文字
背景
行間
カテゴリ:6年生
6年 カウントダウンカレンダー
書写の時間に,カウントダウンカレンダーを作りました。
「卒業まであと〇日」を筆を使って半紙に書きました。
空いたスペースにはクラスのみんなへのメッセージを添えました。
四字熟語にしたり英語にしたり,思い思いの言葉を記していました。
卒業まであと38日!
一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
大井
6年 席書会
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
席書会のトップバッターは6年生でした。文字は「初春の風」です。
阿部先生の話を聞いたりや筆の運びを見たりと、集中して取り組んでいました。
卒業式まであと41日、どうぞよろしくお願いいたします。
安里
6年 2学期もありがとうございました!
2学期の終わりまで、たくさんのイベントがありました。
まずは、なかよし活動!2年生と一緒遊びました。遊びは、鬼ごっことドッジボールです。
2年生とのドッジボールはハンデをつけたのですが、終わってみたら「6年生と本気のドッジボールがしたい!」と声があがりました。
次は、書き初め練習です。今年の文字は「初春の風」です。冬休み明けの作品の提出を楽しみにしています。
最後は、ギネス大会・お遊び編です。ラップバトルやルービックキューブ、アルプス一万尺、タイピング早打ちバトル、胸キュン対決…みんなで楽しむことができました。
長いようであっという間の2学期でした。行事やイベントがありましたが、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
安里
6年 化石の葉っぱを見つけよう!
キャリア教育の一環として、また、理科の学習の発展として「化石の葉っぱを見つけよう」体験を行いました。
研究員の方から石の塊をもらい、石の層にマイナスドライバーの先をあて、上から金づちで軽くたたきます。
すると、石がはがれ落ちて化石が見つかるのです。
「出てきた!」「これ、茎かな?」「すごいね!!本当にあるんだね!」などの声が聞こえてきました。
初めて化石ほりを体験してみましたが、みんな上手に見つけていました。また、化石が本当に石の間にあることも実感することができました。 安里
6年生 今週の様子
①のびのびタイムに学年ギネス大会<勉強編>
前回のスポーツ編に続き、今回は学習編です。
国旗クイズ・思考力クイズ・生き物クイズ・歴史クイズ・30問計算・漢字熟語・じゅげむ早読みを代表者が競い合いました。難問ぞろいで大盛り上がりでした。
②書き初め指導
昨年に引き続き、阿部先生に教えていただきました。
今年の課題は「初春の風」です。
今回は教室で練習しました。
12月は、体育館で練習する予定です。
大井
6年 学年なんでもギネス大会
子ども達の企画シリーズ!!
「学年なんでもギネス大会」の運動編が行われました。
競技内容は、➀ハードル走(3台全てをくぐりぬけてゴールする)②フリースロー(15秒以内で何回シュートが入ったか)③リフティング(15秒以内に何回できたか)④腕ずもう対決(各クラス代表者)でした。
一生懸命に楽しんで参加していました。また、応援もがんばっていました。
どんな競技にするか考えたり,準備や片付けを進んでしたりと自分たちで行う姿に成長を感じています。
次回は勉強編のギネス大会です! 安里
6年生 洗濯
家庭科で洗濯の学習をしています。
1日履いた靴下を
洗濯液を作る→もみ洗い→つまみ洗い→しぼる→すすぐ→しぼる→すすぐ→しぼる→干す
の手順で実際に手洗いしました。
「洗濯板を使ったら水が黒くなった。1日履いただけでも汚れがたくさんつくことがわかった。」
「洗濯機で取れない汚れを手洗いで取ることができた。」
「いつもは洗濯機やお家の人に任せていることを実際にやってみると大変だった。家の人に感謝したい。」
等,体験を通してたくさんの気付きがあったようです。
大井
6年生 調理実習&校長先生と一緒に
家庭科でじゃがいもを使ったおかずを作りました。
皮むきに苦戦していましたが,その後の工程はとてもスムーズでした。
茹でている間に,使った調理器具を洗ったり,お皿を用意したりと,グループで協力して活動していました。
チーズポテト,ジャーマンポテト,じゃがバター
家庭科室は美味しそうな香りでいっぱいでした。
どのグループも出来上がったおかずを美味しそうに食べていました。
校長先生との会食第2弾が行われています。
今回は実行委員がトークテーマを考えてくれています。
校長室から笑い声が漏れてきて,とても楽しそうです。
大井
6年 学年行事つづいてます!
学年行事が盛りだくさんの1週間でした。
まずは、学年運動会!!
1組は「つなひき」が強い!!2組は「バケツリレー」が速い!!3組は「玉入れ」が上手で大量に入る!!
それぞれのクラスの特徴がわかり、大盛り上がりの運動会でした。ちなみに、優勝は3組、応援賞は2組でした。
次はキャリア教育の一環としてお招きした「レイソルしま専科」です。
レイソルの選手4名と通訳の方、広報の方が来校し、仕事について教えて頂いたり、選手の方のお話を聞いたりしました。
レイソルのホームゲームの場合、400人ほどの人が仕事に関わっていることなどがわかりました。また、選手の方が子供のころ、泣き虫だったことや消防士になりたかったなど、親しみの持てる話を伺うことができました。
そして最後、今日は1年生に「紙しばいの読み聞かせ」を行いました。詳しくは、1年生のブログをご覧ください!!
まだまだ、楽しい行事は続きます。予定としては、ものづくり体験、キャリア教育のハーゲンダッツなどが控えています!! 安里
6年 修学旅行ありがとうございました!!
遅くなりましたが修学旅行までの準備等,保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。おかげ様で楽しい修学旅行となりました。
修学旅行の帰りのバスの中では,「もう終わっちゃう!」「もう一度行きたい!」「日光彫難しかった」「部屋でいろんな話をして楽しかった」「変な寝方をした・・・」「目の前で鹿と猿が見れて嬉しかった!」などの感想をたくさん聞くことができました。
そして,帰ってきたら修学旅行の振り返りです。どんなことを学んだのか「マナー」「責任」「歴史」「自然」のカテゴリーで話し合い,班でまとめました。教室前には日光彫をかざり,友達のデザインを鑑賞しました。
また、全校朝礼で,校長先生からお褒めの言葉をいただきました。何についてかというと,6年生が修学旅行で英語インタビューの挑戦をしたことです。断られてしまった班もありましたが,全グループが外国人の方に話しかけることができました。
盛りだくさんの修学旅行でしたが,実りの多い一泊二日となりました。
来週は、6年生運動会を計画しています!企画が続々実行される予定です! 安里