R2 酒西小日記

R2 酒西小日記

授業研修(第136号)

授業研修
 酒井根西小学校は、3年前より柏市から「算数指導改善プロジェクト校」に指定され、算数の研究をしています。今日は、6年1組平久学級で、授業研究が行われました。今年度から、新しい学習指導要領に基づき、子どもたちの学ぶ意欲を向上させていくための指導を行っています。今後も各学級で行っていきます。3年前に比べ、確実に学力は向上しています。

↑卒業文集に使う紙500枚をどのようにしたら数えられるかを比例考え方で解いていきました

さつまいもほり~2年生~(第135号)

さつまいもほり~2年生~
 今日は、2年生がとても楽しみにしていた、さつまいもの収穫の日です。何と87.1㎏も収穫でき、みんな満足していました。この後、つるでのリーズ作り、やきいも大会や給食のおかず等になる予定です。全校の皆さんどうぞお楽しみに。

↑絶好のいもほり日和                   ↑毎年お世話になっている横尾さん

↑がんばるぞ                         ↑早速大物発見

↑ぞくぞく大きい芋が掘れています

↑収穫したいもは洗って、3,4日天日干しします   ↑収穫量は全部で17かご
↑3時間目はつるでリースつくり

↑昼休みに1かごごとに重さをはかり、87.1㎏でした
←1番の大物は,2.3㎏でした

第2回代表委員会(第134号)

第2回代表委員会
 児童会役員、2年生~6年生までの各学級の学級委員1名と委員会の委員長で、月1回の「代表委員会」が行われました。今日は、各委員会から、活動報告とお願いがあり、児童会からは、「西山町会とのやきいもフレンズ集会」「西小ぎんなんコーポレーション(NGC)」の活動報告がありました。子どもたちも、できる限り色々な活動に取り組んでします。
 
↑左は委員会委員長、右は学級委員、奥は児童会役員  ↑今日の議題

11月の全校朝礼(第133号)

11月の全校朝礼
 6月の学校再開からはや5ヶ月が過ぎました。新型コロナウイルス感染症には、まだまだ注意が必要ですがマスク、手洗い、ソーシャルデイスタンス等の感染対策をしっかりして、学校生活を送っていきたいと思っています。
 
↑コロナに負けずがんばろう          ↑教育実習生の服部先生(6-1平久学級)
 
↑11月の生活目標「言葉づかいに気をつけよう」について話す和賀先生↑真剣に観ている1年生

今日も元気な1年生(第132号)

今日も元気な1年生
 酒井根西小の1年生は、1学級32名ですが、みんな元気です。今日も体育、給食、そうじなど笑顔で生活しています。6月からの5ヶ月で本当に成長しました。この元気で新型コロナウイルスやインフルエンザ等に負けず、これからも過ごしていきます。

↑生活科で(左…松ぼっくりかざり作り・右…オナモミで的当て大会)

↑今日の「ハロウィン」給食とおいしそうに食べる子どもたちと食器などの後片付けもきれいなワゴン
 
↑みんな真剣、体育の折り返しリレー       ↑そうじもみんなで協力しています 
←また来週「さようなら」

学区たんけん~2年生~(第131号)

学区たんけん~2年生~
 2年生が生活科の活動として、酒井根西小の学区を探検してきました。2年生にとっては、いぼ弁天やたくさんの公園、近隣センターなど、まだ行ったことのない場所も多く、たくさんの新しい発見をしたようです。
 
↑いぼ弁天                  ↑東山第2公園
 
↑酒井根近隣センターは、建物の中を見学させてくれました

初フレンズ(第130号)

初フレンズ
 コロナ禍で今までできなかった「フレンズ」(縦割り活動)を初めて行いました。6年生全員がリーダーになり、1グループ20~30人のグループで活動します。第1回目は顔合わせと校庭で「どろけい」「ドッジボール」「3すくみ」をしました。1年生も「楽しかった」という感想がほとんどでした。6年生は「みんなに楽しんでもらってうれしかった」という声も聞かれました。
 今年度初めて全員が外で活動できたことはとても良かったと思います。今後も1ヶ月に1回のペースで行います。
 
↑昇降口から外に出る子どもたち         ↑ゴリラグループ
 
↑クレヨンしんちゃんグループ         ↑たらこグループ
 
↑みかんグループ                ↑トマトグループ
 
↑ジャイアンツグループ             ↑ドラエモングループ
 
↑ジャガイモグループ              ↑マシュマログループ

↑子どもたちが校庭一杯に走り回る姿はうれしい限りです

化石発見(第129号)

化石発見
 理科支援員の鈴木先生の指導で、約30万年前の地層から「化石」を発見するという体験を6年生が行いました。層になった固まりを金づちでたたきながら慎重に作業を進めました。その結果………
 
↑鈴木先生の指導で右のような化石が発見されました!(すごい)

脱穀(第128号)

脱穀
 10月13日に稲刈りが終わり約2週間後の本日、下田の杜を守る会の皆さんの指導で、脱穀を行いました。昔ながらの足踏み脱穀機、とおみを使いました。みんなで協力し、約20キロの収穫がありました。またこれから精米の作業と続きます。

↑足踏み脱穀機で稲の穂先から籾(もみ)を落とします

唐箕とうみ)で風力を起して穀物を籾殻・ 玄米・塵などに選別します

↑収穫は3袋約20キログラムほどになりました

瀬戸ジャイアンツ?(第127号)

瀬戸ジャイアンツ?
 プロ野球のチームではありません。今日のデザートのぶどうの名前なんです。私も初めて聞きました。岡山県産で、形は「もも」にも似ている感じです。皮も食べられるので、子どもたちにも大人気でした。
 
↑瀬戸ジャイアンツ               ↑ひじきご飯、ホッケ他