げんきいっぱい高田っ子

2024年6月の記事一覧

市内めぐり(3年生)

待ちに待った市内めぐり!

について実際に見て学びに行こう!!

道の駅では,地元の野菜や果物がたくさん。

 

 

日立柏サッカー場では,普段は入れないところからグラウンドをみられて

みんな感激!ボールもいただけて最高の記念になりましたね!

旧吉田家歴史公園では,昔ながらのお家のつくりをみられて,

この空間だけ昔にタイムスリップしたような感覚になりますね。

 

 

 

5,6年生 特別授業コーチング

    本日,5,6年生を対象に特別授業を実施しました。

5年生のテーマは「コミュニケーションスキルを高めよう」,

6年生のテーマは「いいチームをつくるために大事なことを考えよう」です。

 

 5年生では,話す時に相手が目を見てくれなかったり,姿勢が悪かったりすると

話しづらいことをペアワークで実感したり,情報を受け取る部位について皆で考えたりしました。

「聞く」ことについて新たな視点で学ぶことができました。

児童からは,「聞くことは目で聞くことなんだ。」「あいづちって大切だね。」など,

これからも周りの人と良い関係を築けるスキルを身に着けられたことがわかりました。

 

 6年生では,「いいチームにするためには。」「いいチームとは。」とクラス全体で考え,

活発な意見交換が見られました。

原田先生より,関係性をより良くするためには「聞く」こと,「受け止める」ことが大切というお話が

ありました。

運動会で会場を盛り上げてくれた6年生には,これからも高田小の最高学年として,

良い「チーム」に成長していってほしいと思います。

 

講師の原田先生より「言霊」についてお話がありました。

これからも,人や物に対し素敵な言葉を使っていくことで,相手にも変化があるだけでなく,

自分にも良い変化があるというお話です。

人の良いところ,頑張っているところに目を向けて,これからも良い人間関係を

つくっていきましょう。

 

5年生総合「ぼく・わたしの大好きな町」

 5年生の総合では,「ぼく・わたしの大好きな町」として,

高田の地域や柏,千葉県など,自分が紹介したい地域を選び,

おすすめの場所,食べ物,産業などについて調べています。

調べた内容について,地域の方や保護者の皆様にお知らせできる会

を設けたいと考えています。

 

 今回は,柏市の野菜について学びました。

 本校の栄養士の江田より,給食に使っている柏市の野菜を紹介

してもらい,柏市の野菜の特徴について知ることができました。

 柏市の小かぶは朝早くに農家の方が新鮮なうちに採っていること,

柏市のブルーベリー害虫被害が少なく,農薬をほとんど使うこと

なく育てることができ,とても香りが良いことなど,スライドを

見ながら実物を触って,より野菜やフルーツ,柏市に興味関心を

持つことができました。

 

 「今日の献立に柏市の野菜が入っているよ!」

 「かぶのお味噌汁,おいしいよね。」など,児童から給食に

入っている柏市の野菜について話題が出ました。

 

 今回のような食育を通し,これからも食べ物を大切にして

残食を減らそうと取り組んだり,地域に関心を持つきっかけ

になったりするといいなと思います。

 

 ご家庭でも,今回の食育について話題にしてください。

 

 

 

 

 

あいさつ運動

 6月17日(月)昇降口の様子です。

児童会の児童から積極的に挨拶をする姿が見られました。

 

 児童会の発案で,様々な取り組みをすることができる

ことは素晴らしいと感じております。

 これをきっかけにして,高田っ子の挨拶全体がさらに

良くなることを期待しております。

 

 

本に親しむ活動

 

  6月14日(金)ブックボランティア「しいの実」の様子です。

 読み聞かせの方々の声色も素晴らしく,私自身聞きほれてしまい

ます。選書や準備もありがとうございます。

 

 階段の掲示物です。3年生と4年生の児童によるおすすめの

本がたくさん紹介されています。

 

 こちらは,柏四小・高田小による読み聞かせ交流会の様子です。

 柏五中学区として,小学校が連携を図り児童のために活動を

進めてまいります。

 

1年生防犯教室

 6月11(火)1年生を対象に【防犯教室】を行いました。

講師の先生は【柏警察署のおまわりさん】です。

 

 1年生は,登下校に保護者の見守りをしてくださっている方も

お見かけしますが,児童だけでの登下校がほとんどになります。

 

 これからも【いかのおすし】を繰り返し確認してまいります。

自分の身は自分で守れる児童になることを願っております。

 

 

授業参観・引き渡し訓練

 6月8日(土)に【授業参観】【引き渡し訓練】を実施しました。

 4時間目に参観していただきましたが,今回は人数制限も

ありませんでしたので,多くの方々に高田っ子の頑張る姿を

見ていただけたことと思います。ありがとうございます。

 私自身各クラスの授業参観はさせていただきましたが、

全クラスの写真は撮れませんでした。すみません。

 

 

 午後は,地震を想定した一時避難を教室で実施したのち

 校庭に避難して【保護者への引き渡し訓練】を行いました。

 日差しもありましたが,児童は訓練に対して真剣に取り組む

姿が見られました。保護者の皆様もご協力ありがとうございます。

 

 お子様と通学路のご確認もありがとうございます。

 児童にとっては見慣れた道ですが,保護者の方と一緒に歩かれ

ると新たな視点で,危険と感じられる箇所も多く見つけられる上

安全意識の高まりとなります。これからもよろしくお願いします。

1年生 しゃぼん玉教室

 6月7日(金)に1年生がしゃぼん玉教室を行いました。

 空いっぱいに広がるしゃぼん玉を眺め、「わぁ~!」

「きれい!!」と歓声が上がりました。

 

 次は、自分たちでもしゃぼん玉を膨らませてみました。

風の向きや強さを考えながら、よりたくさんのしゃぼん玉

が作れるように工夫しました。

 

 楽しい時間は一瞬でした。

石井先生、ピカチュウ先生、ありがとうございました。

ステップアップ学習会・開講式

 令和6年度【ステップアップ学習会】開校しました。

こちらは,柏市教育委員会・生涯学習課により実施

される講座となります。

 

 6月7日(金)初回のため各クラスにて開校式も行いました。

 高田小では,2年生を対象に実施しております。

 この【ステップアップ学習会】を通して,学習意欲の高まり

基礎基本の定着の一助となることを願っております。

 

 アドバイザーの先生方。本校教職員の皆様。今年度も高田っ子

のためにご協力よろしくお願いします。

 

栽培委員会とPTAによる協働作業

 6月4日(火)委員会活動の時間を活用

して【栽培委員会とPTAによるお花植え】

を実施しました。

 本校児童が,PTAの保護者の方々と一緒に

活動ができることは,大変ありがたい活動で

あります。ありがとうございました。

 

 天候も心配されましたが,正門付近の花壇。

保健室,職員室前の花壇及びプランターへの

お花植えを,PTAの協力を得て実施することが

できました。

 本校児童はもちろんのこと,来校された皆様

にとって,心の癒しにもなることを望んでおり

ます。

 

 栽培委員会児童及び,PTAボランティア

の皆様。本日はありがとうございました。

 

6月の全校朝会

 6月3日(月)【全校朝会】を行いました。

今回も,全校児童が体育館に集まりました。

 

 校歌を歌いました。体育館に響き渡りました。

高田っ子の声はとても綺麗でした。

 

 

 【校長先生のお話】では,歌を通して

恥ずかしがらずに,いろいろなことに挑戦しよう

と伝えました。

 運動会も終えて,学習に集中して取り組める

時期となりました。

 

 今月の生活目標【廊下を静かに歩こう】について

生徒指導担当・後藤先生より話をしました。

 学校でも継続して支援・指導してまいりますので

ご家庭でも,登下校・下校後の過ごし方について

お話いただけたら幸いです。