのことで,知恵と力がついていきます。

 42日間の夏休みに,目標を決めて生活できるといいですね。9月1日に成長した子供たちに会えることを楽しみにしています。

各学年の代表児童が1学期にがんばったことの発表をしました。

1年生:ひらがながゆっくり上手に書けた。ちりとりを使ってたくさんごみをとった。2学期は算数をがんばる。

2年生:縄跳びのあやとびをがんばった。

3年生:体育のマット運動と算数のあまりのあるわりざん。家でも練習した。

4年生:お楽しみ会の計画をがんばった。2学期もクラスを盛り上げたい。

5年生:挨拶・返事が恥ずかしくて言えなかったけれど練習してできるようになった。

6年生:全校仲良し遊びの計画、始業式での歓迎の言葉,キーボー島をがんばった。2学期の大きな行事もがんばりたい。

 

  全校児童の前で発表するのは,緊張するけれど自分の考えや思いを上手に表現できました。自分のためにがんばったこと。クラスのためにがんばったこと。学校全体のことを考えてがんばったこと。学年に応じてそれぞれの成長が見られました。