ブログ「田中っ子」令和7年度

ブログ「田中っ子」令和7年度

なのはな  自立活動(体育)!協力しています

今日は週に1度の自立活動でした。

いろいろな道具を用意して,ピンポン玉を運ぶリレー競争の練習をしました。

グループに分かれて,6年生のリーダーを中心に何番目に走るのか,どの道具を使うのかの話し合いをしました。

 

高学年のお兄さんお姉さんが上手に話し合いを進めていました。

 

ピンポン玉が落ちてしまったら,次に走る人が拾いに行きます。

あちこちで「たすけて!」「拾ってー」と助けを求め,協力することができていました。

鈴木

3年生 マイグッズを作りました

図工で紙粘土を使い,マイグッズを作りました。

紙粘土に絵具を混ぜ様々な色の粘土を作り,空き箱やコップに張り付けました。

世界で1つだけのマイグッズができています。

                                          北見

6年生 次の目標へ

小学校生活最後の運動会も終わり,のんびりする暇もなく次の活動が始まっています。

今週は,「なかよし活動実行委員」「企画実行委員」が始動しました。

なかよし活動は下級生と仲を深めることを目的とし,どんな活動をするかアイディアを出し合っています。

 

 

 

 

 

 

学年企画は,学習の延長として,学年全員で楽しめるものをこれから考えていきます。

小学校生活最後の1年間を自分たちでアイディアを出し合い,動き,最高の時間にしてほしいと思います。

どんな企画が出るか楽しみです。  太田

2年 避難訓練

運動会が終わっても,2年生はまだまだ行事が続きます。

町探検と校外学習に向けて計画を立て,準備を頑張っています!

 

今日は避難訓練を行いました。

雨天のため校庭への避難は行わず,教室内での一次避難のみでしたが,

活動中でも素早く切り替えて,命を守る行動をとることができました。  相田

   

久しぶりのなのはな体育♪

運動会が終わり、ゆっくりと日常が戻り始めています。

まだまだ余韻を味わいたいところですが、1学期はまだまだイベントがたくさんです。

体調に気を付けながら、一つ一つを楽しめるといいですね。

 

今日は久しぶりのなのはな体育でした!

子どもたちからも「久しぶりだね~。」との声が。

なのはな体育は、いつだって「笑って終わろう!」

「いつものランニング」←運動会練習で体力がアップしたのでは??最後まで走れた子が多かったです!

「オオカミさん今何時」←フラフープになんとかみんなで入っている姿に癒されます。

「2分ドッジボール」←残り時間少しで始めたので外野を決め忘れました!笑顔がいっぱいでした!!

   

 

 

笑って終われたかな?

 

 

5年生 運動会おつかれ様でした!

 先週の運動会で,5年生は6年生とともにボディーパーカッションやダンスを披露しました。練習の時に6年生の背中を見て,高学年としての自覚が芽生えてきています。また,運動会の練習の時から,『Change』を掲げ,過去の自分から変わろう(Change)とする姿が見られました。

 運動会が終わっても,小さなところから友達と切磋琢磨し『Change』していけるよう励ましていきます。

 競技中,たくさんの温かい声援と,大きな拍手をありがとうございました。

 

早坂

3年生 がんばった運動会・初めての読み聞かせ

3年生は先週の運動会で80メートル走と団体競技に参加し,表現運動として沖縄民舞のエイサーを発表しました。

80メートル走は学年目標である「全力前進」をテーマに走り,

エイサーでは道徳の教科書にもある「いのちのまつり」をテーマに踊りました。いかがでしたか?

「家でもたくさん練習したよ!」「10回踊ってきた。」という声を練習中からたくさん聞きました。ご家庭でのご協力,ありがとうございました。

今日は3年生での初めての読み聞かせでした。どの児童も集中して話を聞いていました。

1年間,どんなお話が聞けるのか楽しみです。

 

鈴木

1年生 初めての読み聞かせ

今日、初めての読み聞かせがありました。

まず最初に、〈読み聞かせの3つの約束〉について教えてもらった後、

2冊の絵本を読んでいただきました。

1冊目の「ふってきました」のお話では、いろいろな動物が空からふってきました。

最後に、お母さんが空からふってくると、「ウワァ~ すごーい!」「え~~」と

目を大きく開いて驚いていました。

子供たちにとって、とても楽しい時間になったようです。

次回の読み聞かせも楽しみです。

  

                                      野田

2年生 運動会大成功! 「心の金メダル」をもらいました!

  待ちに待った運動会,この日のために子どもたちは,一生懸命練習をがんばってきました。競技中,たくさんの温かい声援と,大きな拍手をありがとうございました。176人の力を合わせて,どの競技もがんばった2年生,今日の1日を振り返ります。

 

【1・2年 学団競技 踊るぽんぽこりん】(玉入れ)

 1年生と一緒に,「チェッコリダンス」をかわいく踊り,玉入れは真剣な眼差しで!どちらもたくさんの玉が入り,大盛り上がりでした。結果は白組の勝利でしたが,どちらの組も楽しんでいたようでよかったです。

 

【2年生 表現 OLE! OLE! バカンス!】

 マツケンサンバで華麗に登場!ビターバカンスは,クラスカラーのポンポンを持って,かっこよく踊りました。練習を重ねるうちに,動きが大きくなり,移動も素早く行えるようになって,成長を感じました。何といっても,子どもたちの笑顔や真剣な表情で踊る姿が素晴らしく,席に帰った後,「成功した!」と喜んでいる子がたくさんいました。表現が終わった後の,観客席からの大きな拍手,ありがとうございました!

       

 

     

 

     

 

   

【2年生 個人 50M走 らん♪ ラン♪ run♪】

 みんなゴールまで,一生懸命走りました!

 

【閉会式】

 歓喜の瞬間!みんな飛び跳ねて,喜んでいました。赤組優勝おめでとう!白組応援賞おめでとう!

校長先生からは,「心の金メダル」をもらいました。どの子も輝いていた運動会。おうちでも,たくさん子どもたちを労ってあげてください。当日までの,準備や励まし等,ありがとうございました。

 

 さて,2年生は,6月に町探検(2回)と校外学習と水泳学習が控えています。

6月も,子どもたちと笑顔で楽しく生活していきたいと思います。

                                  岡野

 

なのはな 「すくすく成長中!」

運動会シーズン真っ最中ではありますが,ほっこりした話題を。

なのはな2組にはアゲハチョウの幼虫さん達がいます。

もりもりみかんの葉っぱを食べて,日に日に大きくなっています。

さなぎになった子もいて,チョウになる日が楽しみです。