文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
1年生 学年レク
いよいよ、1年生の生活も残りわずかになりました。
1年生の最後に・・・楽しい思い出の一つになればいいなと考え、学年レク「ドッジボール大会」を行いました。
各クラス2チームに分かれて、他のクラスのチームと対戦しました。
どのクラスもきちんとルールを守って、ドッジボールを楽しんでいました。
終わった後も「楽しかったあ!」と笑顔がたくさん見られました。
野田
1年 ありがとう6年生
本日無事卒業の日を迎えた6年生。
1年生が送った黄色い花のコサージュが,胸にしっかりと飾られていました。
水曜日に,卒業式を控えた6年生にコサージュをプレゼントしました。
これまでにしてもらったことや,楽しかった思い出など,6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
木曜日の下校の際には,6年生のお見送りをしました。
涙を流して別れを惜しむ1年生もいました。
たくさんお世話になった6年生のやさしさを受け継いで,素敵な2年生になってほしいと思います!
相田
1年生 お世話になった6年生にむけて
先週の金曜日,卒業を祝う会が行われました。今までたくさんお世話になった6年生に
感謝の気持ちを伝えるため「スイミー」の劇と「すてきな友達」という歌のプレゼントをしました。
初めての劇と歌に,1年生はやる気満々。演技役,セリフ・ナレーター役,小道具大道具役,歌役に分かれて
たくさん準備しました。
劇では,仲間を食べられて一人ぼっちになったスイミーが,海の面白いものを見て元気を取り戻していきます。
今回は特別バージョンで,陸の上の6年生の様子も見に行きました。
委員会や運動会,日々お世話してくれたとき。スイミーは6年生の様子に勇気をもらって大きな魚を追い出しました!
たくさん練習したおかげで,本番でもばっちり成功することができました。
スイミーのようにこれから大きな海を泳いでいく6年生へ、感謝の気持ちが伝わっていればいいなと思います。
鈴木
1年 最近の様子
1年生の生活も残り少なくなりました。
今日2組は図書の貸し出しを行いました。1学期に比べて借りる・返すがとても素早く上手になりました。読み聞かせも静かに聞いていました。
4時間目に「卒業を祝う会」の学年練習を行いました。セリフと演技を合わせたり,歌う時の動きを確認しました。皆自分の役割を意識して頑張りました。
増田
1年生 北風と仲良し!
生活科の学習で、風を利用した遊びを体験しました。
一番人気があったのは〈たこあげ〉でした。
どうやったらたこが上手に揚がるかを考えながら遊んでいました。
最初はうまくいかない子供たちもいましたが、遊ぶうちに
「思いっきり走った方がいいね。」「腕は高く上げるといいよ。」
「風の向きも関係あるよ。」など、いろいろな発見があったようです。
他にも紙コップで〈かざぐるま〉を、紙皿で〈かざわ〉を作りました。
野田
1年生 年長さん、田中小へようこそ!
1月24日と28日に,幼稚園や保育園の年長さんとの交流会がありました。
来年田中小に来てくれるかもしれない子供たちに田中小を体験してもらおう!とたくさん練習をし,意気込んで当日を迎えました。
校舎を案内したり,1年生のお約束を教えたり,学習している昔遊びを見せてあげたりしました。
いつもは学校で1番下の学年ですが,今日こそは!とお兄さんお姉さんらしい姿で張り切っていました。
終わった後には「年長さんが喜んでくれてよかった。」「教えてあげた昔遊びを上手に出来ていてびっくりした。」「頑張ったからお腹がすいたなぁ。」と満足そうしていました。
鈴木
1年 書き初め
いよいよ最後の3学期がスタートしました。
今年もよろしくお願いいたします。
1年生も残りあと3か月。しっかりと1年間のまとめをしていきたいと思います。
今週は書き初めを行いました。
冬休みの間に練習してきた子供たちは,自信をもって,集中して取り組んでいました。
静まり返った教室で,一文字一文字丁寧にゆっくりと書き進めました。
満足のいく1枚を書くことができたようです! 相田
1年 5年生とのなかよし活動
今日は5年生とのなかよし活動でした。遊びをとおして仲良くなれるよう,5年生が企画してくれました。
今回遊んだのは,けいどろとふやしおに。特別ルールのスキップで走る5年生から逃げたり,追いかけたりしました。
「5年生を5回もつかまえたよ!」「たくさんあそべた。楽しかった。」と嬉しそうにしている1年生でした。
4年生とのなかよし活動も楽しみです。
プール,校外学習,わくわくワールドのあきまつり、持久走と行事がもりだくさんの2学期でした。
いろいろな体験を通してこどもたちは,1学期よりもさらに成長していると感じます。3学期はもっと伸びて,2年生までぐんぐん進んでいってほしいと思います。
2学期も授業で使うものの準備やご協力ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします!
鈴木
1年生 リースの飾りつけ
1週間ほど前にあさがおのつるをリースにしました。
そして今日,リースに飾りつけをしました。飾りつけをする前から子どもたちもとても楽しみにしていたようで,教室内で「こんな飾りつけ持ってきたよ!」「キラキラな飾りを持ってきたよ!」と話していました。
クリスマスが近いこともあり,キラキラした飾りやリボン,ビーズ,綿などをつけて楽しそうに活動していました。
飾りつけの用意をしてくださり,ありがとうございました。ぜひ,お家に飾っていただければ嬉しいです。
和泉
1年生 早く 春になあれ
生活科の時間に、春に咲くお花 「チューリップの球根とパンジー」を植えました。
植える前にチューリップの球根をよ~く観察しました。
種と違って大きいね!
たまねぎみたいな形だね!
さわったら、思っていたよりも固いんだね。
といろんな気づきがあったようです。
その後、校庭に出て、自分の鉢に一人ひとり植えました。
どの子も、大切に大切に土をかぶせて水をあげていました。
どんなお花が咲くのか、春が待ち遠しくなりました。
野田