文字
背景
行間
カテゴリ:ひまわり・なのはな
なのはな なのはなさん全員集合!!
今週もなのはなさん達が大集合!!通常日課最終日,6年生との給食を楽しみました。
この日のメニューはカレーライス。いつもより,たくさんおかわりをしてくれて食缶は空っぽになりました。
6年生からは,ありがたい言葉と「学習用下敷き」を,在校生と職員からは「メッセージカード」を,お互いに贈り合い温かい時間を過ごしました。
ひま・なの「お楽しみのクッキー作り♪」
6年生とのお別れ会として最後の調理実習を行いました。
調理実習を成功させることを目標に,3学期は重さについて学習してきました。
量りの目盛りをよく見て材料の重さを量ったことで,美味しいクッキーが完成しました。
プレゼント用のクッキーを取り分けて,「いただきまーす♪」
6年生が卒業する前にいい思い出ができました。
田中
なのはな なかよくしてください!
わたしは,なのはな学級に転入してきた「オレンジ」といいます。
好きなことは,友だちのがんばっている姿を見守ることです。
得意なことは,こまっている友だちをやさしくいやすことです。
これからどうぞよろしくお願いします!!
八角
ひま・なの「水は....]
理科の学習では,水蒸気の存在について学びました。
実験の前には沢山の予想が出て,前回の結果も思い出しながら考えていました。
「はやく結果が出ないかな?」とウキウキで実験結果を待っています。
田中
なのはな 「元気でね!!」
4月からいっしょに過ごしてきたなのはなの仲間が一人転校することになりました。
そこで今日はお別れ会。みんなで「フルーツバスケット」「じゃんけん列車」「フラフープくぐり」などのレクを行いました。
今日一番のミッション「主役が最後まで笑顔で楽しめるように」はみごとに達成することができました!!
なの・ひま自立活動「めざせ!ぬりえマスター」
先週に引き続き、なのはなでは、「めざせ!ぬりえマスター」第3弾!をやりました。
今回は、ペアを組み、一人が色のついた絵を見て色を教え、もう一人がぬっていく、というゲームです。お互いにペアの絵を見ることはできません。「右から〇ばんめの星が黄色。」という感じに、言葉のみで伝えなければいけないので大変です。根気よく聞き取ることも重要です。ペアで協力し、聞く人も「2番目の星は何色?」などと質問しながらぬり絵をすすめていました。どのペアも笑顔が見られ、最後はハイタッチをして終わりました(^^)
齋藤
ひま・なの「水に浮かぶ?沈む?」
理科で学んだことを基に水に浮かぶか沈むか予想してみんなで実験しました。
「道具箱は軽いから浮くのかな?」
「鏡は重いから沈みそう」
など,予想を沢山あげていました。
実験結果を目の当たりにして歓声が上がりました。
なのはな 自立活動(なのはな体育)
なのはな学級では,毎週木曜日に全員で自立活動(体育)を行っています。
さぁ今日のメニューは??
①準備運動
②走る・・・あの有名な「千本桜」の音楽に合わせて「走る」「スキップ」「サイドステップ」など,動きを切り替えながらぐるぐるみんなで走りました。
③宝(お手玉)とりゲーム・・・中央に置かれたお手玉や他のチームのお手玉を自分の陣地に運びます。制限時間内にどのチームが一番お手玉を集められるかチームで競いました。一番宝物を集められたチームは何か作戦を立てていたようですね。
④ドッチビー・・・ドッチボールのフリスビーバージョンです。今日は3つ使いました。
勝っても,負けても,思うようにいかなくても,最後まで参加できて,最後楽しく終えられれば100点満点です!!
※自立活動…特別支援学校・特別支援学級・通級による指導の教育課程に設けられた指導領域。
個々の障がいによる学習上または生活上の困難を改善・克服することをねらいとしている。
ひま・なの 「へびのポーズ!」
「明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!」
と朝から元気良く挨拶をしてくれました。
教室では福笑いやカルタ,コマ等お正月遊びを楽しみました。
クラス写真は自分で考えた蛇のポーズでハイ!チーズ!
田中
ひま・なの 「ハッピーバースデー」と「メリークリスマス」そして・・・?!
なのはな2組で12月生まれのお祝いをかねて,学期末のお楽しみ会を開きました。
「Happy Birthday to You」「あわてんぼうのサンタクロース」の2曲を歌った後「宝探し」を楽しみました。
紙で作ったお金やモールで作った指輪など,子供たちが用意した宝物以外にも,文字が書かれたカードも探しました。
そのカードを集めて並べてみるとパーティにちなんだ言葉が現れて・・・「ハッピーバースデー」「メリークリスマス」・・・そして「バナナ」?!
八角