文字
背景
行間
ブログ「田中っ子」令和4年度
ひま・なの 掃除
夏休みも近づき,掃除の強化週間となりました。子供たちも,いつも以上に掃除に熱が入っています。なのはな1組では,4年生と1年生がペアを組み,1年生に掃除の仕方を教えながら取り組んでいます。
今日も,「雑巾はこうやるんだよ」や「ほうきの持ち方が違うよ」と説明しながら頑張っていました。写真には写っていませんが,3年生も頑張っています。ほうきが上手な3年生の中には,人数が足りなくて困っているクラスに「出張」して掃除をしている児童もいます。
掃除の終わり頃,嬉しいことがありました。一人の4年生に本棚の整理をお願いしたところ,「手伝うよ」と何人もの子が一緒に本の整頓をしてくれたのです。自然と協力できている姿が見られて,とても嬉しかったです。
有馬
4年 元気に育ってね!
今日の給食は,ゴーヤチャンプルーでした。
苦みを抑えた優しい味つけになっていて,みんなおいしくいただきました。
おかわりが足りなくなるほどでした!
四年生の理科でも,ツルレイシ(ゴーヤ)を育てています。
暑さに負けず,ぐんぐん大きくなってきました。
どちらがツルレイシで,どちらがヘチマでしょう??
大きく育って,実をつけるのが楽しみですね。 相田
2年 「千葉県第1位」
遊・友スポーツランキング チャレンジスピード2において,千葉県で1位になりました。
子供達は学習内容を自分で考えたり,話し合って練習コースを決めたりしました。また,身体のどこに力をいれるかなど,考えながら体育をしてきました。1学期の積み重ねがあったからこその結果です。頑張った子供達をほめてほしいと思います。
齊藤
3年 リコーダーの練習
3年生は音楽でリコーダーの学習を進めています。コロナ禍のため配慮する点も多々ありますが,一生懸命取り組んでいます。
ソ・ラ・シが上手に吹けるようになりました。特にクラスで上手に吹けた児童たちがみんなの前で発表をしました!
夏休みまでに高いドとレの音も吹けるようになる予定です。覚えることがたくさんありますが,頑張って綺麗な音を奏でていきます!
芦沢
1年 何度もチャレンジ!!
田中小学校では全校で「詩人への道」の暗唱に取り組んでいます。
毎週水曜日の青空タイムには,国語委員会の人が教室前の廊下に暗唱のチェックに来てくれます。
休み時間になると「よし!詩人への道の時間だ!」とたくさんの子供たちが廊下に並びます。
今日も,6年生のお兄さんから合格スタンプをもらうと,とても嬉しそうに報告に来てくれました。
1組では11人が合格スタンプをもらっています。よくがんばっていますね~。
これからもいろいろな詩に挑戦して,暗唱名人を目指してほしいと思います。
野田
5年生 家庭科と図工の学習
今週はとても暑い日が続いていますが,5年生の子供たちは元気に頑張っています。
家庭科の学習ではさいほう道具を使って手縫いの授業がスタートしています。細かい作業が多く大変なことも多い
ですが,練習用の布に玉どめをしたり自分の名前の縫い取りをしたりしながら一生懸命練習しています。
図工の学習では電動の糸のこぎりを使った作品作りに取り組んでいます。普通ののこぎりではきることができないよう
な曲線で木を切ることができるので,とても楽しそうに活動していました。どのような作品に仕上がっていくのか
とても楽しみです。
伊藤
3年 ぐんぐん成長中♪
3年生の学年園で育てている,ヒマワリ・ホウセンカ・ダイズ。
連日のお天気のおかげでぐんぐん成長しています。
特にヒマワリの成長がものすごい!
1週間前に理科の授業で観察したときは30cmほどでしたが,今日測ってみたら70cmに!!
1週間で40cmも伸びるなんてびっくりです!!
あっという間に3年生の身長を抜かしてしまいそうです。
ヒマワリに負けないくらい,3年生の心と体もぐんぐん成長中です♪
大井
4年 室内でもなかよく
気温が高く,危険な暑さが続いています。
熱中症を予防するため,ここのところ休み時間は室内で過ごすことにしています。
普段,外遊びが大好きな子供たちですが,
教室内でも,楽しく,仲良く遊ぶ様子が見られます。
トランプ遊び,特に”スピード”に夢中になる子が多くいます。
「帰ったら家族を誘って,勝ってみせる!」
という声も。家族団らんの時間にもよさそうですね。
理科の実験も,日差しを避け,屋根付きの渡り廊下で行いました。
これからも子供たちの体調管理に十分気をつけて活動していきます。
根本
なのはな&ひまわり 「姿勢」授業!
なのはな2組では、火曜日に「姿勢」の授業を行いました。姿勢をよくすると①運動能力アップ!②いらいらしない。③疲れにくい。④頭がよくなる。⑤健康になる!ということを教え、最初は 崩れていた姿勢も最後には背中がぴんと伸びた姿勢に変化!!これが 続くように声をかけていきたいと思います。
ひまわりさんの畑では、毎日おいしそうな野菜が収穫されています!今日 獲れたきゅうりです!!
(齋藤)
1年 ついに!花が咲きました!
「先生!!花が咲いた!!!」
朝一番,子どもたちの嬉しそうな声が響き渡りました!
毎日一生懸命に育ててきたアサガオの花が,ついに咲きました。
強い日差しにも負けず,きれいな赤紫色です。
まだ咲いていない子もいますが,みんなで一緒に喜びました。
これから毎日,もっと咲きます。自分のアサガオは何色かな。
アサガオの観察も,上手になりました。
つるが支柱に巻き付いている様子を,観察カードにまとめました。
熱中症対策のため,iPadで撮影して,教室で記録しています。
宮﨑