げんきいっぱい高田っ子

令和6年度 高田っ子ニュース

あいさつ運動

 6月17日(月)昇降口の様子です。

児童会の児童から積極的に挨拶をする姿が見られました。

 

 児童会の発案で,様々な取り組みをすることができる

ことは素晴らしいと感じております。

 これをきっかけにして,高田っ子の挨拶全体がさらに

良くなることを期待しております。

 

 

本に親しむ活動

 

  6月14日(金)ブックボランティア「しいの実」の様子です。

 読み聞かせの方々の声色も素晴らしく,私自身聞きほれてしまい

ます。選書や準備もありがとうございます。

 

 階段の掲示物です。3年生と4年生の児童によるおすすめの

本がたくさん紹介されています。

 

 こちらは,柏四小・高田小による読み聞かせ交流会の様子です。

 柏五中学区として,小学校が連携を図り児童のために活動を

進めてまいります。

 

1年生防犯教室

 6月11(火)1年生を対象に【防犯教室】を行いました。

講師の先生は【柏警察署のおまわりさん】です。

 

 1年生は,登下校に保護者の見守りをしてくださっている方も

お見かけしますが,児童だけでの登下校がほとんどになります。

 

 これからも【いかのおすし】を繰り返し確認してまいります。

自分の身は自分で守れる児童になることを願っております。

 

 

授業参観・引き渡し訓練

 6月8日(土)に【授業参観】【引き渡し訓練】を実施しました。

 4時間目に参観していただきましたが,今回は人数制限も

ありませんでしたので,多くの方々に高田っ子の頑張る姿を

見ていただけたことと思います。ありがとうございます。

 私自身各クラスの授業参観はさせていただきましたが、

全クラスの写真は撮れませんでした。すみません。

 

 

 午後は,地震を想定した一時避難を教室で実施したのち

 校庭に避難して【保護者への引き渡し訓練】を行いました。

 日差しもありましたが,児童は訓練に対して真剣に取り組む

姿が見られました。保護者の皆様もご協力ありがとうございます。

 

 お子様と通学路のご確認もありがとうございます。

 児童にとっては見慣れた道ですが,保護者の方と一緒に歩かれ

ると新たな視点で,危険と感じられる箇所も多く見つけられる上

安全意識の高まりとなります。これからもよろしくお願いします。

1年生 しゃぼん玉教室

 6月7日(金)に1年生がしゃぼん玉教室を行いました。

 空いっぱいに広がるしゃぼん玉を眺め、「わぁ~!」

「きれい!!」と歓声が上がりました。

 

 次は、自分たちでもしゃぼん玉を膨らませてみました。

風の向きや強さを考えながら、よりたくさんのしゃぼん玉

が作れるように工夫しました。

 

 楽しい時間は一瞬でした。

石井先生、ピカチュウ先生、ありがとうございました。

ステップアップ学習会・開講式

 令和6年度【ステップアップ学習会】開校しました。

こちらは,柏市教育委員会・生涯学習課により実施

される講座となります。

 

 6月7日(金)初回のため各クラスにて開校式も行いました。

 高田小では,2年生を対象に実施しております。

 この【ステップアップ学習会】を通して,学習意欲の高まり

基礎基本の定着の一助となることを願っております。

 

 アドバイザーの先生方。本校教職員の皆様。今年度も高田っ子

のためにご協力よろしくお願いします。

 

栽培委員会とPTAによる協働作業

 6月4日(火)委員会活動の時間を活用

して【栽培委員会とPTAによるお花植え】

を実施しました。

 本校児童が,PTAの保護者の方々と一緒に

活動ができることは,大変ありがたい活動で

あります。ありがとうございました。

 

 天候も心配されましたが,正門付近の花壇。

保健室,職員室前の花壇及びプランターへの

お花植えを,PTAの協力を得て実施することが

できました。

 本校児童はもちろんのこと,来校された皆様

にとって,心の癒しにもなることを望んでおり

ます。

 

 栽培委員会児童及び,PTAボランティア

の皆様。本日はありがとうございました。

 

6月の全校朝会

 6月3日(月)【全校朝会】を行いました。

今回も,全校児童が体育館に集まりました。

 

 校歌を歌いました。体育館に響き渡りました。

高田っ子の声はとても綺麗でした。

 

 

 【校長先生のお話】では,歌を通して

恥ずかしがらずに,いろいろなことに挑戦しよう

と伝えました。

 運動会も終えて,学習に集中して取り組める

時期となりました。

 

 今月の生活目標【廊下を静かに歩こう】について

生徒指導担当・後藤先生より話をしました。

 学校でも継続して支援・指導してまいりますので

ご家庭でも,登下校・下校後の過ごし方について

お話いただけたら幸いです。

グリンピースさやむき体験(3年生)

食育の一環として,栄養士の江田先生と一緒に

グリンピースのさやむきを行いました。

みんな,自分たちがむいたものが給食にでるということで,

一生懸命頑張っていました。

単純な作業だけれども,大変さも感じ,

毎日ご飯をつくってくれている人たちに改めて感謝

31日(金)給食で全校でおいしくいただきました。

ありがとうございました。!!

リコーダー講習会(3年生)

 講師の先生をお招きして

 3年生リコーダー講習会を行いました。

授業が終わった後も,教室で練習したり,

「楽しかった~」という声もたくさんあがったりと,

改めて音楽の楽しさをたくさん感じられました。

 

最後には「メリーさんのひつじ」もふけるようになりました!!

教えていただいたことを生かして,授業でも頑張っていこう!!

 

【春季大運動会】

 5月25日(土)【春季大運動会】を開催しました。

天候にも恵まれ,児童は練習の成果を発揮することが

できました。

 

 

 白組と赤組の点差は僅かでしたが,今年度は

白組の勝利となりました。おめでとう!

 閉会式後には,児童帰りの会の時間をいただき

保護者の方々に,杭抜きやテントや机椅子の片付け

もお手伝いしていただきました。

 

 最後になりますが,本日まで準備や計画をして

いただいた【高田小PTAの皆様】【本校教職員】

ありがとうございます。

 

 皆様のご協力に感謝いたします。

これからも高田っ子のために,よろしくお願いします。

5年 家庭科「クッキングはじめの一歩」(調理実習)

5年生から新しく学習している家庭科の学習で,調理実習をしました。

 

5年生のそれぞれのクラスで,「上手にできました!」と嬉しい報告をたくさん

聞くことができました。

 

今回は,青菜のおひたし,ゆでいもに取り組みました。

ほうれん草とじゃがいもをゆでると,かさが減ることや,色が変わることに気づいたり,

水からゆでる野菜と湯からゆでる野菜があることにも気づきました。

包丁や火を安全に使って,丁寧に作業することができました。

 

ぜひご家庭でも,お子さんの手作り料理を召し上がってください。

当日は,エプロンや三角巾等,ご準備ありがとうございました。

 

運動会予行練習

 

 5月21日(水)【運動会予行練習】を行いました。

 今年度も全校が,一堂に会しての開催予定です。

本日は,天候にも恵まれました。熱中症計を何度も

確認しながらの開催でしたが,気温は上がったため

日差しは強かったのですが,湿度は低かったため,

何とか開催することができました。

 開会式の練習の様子です。

 代表児童は,しっかりと大きな声で発表して

おりました。

 競技もいくつか取り組みました。

 係児童はこれまでの打ち合わせや練習の成果を

発揮し取り組む姿が印象的でした。

 

 当日まで,体調を崩すことなく頑張ってほしいと

願っております。

運動会練習

 5月20日(月)低学年運動会練習の様子です。

本日はあいのくの雨でしたので,体育館での練習

となりました。

 寒暖差もありますが,皆様お体の調子はいかが

でしょうか。運動会当日まで引き続き体調管理を

よろしくお願いします。

 

 ダンスや,玉入れの練習や動きを丁寧に確認

しました。

 

 

 昼休みには【運動会係児童の打ち合わせ】

行いました。校庭での練習はできませんでしたが

校舎内の様々な場所を活用し,取り組みました。

 日頃より綿密な打ち合わせありがとうございます。

これからも準備等ありますが,児童の皆さん。

先生方よろしくお願いします。

 

運動会練習(低学年リレー)

 5月15日(水)昼休みの様子です。

今週より運動会練習が始まりましたが,雨が続いて

いたので,体育館での練習をしておりました。

 校庭では【低学年リレー】の練習を行いました。

 1年生~3年生の皆さんが懸命に取り組む姿が

印象的でした。

 

 今日は久しぶりに天候に恵まれました。

時間に限りもありますが,精いっぱい力を発揮

できるよう指導・支援してまいります。

PTA運営委員会

 5月15日(水)【第1回PTA運営委員会】を行いました。

今年度は,会の在り方も見直しを図り取り組んでまいります。

 各部の年間活動計画について,様々な角度から意見交換を

行うことができました。

 

 令和6年度も

高田小PTA活動へのご理解ご協力をよろしくお願いします。

 

第1回学校運営協議会

令和6年度 第1回柏第五中学校区学校運営協議会

(令和6年5月14日・高田小会場)

 

 

 社会教育主事 柏第四小学校教頭・増田直人先生による

アイスブレイクです。

 

 会長・及び副会長及び書記の選出です。

令和6年度もよろしくお願いします。

 

 

令和6年度学校経営方針について,各校より説明しました。

柏四小・岩永校長  高田小・石井校長  柏五中・渡邊校長

意見及び承認をいただきました。ありがとうございます。

 

 

 学習支援部会環境安全部会より,これまでの活動報告及び

今年度の活動予定について,報告がありました。

 

 

 柏市教育委員会・教育施設課より

【高田小学校・長寿命化工事について】概要説明・及び現況説明

第1回の会議にご参加いただいた委員の皆様方ありがとうございました。

今年度も【柏五中学区】をよろしくお願いいたします。

6年生・調理実習

 

 5月9日(木)【6年生が調理実習】を行いました。

 【野菜炒めとたまごを使った料理】に挑戦しました。

 おっかなびっくり作業を進める姿も見られましたが、

 班で協力し、料理を完成させることができました。

 

 実習後には,【上手にできたよ。おいしかったよ】

 【味付けや切るのが難しかった】

 【今度は家で、もっと上手に作りたい】

とっても嬉しそうに話す姿が印象的でした。

内科検診

 5月8日(水)内科検診を実施しました。

対象は,1年生~3年生です。

 学校医の澤内先生に診ていただきました。

本校児童の健康のためにありがとうございました。

 

 5月も様々な健康診断が続きます。保護者の方々には,

引き続き,健康管理も含めご協力をよろしくお願いします