文字
背景
行間
令和3年度 高田っ子ニュース
落ち葉ボランティア
今季一番の冷え込みの朝でしたが,学校は銀杏の落ち葉が校庭にたくさんありました。
今まで,保護者の皆様がボランティアで落ち葉を掃いていただいておりましたが,本日は梅林町会など地域の皆さん30名以上も手伝ってくださいました。
銀杏の絨毯だった校庭や通学路がすっかりきれいになりました。
ありがとうございました!
伝統芸能ふれあい体験事業(5・6年生)
今日は,北之台雅楽アンサンブルの皆様をお招きし,5・6年生を対象に「伝統芸能ふれあい体験事業」を行いました。1,000年以上の伝統がある,日本で最も古い古典音楽の雅楽ですが,本物に触れる機会の少ない子どもたちにとっては,貴重な体験となりました。国内のみならず,海外でも公演をされているという楽団のすばらしい演奏に,子どもたちは心を奪われていました。
まずは,雅楽や使われている楽器の説明を聞きました。その後,管弦と舞楽の鑑賞です。
舞楽の舞振りを見せていただいた後は,子どもたちも一緒に体験をしました。手の形や足の踏み方が普段とは違い,慣れない様子でしたが,だんだんとできるようになると楽しそうに体を動かしていました。
日本に古くから伝わる伝統を目や耳,心,そして体で感じる時間となりました。北之台雅楽アンサンブルの皆様,ありがとうございました。
薬物乱用防止教室(6年生)
今日の5時間目に,6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を行いました。講師として,柏ライオンズクラブの方が来校されました。
ライオンズクラブの方の寸劇やDVDを見たり,クラス対抗のクイズ大会をしたりしながら,薬物の怖さや誘いに乗らないことの大切さを学ぶことができました。
参加した子どもたちからは「もし誘われたとしても,断る勇気が大切だと分かりました。」という感想が挙がっていました。薬物乱用は「ダメ,ゼッタイ」です。今日感じた思いをずっと心にとどめてほしいと思います。
柏ライオンズクラブの皆様,本日は貴重なお話をしていただきましてありがとうございました。
4年生校外学習
おだやかな秋晴れの今日は,4年生が筑波山へ校外学習へ行きました。
「みんなで力を合わせて」というスローガンの通り,「ここは危ないから気をつけよう」「あともう少しだからがんばろう」など,友達と声をかけ合いながら全員で登りきることができました。
山頂からは,関東平野を一望することができました。とてもいい天気だったので,遠くに富士山も見えました。
山の上で食べるお弁当は,いつもの何倍もおいしそうでした。あっという間に食べ終わった子どもたちは,おやつを食べたり,おみやげを買ったりしていました。
下山はケーブルカーを使いました。窓から見える紅葉がきれいでした。
学年の団結で登山という難しいチャレンジに成功した4年生。半年後には高学年の仲間入りです。自分でできることを増やしたり,仲間と協力したりしながら,さらに力をつけてほしいです。
土曜参観
今日は土曜参観でした。「1名のみの参観」「指定された1時間のみの参観」とさまざまな制限を設けた上での開催となりました。しかし,コロナ禍の中でも子どもたちの学校の様子を保護者の皆様にお伝えできればと思い,このような形での参観日となりました。保護者の皆様,お忙しい中お越しいただきましてありがとうございました。
子どもたちにとっては2年ぶり,1・2年生にとっては小学校生活で初めての授業参観となりました。子どもたちは話す,聞く,考える,書くなどそれぞれの場面で前向きに頑張る姿を見せていました。
PTA役員さんによる食品販売も行われました。地域のお店で作られた「唐揚げ」「マドレーヌ」「グミ」を販売しました。これまでの準備から当日の作業まで,たくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。
明日は土曜参観!
明日は土曜参観です。「明日も学校か…」とつぶやいている児童も,瞳の奥には「いいところを見せるぞ!」という熱い眼差しを感じることができました。
2年ぶりの授業参観となります。保護者の皆様には「各家庭1名まで」「指定された1時間のみ」という制限の中ではありますが,普段の学習の様子をご覧いただきたいと思います。そして,お子さんが友達や担任とどのように学習をしているのか,そしてどのように成長しているのか楽しみにご来校ください。
・1年生…テーマは「秋のファッションショー」です。落ち葉や木の実を組み合わせて,自分だけの洋服が完成しました。
・2年生…テーマは「ようこそ,おもちゃパーティー」です。友達と話し合いをしながら,作り方のコツを見つけ,工夫を重ねました。
・3年生…テーマは「タイムマシンで大ぼう険」です。本やインターネットを使い,調べたことをポスターや新聞などにまとめました。
・4年生…テーマは「都道府県博士」です。Googleのスライドを使い,名所や有名な食べ物などを紹介しました。
・5年生…テーマは「高田SDGs」です。1組はSDGsかるた,2組はポスター,3組は行動宣言を掲示し,学習したことを紹介しています。
・6年生…テーマは「千葉観光大使~魅力大発見ツアー~」です。修学旅行の思い出がよみがえるイラストや模型がたくさん並んでいます。
・しいの木学級…テーマは「海の生き物」です。絵の具やクレヨンを使い,カラフルな魚が集まりました。まるで水族館気分です!
いちばん楽しみにしていただきたいのは子どもたちの姿ですが,掲示物にもご注目を!この日のために準備をしてきた「学習の成果」が十分につまっています。一人一人が作成した物は,明日ご覧ください。
保護者の皆様の来校を,職員一同お待ちしております。
落ち葉ボランティア
高田小学校は校庭がとても広いです。
遊ぶ場所がたくさんあります。
学校にある樹木もたくさんあります。
秋になるとたくさんの落ち葉が落ちます。
今週は,保護者の皆様がPTA落ち葉ボランティア活動に参加してくださっています。
広い校庭を手分けして落ち葉掃きをしてくれました。
とてもきれいになりました。子どもたちも大変喜んでいます。
持久走練習がはかどります。
PTA落ち葉ボランティア活動に参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございます。
高田学習発表会(バスボムづくり)
今日は,高田学習発表会のお楽しみ企画をもう一つ紹介します。PTA本部の方のアイデアで,今年度は全校児童がバスボムづくりの体験をすることになりました。
・教頭先生が白衣に着替えて,楽しい理科の実験です。
・クエン酸と重曹,食塩をビニールぶくろに入れます。食塩には,食紅で色をつけたものを用意し,子どもたちが好きな色を選んでつくりました。
・ビニールぶくろをたくさんふり,中の粉を混ぜます。混ぜた後は,ぎゅっと固めて,それをバラバラにして,また固めて…をくり返し,にぎっても割れないバスボムができていきます。
最後に,家から持ってきた型に入れたり,中に人形を入れて完成させたりしている子もいました。実験中は,子どもたちの笑顔や歓声があふれていました。一人一つずつおみやげができてうれしそうでした。
明日は3・4年生がバスボムづくりを行います。家のお風呂をシュワシュワさせて,楽しんでくださいね!
高田学習発表会(チャレンジランキング)
高田学習発表会では,チャレンジランキングも同時進行で行っています。チャレンジランキングとは,簡単なミニゲームに挑戦し,その結果を児童同士が競うものです。今回は,「わりばしダーツ」という競技で楽しんでいます。胸の高さからわりばしを落とし,ペットボトルの穴に入れた数で競います。子どもたちに大人気の企画で,自由参加にも関わらずクラスの半分以上が参加する学級もありました。
例年だと地域や保護者の皆さんの協力をいただきながら運営をしていますが,今年度は感染症対策のために6年生が担当しています。アルコール消毒係・受付係・計時係・記録係などの役割分担を決めて,下級生のために活動する姿が立派です。「みんなに楽しんでもらいたい」という思いが伝わる働きぶりです。最高学年としての活躍が光ります。6年生の皆さん,ありがとう!
高田学習発表会(オンライン交流)
今週は高田学習発表会ウィークです。生活科や総合的な学習の時間等で学んだ内容を,他学年の児童や保護者に発表する一週間です。例年なら発表する児童と見学する児童を前後半に分けて,お互いの発表を聴き合う活動をしていますが,感染症対策のためにオンライン交流という形をとりました。
まずは,各教室でペア学年の発表動画を見ます。
発表を見たら,ペア学年をGoogle Meetでつなぎます。そして、感想や質問などの意見を交流しました。
子どもたちは発表を一生懸命聴き,「こんな学習をしているんだ!」「さすが○年生だね!」など多くの気づきがあったようです。明日以降1学年ずつ交流を増やしていきます。
来週は高田学習発表会!
来週は高田学習発表会ウィークです。各学年で生活科や総合的な学習の時間を中心に,発表会の準備を進めてきました。掲示物の準備や動画撮影も終わり,来週はいよいよ各学年の発表を聴き合う交流会が行われます。
準備できたものが教室や廊下に飾られていたので,少しだけ紹介します。
学校の代表である6年生は,子どもたちが楽しみにしているチャレンジランキングの運営を行います。今日は,会場の準備や動きのリハーサルをしていました。修学旅行で学んできた「自分の役割を果たす」姿を学校でも見せてくれています。
階段には,スローガンやポスターが掲示されており,発表会のムードが高まっています。
子どもたちはこの発表のために一ヶ月ほどかけて準備を進めてきました。作成したものは土曜参観で来校された際に教室で,発表の様子は後日お知らせするURLより動画でご覧いただければと思います。
ブックタイム
毎週金曜日の朝学習は,読書の時間です。週に一度全校で本に親しむ時間を設定することで,多様な本に出会う場となるようにしています。
また,ブックボランティア「しいの実」さんに来ていただき,読み聞かせをしていただいています。お母さんたちの巧みな読み語りに,子どもたちは物語の世界に引きこまれています。
2年1組では,担任による読み聞かせを行っていました。
読み聞かせは,子どもたちが脳を活性化し,心や言葉の発達を促すだけではなく,コミュニケーションの力を育て,「自ら学ぶ力」の土台となる効果があるという研究が出ています。今後も各教科の学習内容との関連を図りながら,読み聞かせの時間を確保していきたいと思います。
ブックボランティア「しいの実」の皆様,毎週本の選定から臨場感あふれる読み方の練習などの準備をしていただき,ありがとうございます。
興味津々!ゲストティーチャー(4・5年生)
子どもたちはたくさんの大人から学びを得ることができます。特に,「その道のプロ」から学ぶ機会はとても貴重で,子どもたちは目を輝かせて主体的に学びを得ようとします。
・11月5日(金)「版画教室」(4年生)
版画家の大野隆司先生をお招きし,版画教室を行いました。彫刻刀の使い方やインクの付け方を学び,実践しました。この後取り組む版画の学習では,安全に気をつけながら,素敵な作品ができるといいですね!
・11月8日(月)「ティーボール教室」(5年生)
YBC柏の選手4名をお招きし,ティーボール教室を行いました。普段の生活では「投げる」「捕る」「打つ」という動きをしませんが,選手たちがわかりやすくコツを教えてくれました。
プロの技を目の前にして,「すごい!」「かっこいい!」「自分もそんな風にやりたい!」という声が挙がっていました。これからの学習で頑張っていきましょう!
正門の清掃
11月6日(土)にふるさと協議会と高田町会の方々が、正門の清掃をしてくださいました。
高圧洗浄機と洗剤,ブラシを使って,きれいにしてくださいました。
とてもきれいな正門になりました。
参加してくださった高田町会のみなさん,ありがとうございました。
1年生校外学習
11月4日(木)に,1年生は初めての校外学習へ行きました。秋晴れで暖かく,まさに「遠足日和」の中,東武動物公園に行って来ました。
・ふれあい動物教室
動物園に着いたら,まずは動物とふれあう活動です。ウサギ・ヒヨコ・モルモットをなでたり,抱いたりしました。さわり方を教わったら,ふれあいタイムです。楽しそうな笑顔とやさしい眼差しで動物に接することができました。
・グループ行動
ふれあい教室が終わったら,班別行動です。「次はどこに行く?」「みんなであの動物を見ようよ!」など,班の友達と話し合いながら仲良く活動することができました。メンバーとはぐれることがなく,協力して活動できることが成長の証です。
「初めて大きなバスに乗って,楽しかった!」「ホワイトタイガーがかっこよかった!」「ライオンは寝ていたけど,かっこよかった!」などたくさんの感想を挙げていた1年生。全員が元気に帰ってくることができて良かったです。
おもちゃパーティ!(2年生)
2年生は,2日(火)の午後をとっても楽しみにしていました。それは,おもちゃパーティがあるから!
今日まで生活科の勉強として,身近なものから各クラス1つずつおもちゃを作り,より良くするために工夫したり,話し合ったりしてきました。
1組はゴムロケット。
2組は紙ずもう。
3組はぶんぶんごま。
他のクラスの子に教えるため,1人ずつわかったことや作り方のコツをスライドにまとめました。先生役と生徒役に分かれ,いざしゅっぱーつ!
作っていっぱい遊ぶところまで,大変よくできました!
「ものづくり」研修
今日の放課後に,職員研修を行いました。テーマは「ものづくり」です。講師は教頭先生。理科の知識を交えながら,楽しく教えてくれました。
クエン酸と重曹をよーく混ぜます。次に食塩を加え,「よく混ぜる」と「ぎゅーっとにぎる」をくり返します。だんだん固くなり,冷たさも感じるようになります。
10分ほど乾かしたら,バスボムの完成です!新月先生の笑顔から,体験の楽しさが伝わります。
最後に実験をします。できたバスボムに水をかけると…シュワシュワとあわが出てきます。
再来週に迫った高田学習発表会ウィークでは,全学年で「バスボムづくり体験」をします。発表会をがんばったら,お楽しみでつくりましょう!
持久走練習
今月の生活目標は「進んで体力づくりをしよう」です。広い校庭で,いつも元気いっぱいに遊んでいる高田っ子。今月は,冬の寒さやかぜに負けない体づくりを目指します。
その取り組みの一つとして,先週から持久走練習期間が始まりました。各クラスの体育の時間に持久走練習をしたり,みんなの時間に自主練習タイムとして,友達と競い合いながら練習に励んだりしています。
嫌いに思っている子や苦手意識がある子が多い持久走。どうしてこの時期に取り組むのでしょうか。それには2つの目的があります。
①持久力,走力を鍛え,体力を高める。
②自分の体力を知り目標を立て,達成できるように努力する態度を育てる。
自分自身と向き合う1ヶ月です。順位を競ったり,だれかと記録を比べる必要はないのです。自分はどれだけ努力を重ねることができたのか,その結果,自分の記録をどれだけ高めることができるのかが大切なのです。大変なのはみんな一緒ですが,自分で限界を決めずに頑張り続けることがポイントです。
早速,来月に行われる持久走記録会に向けて,本番と同じ距離を走ってタイム計測をしたクラスもあるようです。この1ヶ月の練習でどれだけタイムがのばせるか挑戦してみましょう!
保護者の皆様には,毎朝の健康観察カードへのご記入にご協力いただきましてありがとうございます。先週より,これまでの健康観察に加え,持久走練習参加の可否欄(「参加・不参加」のどちらかに○)への記入と保護者の方の押印(サイン)をお願いしています。お忙しいところ申し訳ありませんが,子どもたちの体力向上のためにご協力お願いします。
いじめ情報モラル授業(3~6年)
今日は,柏市教育委員会児童生徒課の村松先生を講師としてお招きし,3~6年生を対象に「いじめ情報モラル授業」を行いました。
今年度より1人1台端末を児童に貸し出し,学習の中で活用しています。また,家庭ではスマートフォンや通信機能がついたゲーム機など,子どもたちは情報機器と関わる機会が増えています。今後の生活でも切り離すことのできないインターネットとどのように関わるのかについて話をしていただきました。
今日の学習のまとめです。
①情報機器は親や学校から借りているものであること。
②ルールを家族,友達で共有すること。
③非常識なことを書きこまない。
④個人がわかるような書きこみをしない。
⑤ネットで知り合った人を信用しない。
⑥アカウント,パスワードは秘密にする。
インターネットは便利で,生活を豊かに楽しくさせるものです。しかし,使い方を誤ると自分や他人の安全や安心を脅かす危険があることだと気付いたことでしょう。ご家庭でも使用のルールを作ったり,定期的にルールを振り返ったりする機会を設けていただけるとありがたいです。
ふれあいレク
今年度初めてのふれあいレクを行いました。ようやく全校児童が一同に会する場をもつことができました。校庭には,子どもたちの笑い声と歓声が響き渡っていました。この日のために,約1ヶ月間をかけて準備を進めてきた6年生。とても頑張りました。
給食準備中にライン引きやコーンの設置をする6年生。準備万端です!
学年関係なく,楽しく遊ぶことができました。
「楽しかった」「またやりたい」「11月のふれあいレクも楽しみ」という声をたくさん聞くことができました。そんな時間を作ってくれた6年生に感謝です。ありがとう!